
CMやYouTubeなどの広告で何かと目にする「WiMAX」。速度が速いことや速度制限になりにくい事は知っているけど、実際の所どんなものなのか気になっている人も多いのではないでしょうか…?
それに、最近ではWiMAXやPocketWiFi・モバイルルーターなど、持ち運びできるインターネットに様々な名称があるので「何が何だかわからない!」と感じてしまいますよね…汗
そこで今回の記事では、「WiMAXとは?」「WiMAXのメリット・デメリット」「WiMAXの選び方」などについて解説していきます。
最後まで読んでいただければ、WiMAXについて基本的なことが理解できます。是非、参考にしてくださいね♪
また、WiMAXについての基本的な知識は知っているからおすすめのWiMAXを知りたい!という人は、次のボタンをクリックしていただければおすすめWiMAXの紹介に飛ぶので活用してくださいね!
この記事で紹介すること
そもそもWiMAX(ワイマックス)とは?
WiMAXの基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 2,000円~4,000円 |
分類 | モバイルインターネット回線 |
通信速度(理論値) | 440Mbps~1.2GHz |
通信速度(実測) | 20~80Mbps程度 |
容量制限 | 3日で10GB |
速度制限 | 1Mbps |
縛り期間 | 2年〜3年 |
回線工事 | 不要 |
特徴 | 通信速度が速いが地下や建物内で繋がりにくい |
ここでは、そもそもWiMAX(ワイマックス)とは何なのか?やWiMAXとポケットWiFiの違いについて解説していきます。
この後から、それぞれ詳しく解説していくので是非参考にしてくださいね♪
WiMAX(ワイマックス)とは?UQ WiMAXとは違うの?

概要 | 似ている言葉 | |
---|---|---|
WiMAX | 通信方式の名称 | 4G LTE 光インターネット |
UQ WiMAX | サービスの名称 | au 4G LTE フレッツ光 |
WiMAX(ワイマックス)は「Worldwide Interoperability for Microwave Access(マイクロ波による世界標準の通信方式)」の頭文字をとった略語で、4GLTEと同じ無線通信技術の規格の1つです。
日本では、UQ CommunicationsがWiMAX方式による通信サービスを「UQ WiMAX」として提供しています。タイトルにも入れたWiMAXとUQ WiMAXの違いですがWiMAXは「通信方式」UQWiMAXは「サービス名」なんです。
その他にも、MVNOの「BroadWiMAX」や「GMOとくとくBB WiMAX」「ビッグローブWiMAX」などが、UQ Communicationsから設備を借り受けてWiMAXを使った通信サービスを提供していますね!
次から、WiMAX(ワイマックス)とWiMAX2+・ポケットWiFi・モバイルWiFiルーターの違いについて解説していきます。是非参考にしてくださいね♪
WiMAX(ワイマックス)とWiMAX2+・ポケットWiFi・モバイルWiFiルーターとの違いを理解しよう!

通信方式 | 概要 | |
---|---|---|
WiMAX (ワイマックス) |
WiMAX方式 | WiMAXの旧規格 |
WiMAX2+ | WiMAX2+方式 (TD-LTE方式) |
WiMAXの最新規格 |
ポケットWiFi | 4GLTE方式 (FDD-LTE方式) |
ソフトバンクのWiFi |
モバイルWiFi ルーター |
WiMAX方式 WiMAX2+方式 4GLTE方式 |
持ち運べるWiFi全般のこと |
ここでは、WiMAX・WiMAX2+・ポケットWiFi・モバイルWiFiルーターの違いについて解説していきます。
まず、WiMAXとWiMAX2+ですがWiMAX2+がWiMAXよりも新しい規格で、より高速な通信ができます。現状では旧規格のWiMAXの通信を行うルーターは販売されていません。
次にWiMAX(WiMAX2+)とポケットWiFiの違いですが、WiMAXは通信方式が「WiMAX2+」ポケットWiFiは通信方式が「4GLTE」という点で違います。
最後に、モバイルWiFiルーターですがWiMAXとポケットWiFiを含む持ち運びのできるWiFi端末を総称して「モバイルWiFiルーター」と呼びます。
数あるWiMAX(ワイマックス)のプロバイダの中から選ぶ3つのポイント!
- 3年間での支払い総額が安いプロバイダを選ぶ
- 月額料金が安いプロバイダを選ぶ
- サポート体制が万全のプロバイダを選ぶ
WiMAXのプロバイダを選ぶ場合「3年間の支払い総額」「月額料金」「サポート体制」の3つのポイントに注意して選ぶようにしましょう。
最も大切なのは、3年間の支払総額です。いくら月額料金が安くても、最終的な支払総額が高ければお得なプロバイダとは言えませんよね?
次に、3年間の支払総額が安いプロバイダの中でも月額料金が安い物の方がお得です。キャッシュバックが高額で支払総額が安くとも、受取忘れのリスクもありますし月々のお得感が薄れます。
最後に、サポート体制が万全のプロバイダを選ぶようにしましょう。特にチャットサポートを導入しているプロバイダなら気になる疑問にすぐに回答してもらえて便利ですよ♪
WiMAX(ワイマックス)で人気のプロバイダ10社を徹底比較!最もオススメはどこ?
プロバイダ名 | 3年間の支払い総額 | 月額料金 | チャットサポート |
---|---|---|---|
Broad WiAMX![]() |
◎ | ◎ | ◎ |
107,652円 | 2,910円 | 対応している | |
プロバイダ名 | 支払い総額 | 月額 | チャットサポート |
GMOとくとくBB![]() |
◎ | ◎ | × |
124,769円 | 3,372円 | 対応していない | |
プロバイダ名 | 3年間の支払い総額 | 月額料金 | チャットサポート |
JP WiMAX![]() |
◎ | ◎ | × |
125,200円 | 3,384円 | 対応していない | |
プロバイダ名 | 1年間の支払い総額 | 月額料金 | チャットサポート |
BIGLOBE WiMAX![]() |
○ | ○ | ◎ |
51,960円 | 4,330円 | 対応している | |
プロバイダ名 | 3年間の支払い総額 | 月額料金 | チャットサポート |
@nifty WiMAX![]() |
○ | ○ | × |
155,240円 | 4,196円 | 対応していない | |
プロバイダ名 | 3年間の支払い総額 | 月額料金 | チャットサポート |
DTI WiMAX![]() |
○ | ○ | × |
130,430円 | 3,525円 | 対応していない | |
プロバイダ名 | 3年間の支払い総額 | 月額料金 | チャットサポート |
カシモ WiMAX![]() |
○ | △ | × |
134,048円 | 3,623円 | 対応している | |
プロバイダ名 | 3年間の支払い総額 | 月額料金 | チャットサポート |
so-net WiMAX![]() |
△ | △ | × |
145,656円 | 3,937円 | 対応していない | |
プロバイダ名 | 2年間の支払い総額 | 月額料金 | チャットサポート |
UQ WiMAX![]() |
× | × | × |
97,000円 ※2年契約 |
3,880円 | 対応していない | |
プロバイダ名 | 2年間の支払い総額 | 月額料金 | チャットサポート |
au WiMAX![]() |
× | × | × |
107,300円 ※2年契約 |
4,292円 | 対応していない |
ここでは、WiMAX(ワイマックス)で特に人気のプロバイダ10社について3つのポイントを軸に比較しました。こうして表にまとめてみると各社の違いがよく分かりますね♪
より詳しい比較については「【全31社比較】WiMAX 2+おすすめプロバイダ総合ランキング2020年最新」の記事で紹介しています。こちらの記事も是非参考にしてください♪
また、次から数あるWiMAXプロバイダの中から「おすすめするプロバイダ」「おすすめしないプロバイダ」に分けて詳しく解説していきます。WiMAXの契約を考えているようでしたら是非読んでいってください。
知名度は高いけどおすすめしないWiMAX(ワイマックス)プロバイダ5選…
ここでは、知名度は高いけどあまりおすすめしないWiMAXプロバイダを紹介していきます。
ここで紹介するWiMAXは、お得度が低く契約すると損をしてしまうWiMAXなので注意してください。また、すぐにおすすめのWiMAXを知りたい方は「こちら」から確認できます!
1:カシモWiMAX【支払い総額が高い…】

3年間の支払い総額 | 134,048円 |
---|---|
キャッシュバック額 | 0円 |
月額料金 | 0~1ヶ月:1,380円 2~24ヶ月:3,580円 25~36ヶ月:4,079円 |
チャットサポートの有無 | × |
対応端末 | W06,W05,WX05,L02,HOME01 |
おすすめ度 | ![]() |
カシモWimAXは、最初の2ヶ月が1,380円と非常に安い月額で利用できることが特徴的なWiMAXプロバイダです。
公式HPでは「最安値級」との文言がありますが、3年総額で見ると最安の「BroadWiMAX」よりも2万円近く高いんですよね…汗
また、料金以外に特徴が無いことからあまりおすすめできないWiMAXプロバイダであると言えます。
2:クラウドモバイルWiMAX【取扱端末が古い…】

3年間の支払い総額 | 125,200円 |
---|---|
キャッシュバック額 | 10,000円 (Amazonギフト券) |
月額料金 | 0~2ヶ月:2,800円 3~23ヶ月:3,500円 24〜36ヶ月:4,100円 |
チャットサポートの有無 | × |
対応端末 | W05,WX04,W04,L01s |
おすすめ度 | ![]() |
クラウドモバイルWiMAXは月額料金が安く、10,000円分のAmazonギフト券キャッシュバックが貰えることが特徴のWiMAXです。
JP WiMAXと月額がほぼ同じでキャッシュバック額が少ないことから、JP WiMAXの下位互換的WiMAXプロバイダになります。
ただし、最新端末は取り扱っておらず最も新しい端末がW05なのでおすすめしないWiMAXとして取り上げました。
3:UQ WiMAX【割引きが一切無い…】

3年間の支払い総額 | 157,008円 |
---|---|
月額料金 | 0~2ヶ月:3,696円 3~36ヶ月:4,380円 |
キャッシュバック額 | 3,000円 |
チャットサポートの有無 | 〇 |
UQ WiMAXはWiMAXの提供元のプロバイダです。ですが、料金的に見ておすすめできるプロバイダであるとは言えません。
UQ WiMAXの運営方針は、自社の料金は高額に設定してBroadWiMAXのような代理店に契約をたくさんとってもらう方針です。その方が、代理店を運営したい企業が増えてUQとしても得だからです。
そのため、BroadWiMAXやGMOとくとくBBの様な代理店でなくUQ WiMAXから直で契約するメリットはありません。WiMAXを契約するなら3年間の支払い総額が安い代理店から契約するのがおすすめです。
4:au WiMAX【端末が有料…】

3年間の支払い総額 | 107,300円 ※2年契約 |
---|---|
月額料金 | 4,292円 |
キャッシュバック額 | 0円 |
チャットサポートの有無 | × |
au WiMAXは、大手スマホキャリアのauが提供するWiMAXです。auを運営するKDDIはUQ WiMAXの運営元でもあります
。そのため、UQと同じで料金は高めに設定されています。月額4,380円一律な事に加え、端末料金が0円ではないので3年間での支払い総額が非常に高額になりおすすめできません。
強いて言えば、WiMAXプロバイダの中では珍しく2年契約を取り扱っているため短い期間で契約したい場合は検討の余地有りです。
5:YAMADA air mobile WiMAX(ヤマダ電機)【支払い総額が高い…】

3年間の支払い総額 | 158,560円 |
---|---|
月額料金 | 0~36ヶ月:3,880円 |
キャッシュバック額 | 0円 |
チャットサポートの有無 | × |
YAMADA air mobile WiMAXはヤマダ電機が運営するWiMAXプロバイダです。ヤマダ電機の店頭で紹介しているWiMAXのことですね。
家電量販店のWiMAXは基本的に料金が高額に設定されています。何故なら毎日大量にお客さんが来店するので契約を取るのが非常に簡単だからです。
そのため、敢えて契約するメリットはありません。家電量販店系のWiMAXを契約するくらいならJP WiMAXやBroadWiMAXを契約しましょう。
人気のWiMAX(ワイマックス)プロバイダ10社を徹底比較して分かったおすすめWiMAXプロバイダ5選!
それでは、人気のWiMAXプロバイダ10社を徹底比較した結果を元におすすめのWiMAXプロバイダ5選を紹介していきます。。
基本的にはイチオシWiMAXか1位のWiMAXどちらかを契約すれば損をすることはありません。それでは本文に入っていきましょう。
1位:BroadWiMAX【3年支払い総額が最安!】

3年間の支払い総額 | 107,652円 |
---|---|
キャッシュバック額 | 最大20,000円 |
月額料金 | 0~2ヶ月:2,626円 3~24ヶ月:3,311円 25~36ヶ月:3,911円 |
チャットサポートの有無 | ○ |
対応端末 | WX06,W06,L02,HOME02 |
おすすめ度 | ![]() |
BroadWiMAXは月額料金が安い上に、最大で現金20,000円のキャッシュバックが受け取れて支払い総額が非常に安いことが特徴のプロバイダです。
その上、チャットサポートに対応しておりサポート対応も非常に優れています。ネット上の口コミでも、サポート対応の良さには定評がありますね。
契約に関するちょっとした疑問やプラン変更の相談について、いつでもチャットで気軽に相談できるのは大きなメリットですよね♪
「3年間の支払総額」「月額料金」「サポート体制」の3つのポイントで考えた場合、BroadWiMAXは最も優れたWiMAXプロバイダです…!
なるほどwifiはBroadWiMAXと提携しているので、独自にキャッシュバックプランを展開しています。現金1万円キャッシュバックが受け取れるのはなるほどwifiだけです。
新電力Eleno契約者限定の1万円キャッシュバックと合わせて、最大で2万円のキャッシュバックを受け取る事ができるんですよ♪
BroadWiMAXを契約するなら、なるほどwifiで契約しないと損です。是非下記URLを活用してくださいね♪
現金10,000円が受け取れるのは上記URLだけです!
2位:GMOとくとくBB

3年間の支払い総額 | 124,769円 |
---|---|
キャッシュバック額 | 32,000円 |
月額料金 | 0~2ヶ月:3,609円 3~24ヶ月:4,263円 25~36ヶ月:4,263円 |
チャットサポートの有無 | × |
対応端末 | WX06,W06,L02,HOME02 |
おすすめ度 | ![]() |
GMOとくとくBBは、高額キャッシュバックが魅力的で3年間での支払い総額が最安級のWiMAXプロバイダです。
ただし、キャッシュバック取得条件は厳しめで取得率も4割程度です。GMOとくとくBBを選ぶ場合必ずキャッシュバックのもらい忘れが無いようにしましょうね…!
月額料金は高めですが、とにかくキャッシュバックが高額なので現金キャッシュバック付の契約を探している人はGMOとくとくBBがおすすめです。
3位:BIGLOBEWiMAX

1年間の支払い総額 | 51,960円 |
---|---|
キャッシュバック額 | 15,000円 |
月額料金 | 1~2ヶ月:2,980円 3~12ヶ月:3,980円 |
チャットサポートの有無 | ○ |
対応端末 | WX06,W06,L02,HOME02 |
おすすめ度 | ![]() |
BIGLOBE WiMAXは、業界の中では珍しく1年間しか取り扱っていない事が特徴のWiMAXです!
キャッシュバック額は、15,000円です。月額割引き率が低いので、支払い総額では高めですが、なるべく短期間で解約できる点で優れたWiMAXではあります。
そのため、WiMAXが気になるけど3年間の長期契約は嫌だという人はBIGLOBE WiMAXの契約を検討してみてください!
4位:@ASAHIネットWiMAX

3年間の支払い総額 | 141,570円 |
---|---|
キャッシュバック額 | 0円 |
月額料金 | 0~3ヶ月:0円 4〜36ヶ月:4,290円 |
チャットサポートの有無 | × |
対応端末 | W06,WX05,L02,HOME01 |
おすすめ度 | ![]() |
ASAHIネットWiMAXは、最初の3ヶ月間の月額利用料金が無料なことが特徴のWiMAXです。
3年間の支払い総額は、141,570円と比較的安いです。業界の中でも、TOP10に入る安さのプロバイダです。
プロバイダとしても、古くからインターネットプロバイダとして運営している会社なので信頼できるサービスです。
そのため、サービス開始から3月間の月額料金が無料という点に魅力を感じるならおすすめできるWiMAXです。
5位:DTI WiMAX

3年間の支払い総額 | 130,430円 |
---|---|
キャッシュバック額 | 0円 |
月額料金 | 0~1ヶ月:0円 2ヶ月:2590円 3〜36ヶ月:3760円 |
チャットサポートの有無 | × |
対応端末 | W06,WX05,W05,L02,HOME01 |
おすすめ度 | ![]() |
DTI WiMAXは、月額料金が安く3年間で月額料金が一律なことが特徴のWiMAXプロバイダです。
ただし、@niftyのWiMAXと比べると3年間の支払い総額は高くなってしまいます…汗
そのため、何らかの理由で@niftyと契約をしたくない人におすすめのプロバイダですよ…!
ただし、BroadWiMAXやso-net WiMAXなどと違ってギガ放題プランでもLTEオプションが無料にならないので注意してください。
WiMAX(ワイマックス)の5つのデメリットとは?
ここでは、WiMAX(ワイマックス)の5つのデメリットについて解説していきます。
5つのパートに分けて詳しく解説していくので是非参考にしてくださいね。
WiMAXのデメリット①:提供エリアが狭く田舎では繋がらない場合がある!
WiMAX | ポケットwifi | 無制限wifi | |
---|---|---|---|
回線 | WiMAX | ソフトバンクLTE | SoftBank au ドコモ |
対応エリア | 狭い | 広い | とても広い |
WiMAXは、大手スマホキャリアの対応エリアと比べて対応エリアが狭く田舎では繋がらない可能性があります。
WiMAX公式サイトから対応エリアを見ていただければ分かりますが、WiMAXは山間部や人口の少ない村が提供エリア外になっている場合が多いです…汗
そのため、山間部や人口が少ない村に住んでいる場合は対応エリアのチェックが必要です。WiMAXの提供エリアについては次の記事で詳しく紹介しているので参考にしてください。

WiMAXのデメリット②:光回線(フレッツ光等)と比較してpingが遅い!
一般的なping値 | |
---|---|
WiMAX | 60~80ms程度 |
光回線 | 5~35ms程度 |
WiMAXは通信の応答速度「ping」が非常に遅く、オンラインゲームには不向きです。
もちろん、プレイできないことはありませんが多少のラグが発生する可能性が非常に高いです。
オンラインゲームをプレイするのであれば、光回線(フレッツ光など)を契約することをおすすめします。
WiMAXとping値やオンラインゲームについては、次の記事でより詳しく解説しているので是非参考にしてください。

WiMAXのデメリット③:3日で10GB以上使用すると速度制限がかかる!
制限の条件 | 制限速度 | |
---|---|---|
WiMAX | 3日で10GB以上の通信 | 1Mbps |
ポケットWi-Fi | 1ヶ月で7GB以上の通信 | 128Kbps |
SAKURA WiFi | 無制限 | 128Kbps |
クラウドWiFi | 無制限 | 384kps |
速度制限無しが売りのWiMAXですが、3日間の通信量の合計が10GBを越えると通信制限がかかる場合があります。
10GBというと、YouTubeを40時間程度視聴した場合の通信量になります。普通に使っていれば3日で10GBも通信をすることはありません!
ただし、仕事上大きなファイルをダウンロードする事が多い場合など何らかの事情で3日で10GB以上通信する予定のある人はWiMAXは不向きかもしれません。
WiMAXの速度制限については次の記事に詳しくまとめてあります。もし気になるようでしたら参考にしてくださいね。

WiMAXのデメリット④:海外で通信することができないこと
国内通信 | 海外通信 | |
---|---|---|
WiMAX | ○ | × |
ポケットWi-Fi | ○ | × |
ネクストモバイル | ○ | × |
無制限wifi | ○ | ○ |
WiMAXの3つ目のデメリットは、海外で通信することができない点です。
モバイルWiFiは基本的に国内通信目的で提供されているので、WiMAX以外も基本的に海外での通信はできません。
ですが、最近流行っている「どんなときもwifi」「Mugen WiFi」などのクラウドWiFiは海外でも通信することができるんですよね。
なので、無制限wifiと比較した場合は海外で通信することができないこと」はWIMAXのデメリットの1つと言えます。
WiMAXのデメリット⑤:建物の中や地下では繋がりにくいこと!
建物内や地下での繋がりやすさ | |
---|---|
WiMAX | WiMAX回線なので繋がりにくい |
ポケットWi-Fi | 4G LTE回線なので繋がりやすい |
SAKURA WiFi | 4G LTE回線なので繋がりやすい |
クラウドWiFi | トリプルキャリア対応で繋がりやすい |
WiMAXの電波は、スマホやポケットWi-Fi・SAKURA WiFiが採用している4G LTE回線と比較して障害物に弱い特徴があります。
そのため、鉄筋コンクリートのビルの中や地下・トンネルの中などでは繋がりにくかったり圏外になってしまうことが多いんです…汗
昔に比べると建物の中でも電波を受信しやすくなりましたが、4G LTEの電波と比較すると繋がりにくいため大きなデメリットの1つと言えるでしょう。
WiMAX(ワイマックス)の5つのメリットとは?
ここでは、WiMAXの5つのメリットについて紹介していきます!
3つのパートに分けて詳しく解説していくので、是非参考にしてくださいね♪
WiMAXのメリット①:基本的には速度制限がない…!
制限の条件 | 制限速度 | |
---|---|---|
WiMAX | 3日で10GB以上の通信 月々の容量制限は無し |
1Mbps |
ポケットWi-Fi | 1ヶ月で7GB以上の通信 | 128Kbps |
ネクストモバイル | 1月で30GB以上の通信 (50GBなどのプランもあり) |
128Kbps |
WiMAXはポケットWiFiやスマホのような月々の速度制限がありません。
例外的に3日で10GB以上通信した場合、下り1Mbpsの速度制限がかかりますが多くの人は3日で10GBも使わないでしょう。
なので、外でYouTubeを見たりAppleMUSICで音楽を聴くことが多い人には非常におすすめできるルーターですよ♪
WiMAXの速度制限については、次の関連記事で詳しく解説しています。もし気になるようなら一度読んでみてくださいね!

WiMAXのメリット②:月額料金が安い!
月額 | |
---|---|
WiMAX (Broad WiMAX) |
2,910円 |
光回線 (NURO光) |
4,743円 |
PocketWiFi | 3,696円 |
クラウドSIM (どんなときもwifi) |
3,480円 |
WiMAXの2つ目のメリットは、月額料金が非常に安い点です。上記表で、他回線の代表的なプロバイダと月額を比較していますがWiMAXが圧倒的に安いですよね。
現状、最安WiMAXのBroadWiMAXを契約すれば光回線・PocketWiFi・無制限wifiなど主流のインターネット回線の中でも最もお得ネットを使うことができます。
そのため、インターネット回線にかける費用をなるべく安く抑えたいようでしたらWiMAXの料金の安さは大きなメリットになります。
WiMAXのメリット③:無料でWiMAXをお試しできる「TryWiMAX」がある!
WiMAXはポケットWiFiと比べて、契約前に無料でお試しできる点がメリットとして上げられます。
自宅の電波状況が分からなくて確認したい場合でも、無料で端末をレンタルして試用できるので安心ですよね♪
TryWiMAXの様な、無料お試しサービスを提供しているのはWiMAXだけなので非常に便利なサービスだと言えます!
次の関連記事で、WiMAXの無料お試しサービスについて詳しく紹介しています。もし気になったら是非チェックしてみて下さいね。

WiMAXのメリット④:ネクストモバイルやソフトバンクエアーと比較して速度が速い!
速度理論値 | 速度平均値 | |
---|---|---|
WiMAX(W06) | 1.2Gbps | 44Mbps |
WiMAX(L02) | 440Mbps | 68Mbps |
ネクストモバイル | 150Mbps | 23Mbps |
ソフトバンクエアー | 350Mbps | 48Mbps |
※速度平均値はTwitterなどの口コミから抽出した速度の平均値を記載しています。
モバイルWi-Fiルーターの1種である「ネクストモバイル」や、据え置き型Wi-Fiルーターの「ソフトバンクエアー」と比較して、WiMAXは速度が非常に速いです。
そもそも理論値で速度に差がありますし、平均値を見てもWiMAXの方が1.5~2倍程度速度が速いんです…!
そのため、速度が出やすいモバイルWi-Fiルーターや据え置き型Wi-Fiルーターを探している人にはWiMAXがおすすめですよ♪
WiMAXのメリット⑤:工事不要で申し込みしたその日から使える!
回線の種類 | 開通までの必要日数 |
---|---|
WiMAX | 即日 |
光回線 | 2週間〜1月程度 |
モバイルWi-Fiルーター | 2〜3日程度 |
WiMAXの中でもBroadWiMAXは、申し込みしたその日に端末を受け取って通信することができる「即日受け取りサービス」を行っています。
ネット回線を契約した場合、開通までにモバイル回線なら「2〜3日」光回線なら「2週間〜1ヶ月」程度かかるところ即日開通するのは大きなメリットと言えます。
そのためWiMAXは、新生活を始めたものの忙しくてネット回線を引く暇が無い人や、新しいネット回線開通までに1月以上かかるのを知って困っている人におすすめです♪
WiMAX(ワイマックス)をおすすめする人しない人!
ここでは、WiMAXをおすすめする人としない人について簡単にまとめていきます。
WiMAXが自分に合っているか?気になっている人は是非チェックしてみて下さいね♪
WiMAXをおすすめしない人
- 山間部や人口の少ない村に住んでいる人
- オンラインゲーム用の回線を契約しようとしている人
- 3日で10GB以上の通信を日頃からすることが多い人
- 短い期間でいろいろな会社のサービスを試してみたい人
- 地下の会議室や窓から離れた部屋で通信をすることが多い人
WiMAXの契約をおすすめできない人は、上記の5つの項目に当てはまる人です。
WiMAXのデメリットは主に、「対応エリアが狭い」「障害物に弱い」「3年縛りがあることが多い」の3点です。
そのため地方在住の方や、地下や窓から離れた会議室など障害物の多い場所で通信する人・ポケットWi-Fiやネクストモバイルなど色々試してみたい人などにはおすすめできません。
WiMAXをおすすめする人
- 容量を気にせずYouTubeや音楽を視聴したい人
- 安い月額で通信制限無く快適なネットを楽しみたい人
- 自宅に電波が届くか不安でお試しできるモバイルルーターを探している人
- 速度が速いモバイル通信サービスを契約したい人
- 速度が速い据え置き型のWi-Fiルーターを探している人
WiMAXの契約をおすすめする人は、上記の5つの目的でモバイル通信サービスを契約しようと考えている人です。
WiMAXの特徴は、速度が速くて容量制限が無いことです。そのため、特に速度と月々の容量制限を気にしている人におすすめです。
また、最近流行の据え置き型のWi-FiルーターはWiMAXのL02が最も優れています。WiMAXの対応エリアに住んでいるならとってもおすすめですよ♪
要注意!WiMAXを損せずに契約するまでの全手順を3ステップで解説!
ステップ | 概要 |
---|---|
ステップ① | WiMAXを申し込む場所を決める |
ステップ② | 契約するルーターの機種を選ぶ |
ステップ③ | 自分の目的に合ったプランを選ぶ |
ここでは、WiMAXを損せずに契約するための手順を3ステップにまとめて紹介していきます。新しくWiMAXを契約するようでしたら必ず参考になります。是非、読んでいってくださいね…!
また、もし、WiMAXの乗り換えを検討している場合は「WiMAX(ワイマックス)の乗り換え方法を3ステップで分かりやすく解説!」のパートを読んでみてください。
それでは、WiMAXを損せずに契約するための手順についての本文に入っていきます♪
ステップ①:WiMAXをネット代理店・家電量販店・携帯ショップどこから申し込むべき?
申し込む場所 | 3年間の支払い総額 | キャッシュバック額 | 手軽さ |
---|---|---|---|
ネット代理店 | 10万7千円 〜 14万円程度 |
1万円 〜 4万5千円程度 |
○ |
家電量販店 | 16万円程度 | 1万円程度 | × |
携帯ショップ | 16万円程度 | 1万円程度 | × |
WiMAXを契約する場合、まずは契約するショップを決めましょう…!
WiMAXは家電量販店・携帯ショップ・ネット代理店などから契約出来ますが、最もお得なのはネットの代理店もしくは公式HPからの契約です。
ネットからの契約の場合、人件費不要で受付できるので家電量販店や携帯ショップより月額が安くキャッシュバックが高額なプロバイダがほとんどです。
また、営業さんに急かされず自分のペースで契約できますし、自宅で気軽に契約できるのも良いですね♪WiMAXを契約する場合ネットの代理店経由で契約しましょう…!
ステップ②:WiMAXのルーター(機種)を選択する!自分に合った端末を選ぼう!
WX06![]() |
W06![]() |
WX05![]() |
L02![]() |
|
---|---|---|---|---|
下り最大通信速度 | 440Mbps | 1.2Gbpsbps | 440Mbps | 1.0Gbps |
上り最大通信速度 | 75Mbps | 75Mbps | 75Mbps | 75Mbps |
最大接続台数 | 16台 | 10台 | 10台 | 40台 |
通信時間 | 11時間30分 (ハイパフォーマンスモード) |
9時間 (ハイパフォーマンスモード) |
11時間30分 (ハイパフォーマンスモード) |
無制限 |
連続待ち受け時間 | 700時間 | 800時間 | 700時間 | 無制限 |
重量 | 127g | 125g | 128g | 436g |
このパートでは、WiMAXで契約できるモバイルルーターについてそれぞれメリット・デメリットを解説していきます。
今回紹介する内容を見て、自分に合ったモバイルルーター選びの参考にしてくださいね♪
【バントステアリングで高速!】WX06の特徴やメリットデメリット
WX06![]() |
メリット | デメリット |
---|---|---|
・バンドステアリング対応 ・連続通信時間11時間30分! ・高性能なクレードル対応! |
・最大通信速度が遅い ・端末が厚い |
WX06は2020年8月現在のWiMAXの最新機種です。NEC製の端末で、電池持ちの良さと新機能の「バンドステアリング」が特徴的な端末となります。
最も大きなメリットである「バンドステアリング機能」は、スマホなどを繋いだ際に5GHzと2.4GHzのどちらか最適な周波数で通信する機能です。これにより通信速度の向上が期待できます。
逆にデメリットは、最大通信速度が遅い点です。が、バンドステアリング機能で通信速度の向上が期待できるためあまり気にしなくて良いでしょう。
また、クレードルが非常に高性能で便利です。そのため、自宅でもWiMAXを使うことが多い人におすすめの端末です。
【通信速度が最速!】W06の特徴やメリットデメリット
W06![]() |
メリット | デメリット |
---|---|---|
・通信速度最速! ・USB接続で速度UP! ・重量が軽い |
・端末サイズが多きい ・Huawei製… |
W06の最大のメリットは、現状販売されているWiMAX用モバイルルーターの中で下り最大通信速度が最速なことです。
そのため、とにかく高速な通信を求めている人はW06を選ぶことをおすすめしますよ!
逆に、デメリットは端末が若干大きい事です。ポケットに入れて持ち運ぶと落としてしまうかもしれない大きさです。
そのため、ポケットにWiFiルーターを入れて気軽に出かけたい人にはあまりおすすめできないルーターと言えます。
【クレードルが優秀!】WX05の特徴やメリットデメリット
WX05![]() |
メリット | デメリット |
---|---|---|
・連続通信時間が長い! ・クレードルが優秀! ・WiMAXハイパワー対応! |
・通信速度が遅い ・デザインが微妙 |
WX05の最大のメリットは、連続待ち受け時間が8時間30分と長いことです。また、電波の届きにくいエリアで通信速度が改善する「WiMAXハイパワー」搭載など最新機能が搭載されていることもメリットです。
そのため、外でネットに繋ぐ時間が長い人や、とりあえず最新機種を試してみたい人におすすめのルーターですよ!
逆にデメリットは、上り・下りの最大通信速度が遅いことです。ただし、遅いのは4GLTEのハイスピードエリアモード+で通信した場合のみでWiMAX通信での速度は変わりません。
なので、ハイスピードモードエリア+モードを使う予定のある人にはあまりおすすめできない機種です…汗
【自宅専用!】ホームルーター「L02」特徴やメリットデメリット
L02![]() |
メリット | デメリット |
---|---|---|
・最大接続台数42台! ・電波感度が良い! ・通信速度が速い! |
・持ち運びできない ・Huawei製… |
ホームルーターL02のメリットは、最大接続台数が42台と多いことです。また、内部のアンテナが強化されているのでWX05やW06よりも電波感度が良くなっています。
もし、WiMAXを自宅用の回線として契約する予定で、外に持ち運ぶ予定がない場合、L02の契約をおすすめしますよ♪
逆にデメリットは、持ち運びが出来ない事です。L02は、コンセントから電源を供給するタイプのルーターなので持ち運ぶことができないんです…汗
そのため、WiMAXルーターを外で使う予定のある人はL02でなくW05かW06を契約することをおすすめします!
ステップ③:自分の目的に合ったプランを選ぶ
プラン名 | 月額利用料 | 3年間の支払い総額 | 容量制限 |
---|---|---|---|
ギガ放題プラン | 0~2ヶ月:2,726円 3~24ヶ月:3,411円 25~36ヶ月:40,11円 |
107,652円 | 3日で10GB |
ライトプラン | 0~24ヶ月:2,726円 25~36ヶ月:3,326円 |
108,062円 | 月間7GB |
※代表的なプラン例としてBroadWiMAXの料金プランを参照しています。
自分に合った端末を選ぶ事ができたら、最後にプランを選びましょう…!
WiMAXの契約プランには、月々の容量制限が無い「ギガ放題プラン」と月々7GBまでの制限がある「ライトプラン」があります。
プロバイダにもよりますが、ギガ放題プランとライトプランでは3年間の支払い総額に2万円〜3万円程度の違いがあることが多いです。
そのため月に7GB以上使うならギガ放題プランを、7GBも使わないならライトプランを選択することをおすすめします!
WiMAX(ワイマックス)の乗り換え方法を3ステップで分かりやすく解説!
ここでは、WiMAXを乗り換える方法・手順について3STEPで解説していきます!
既にWiMXAを契約していて、乗り換えを検討している用でしたら是非目を通していってください。必ず参考になります。それでは、本文に入っていきましょう♪
STEP1:マイページにログインして更新月を確認後WiMAXを解約する
WiMAXの乗り換えをする場合、まずは更新月を確認する事から始めましょう。更新月以外の解約では高額な違約金を請求されるため注意が必要です。
更新月は契約書や公式HPのマイページ内から確認できることがほとんどですが、分からない場合サポートセンターに連絡すれば教えてくれますよ♪
更新月を確認して、解約しても大丈夫な月であればWiMAXを解約してしまいましょう。ちなみに、更新月以外での解約を考えているのであれば乗り換え先はBroadWiMAXにしましょう。
BroadWiMAXは、WiMAXプロバイダの中で唯一違約金補償サービスを実施しています。更新月以外の解約でもBroadWiMAXが違約金を負担してくれるのでお得ですよ♪
STEP2:新しくWiMAXを契約する
今まで契約していたWiMAXを解約する事ができたら、新しいWiMAXを契約しましょう。WiMAXは基本的に初月の月額は日割りになるのでいつ契約しても大丈夫ですよ♪
せっかく乗り換えるのであれば、いままでよりも月額や3年間の支払い総額が安いWiMAXに乗り換えましょう。今でしたら、BroadWiMAXへの乗り換えがおすすめです。
3年間の支払い総額が、121,352円と非常にお得で月額料金も3,500円前後なのでどのWiMAXから乗り換えてもお得感を感じることができます。是非検討してみてください…!
STEP3:キャッシュバックの受取方法と申請日をカレンダーに記録する
最後に、キャッシュバックのあるWiMAXを契約した場合、必ずカレンダーにキャッシュバックの受取月と受取方法のメモを入れておきましょう。
高額キャッシュバックを行っているWiMAXプロバイダの3年支払い総額が安いのは「受け取り忘れ」があることを前提に料金体系が組まれているからです。
実際に、某大手WiMAXプロバイダのキャッシュバック受取率は4割ほどとのことです…。必ず受取忘れが内容にカレンダーにメモをしておきましょう。
カレンダーへのメモ内容は「受取方法」と「キャッシュバック申請の期日」の2点は必ず入れておきましょう。忘れないようにスマホに通知が来るようにしておくのがおすすめです。
WiMAX(ワイマックス)の利用中のトラブル5選!
ここでは、WiMAX(ワイマックス)利用中に怒りやすい5つのトラブルとその対処法について解説していきます!
各トラブル毎にパートを区切って解説していくので是非参考にしてくださいね。
トラブル①:WiMAXに接続できない!WiMAXが繋がらないときの対処法とは?
WiMAXが突然繋がらなくなった場合「端末の再起動」「2.4Ghz帯と5Ghz帯の切り替え」などの方法を試してみましょう!
基本的に、再起動で繋がるようになる場合が多いですよ♪再起動や周波数帯の変更で解決しない場合、通信障害を疑いましょう。
WiMAXが繋がらない場合の原因と対策については次の記事でより詳しく解説しています。是非参考にしてくださいね♪

トラブル②:WiMAXの通信障害で電波が繋がらない時の対処法!
WiMAXの通信障害で電波が繋がらない場合、ハイスピードエリア+モードでLTE通信をすれば通信できる場合があります。
ただし、ハイスピードエリア+モードを使うには月額1000円の追加課金が必要なことと7GBの通信容量制限があることに注意しましょう。
また、ハイスピードエリア+モードを試す前に下記リンクから本当に通信障害が起きているのか確認しましょう…!
トラブル③:WiMAXが突然遅くなった時の対処法!
WiMAXが突然遅くなった場合「速度制限を確認する」「端末の再起動」「2.4Ghz帯と5Ghz帯の切り替え」などの方法を試してみましょう。
速度制限については、公式HPのmy UQ WiMAXページから確認することができますよ…!
速度制限がかかっていないのに遅い場合は、「端末の再起動」「2.4Ghz帯と5Ghz帯の切り替え」を試してみてください。
これら3つの方法を試しても速度が改善しない場合、UQ WiMAXに問い合わせて見てください。電波障害の可能性があります。
トラブル④:WiMAXの電波が入らない・切れる場合の対処法!
WiMAXの電波が入らなかったり切れてしまう場合は、使っている地域が対応エリア内なのか確認してみましょう。
WiMAXの対応リアを確認する方法については、関連記事を参考にしてみてくださいね♪
対応エリア内なのに電波が入らない・切れる場合は、simカードを一度抜いて差し直してみましょう。
simカードの認証エラーで電波が入らなくなっている場合、これで改善します。

トラブル⑤:WiMAXの電波が悪い時の対処法!
WiMAXの電波が悪くて速度が出ない場合、WiMAXの端末を窓際に置いてネットに繋いでみましょう!
WiMAXの電波は障害物に弱いので、窓際に置くだけでも速度が改善することがありますよ♪
また、100均などで購入できるアルミボウルの中にWiMAX端末を入れると電波が集まりやすくなります。
気持ち程度ですが、電波が良くなるので是非試してみてくださいね。
WiMAX(ワイマックス)の解約方法は?解約金などどうなるの?
ここでは、WiMAX(ワイマックス)の解約方法と違約金について解説していきます!
解約方法と違約金の2つのパートに分けて解説していきます。是非参考にしてくださいね。
WiMAX(ワイマックス)の解約方法は電話がおすすめ!
プロバイダ | 電話番号 | 更新月 | 解約締切日 | 解約方法 |
---|---|---|---|---|
BroadWiMAX | 固定電話:0120-86−0962 携帯:03−6385−0962 |
37ヶ月目 | 25日 | 電話 |
GMOとくとくBB | 03−5456−1090 | 37ヶ月目 | 20日 | 更新月:ネット それ以外:書面 |
DTI | 固定電話:0120-830-501 携帯:(186)03−5749-8091 |
37ヶ月目 | 25日 | 書面 |
3WiMAX | 050‐5212‐7322 | 37ヶ月目 | 20日 | 電話 |
カシモ WiMAX |
03-6693-0480 | 25ヶ月目 | 20日 | 電話 |
BIGLOBE | 0120-827-193 | 12ヶ月目 | 25日 | ネット |
So-net | 0120-117-268 | 37ヶ月目 | 31日 | ネット |
UQ WiMAX | 0120−929−818 | 37ヶ月目 | 月末 | 電話・書面 |
@nifty | 固定電話:0120-32-2210 携帯:03−5860−7600 |
37ヶ月目 | 月末 | ネット |
WiMAXの解約は基本的に電話ですることをおすすめします。電話なら、解約したいと思ったその日に解約することができるからです。
WiMAXの契約は、契約更新月で解約をしないと高額な違約金が必要な契約です。書面で解約する場合、解約まで時間がかかるので更新月をまたいでしまう場合があるんです…汗
また、プロバイダ毎に解約締切日が設定されている点にも注意が必要です。解約締切日は、毎月20日・25日・月末などプロバイダ毎に様々な日程が設定されています。
解約締切日以降の解約は、翌月解約となってしまうので自分のプロバイダの解約締切日はきちんと覚えておきましょうね…!
WiMAX(ワイマックス)の解約金を一覧形式で解説!
プロバイダ | 1年目 | 2年目 | 更新月 | 更新月の翌月以降~ |
---|---|---|---|---|
ブロード WiMAX | 19,000円 | 14,000円 | 0円 | 9,500円 |
GMOとくとくBB | 24,800円 | 24,800円 | 0円 | 9,500円 |
DTI | 19,000円 | 14,000円 | 0円 | 9,500円 |
3WiMAX | 19,000円 | 14,000円 | 0円 | 9,500円 |
カシモ WiMAX |
19,000円 | 14,000円 | 0円 | 9,500円 |
ビッグローブ ワイマックス |
19,000円 | 14,000円 | 0円 | 9,500円 |
ソネット ワイマックス |
19,000円 | 14,000円 | 0円 | 9,500円 |
UQ WiMAX | 19,000円 | 14,000円 | 0円 | 9,500円 |
@nifty | 19,000円 | 14,000円 | 0円 | 9,500円 |
WiMAXの解約金は基本的に1年以内の解約で19,000円、2年以内の解約で14,000円で設定されています。
ただし、高額キャッシュバックを実施しているGMOとくとくBBなどは24,800円など独自の高額な違約金を設定しています。
解約金は更新月に解約すればとられることのない料金です。そのため、WiMAXの解約は更新月にするようにしましょう…!
また、次の関連記事でWiMAXの解約方法や解約金についてより詳しくまとめています。気になるようでしたらチェックしてみて下さい。

WiMAX(ワイマックス)に関する10つのFAQ
ここでは、記事本文中では解説仕切れなかったWiMAXに関する細かい疑問についてFAQ形式で解説していきます。
上記FAQリストの中に気になる疑問があるようでしたら、目を通してみてくださいね!
Q1.WiMAXの電波が弱い時は自作パラボラアンテナが役立つって本当?
A1.自作パラボラアンテナで通信速度を上げる事は可能です。
ただし、アンテナを設置できる自宅限定の方法です。金属製のボールをパラボラアンテナに見立ててWiMAX端末に電波を集める簡単な方法ですので一度試す価値はあります。
Q2.WiMAXのハイスピードエリアモードとハイスピードプラスエリアモードの違いは?
A2.受信する電波の種類が違います。
ハイスピードエリアモードはWiMAX2+の電波だけで通信します。一方で、ハイスピードプラスエリアモードでは、WiMAX2+に加えてau4GLTEの電波を受信します。
ハイスピードプラスエリアモードを利用すると、通信速度が速くなります。また、地下などWiMAXの電波が受信しにくい場所でも通信できます。
その代わり、月間の通信容量制限は「7GB」なので使いすぎに注意が必要です。
Q3.WiMAXのノーリミットモードって何?
A3.ノーリミットモードは、WiMAX2+でなく旧WiMAXの電波を受信する通信方式です。
3日で10GBの制限が無く無制限で通信できますが、利用できる端末が限られているため注意が必要です。
また、通信速度も10Mbps以下程度が平均となります。
Q4.WiMAXを有線でパソコンに繋ぐ事はできるの?
A5.クレードルを利用することで有線接続ができます。
また、USBケーブルを使って有線接続することも可能です。その場合、USBケーブルの対応通信速度に速度が依存するので注意が必要です。
Q5.格安simでWiMAX対応のキャリアはあるの?
A5.現状WiMAX回線を受信できる格安simはありません。
Q6.WiMAXの支払い方法で口座振替は選ぶことができる?
A6.基本はクレジットカード払いですが、一部WiMAXは口座振替に対応しています。
口座振替に対応しているWiMAXについては、下記関連記事で詳しく解説しています。

Q7.ドコモではWiMAXを取り扱ってないの?
A7.ドコモではWiMAXのモバイルWiFiは取り扱っていません。
Q8.WiMAXでps4やパソコンのオンラインゲームはできるの?
A8.pingを要求されないゲームであれば可能です。
WiMAXのpingは平均して50ms程度です。そのため、FPSや格闘ゲームなど秒単位の動きが要求されるオンラインゲームはラグが気になるでしょう。
Q9.WiMAXの契約では工事は必要無いの?
A9.WiMAXはモバイルWiFiなので工事の必要はありません。
Q10.WiMAXを契約するとついてくる電話番号って何?
A10.契約管理用の番号です。そのため、実際に電話をかけたり受けたりすることはできません。
まとめ
- WiMAXとは通信方式のことでUQ WiMAXはサービス名!
- WiMAXの最も大きなデメリットは提供エリアが狭いこと
- WiMAXの最も多きなメリットは速度制限がないこと!
- WiMAXのプロバイダは「3年間の支払い総額が安い」「月額料金が安い」「サポートが手厚い」の3つのポイントで選ぼう
- 3つのポイントで選んだ最もおすすめのプロバイダはBroad WiMAX
今回の記事では、「WiMAXとは何なのか?」「メリット・デメリットは?」「選び方の3つのポイント」などについて解説してきました。
WiMAXとはモバイル通信方式の名称です!UQが提供するWiMAX方式のモバイル通信サービス名を「UQ WiMAX」と言います。
そんなWiMAXの最も大きなデメリットは「提供エリアが狭いこと」で、最も大きなメリットは「速度制限がないこと」です…!そのため、YouTubeなど大量の通信をするサービスを良く使う人におすすめのサービスと言えますね。
また、WiMAXのプロバイダを選ぶ時は「3年間の支払い総額が安い」「月額料金が安い」「サポートが手厚い」の3つのポイントで選びましょう♪
3つのポイントで比較した結果、最もおすすめのWiMAXプロバイダはBroadWiMAXでした。どのプロバイダを選ぶべきか迷っている人にはBroadWiMAXをおすすめします。
