目次
ソフトバンク光の「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4」とは?
IPv6 IPoE + IPv4の詳細 | |
---|---|
サービス概要 | IPv6 IPoEによる通信を提供 ※他社のv6プラスなどと同等のサービス |
料金 | 無料 ※別途光BBユニットのレンタル料金が必要 |
利用方法 | ソフトバンクへ申し込むだけOK! ※光BBユニットが必須 ※ONUの機種によっては設定が必要 |
おすすめ度 | 超速くなるので絶対使ってください! |
ソフトバンク光で提供している「IPv6 IPoE + IPv4」は、簡単にいうと通信速度が速くなるオプションです!
詳しく説明すると長くなるのですが・・・
このオプションを使用しない場合、IPv4 PPPoEという方式でインターネットに接続する事になります。IPv4 PPPoEは昔から使われている通信方式なので利用者が多く、混雑に弱い仕組みなので通信速度が低下しています。
「IPv6 IPoE + IPv4」オプションを利用すると、IPv6 IPoEという通信方式が利用できるようになります。こちらは新しい通信方式なので利用者がまだ少ない&混雑にも強い仕組みなので、IPv4 PPPoEよりも断然速くなります!
また、IPv6 IPoEは専用の通信設備を通って通信するため、ソフトバンク光のプロバイダ(Yahoo!BB)設備を介さずに通信します。この辺りの仕組みも混雑回避に役立っていますね。
IPv6 IPoE + IPv4まとめ
- このオプションで「IPv6 IPoE通信」が利用可能に!
- 混雑に強い&利用者もまだ少ないから、通信速度が速くなる!
- 使うにはソフトバンク光へ申し込みが必要&光BBユニットのレンタルも必要
- ソフトバンク光を使うなら必須オプション!
補足ですが、IPv6 IPoEの専用設備を提供している事業者によって、サービス名称が違います。有名なのは「v6プラス」ですね!こちらも同じ仕組みですが、ソフトバンク光のIPv6 IPoE + IPv4とは使用している専用設備(事業者)が異なります。
更に補足ですが、「IPv6 高速ハイブリッド」はYahoo!BBで用いられている名称みたいで、ソフトバンク光では「IPv6 IPoE + IPv4」と表記されています。どちらも同じと考えて大丈夫です!
ソフトバンク光の「IPv6 IPoE + IPv4」の利用状況を確認してみよう!
最近ソフトバンク光を申し込みした方は、最初からIPv6 IPoE + IPv4が使える状態になっている可能性もあります。
まずは現状を把握するために、契約状況とIPv6接続が出来ているかをチェックしていきましょう!
step1.まずはIPv6 IPoE + IPv4を既に契約しているか確認する

My SoftBank お客様情報ページで確認
https://www.softbank.jp/mysoftbank/
※ログインIDが分からない方は下記サポートページより確認
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19100
My SoftBankへログインし、ソフトバンク光の契約情報を確認します。申し込みが出来ていたら上記のように〔IPv6 IPoE + IPv4〕と表示されます。
申し込みが出来ていない方は「IPv6の申し込み方法」へ進んでください。
続いて、IPv6接続が出来ているかも確認していきましょう!
step2.IPv6通信が正しく利用出来ているか確認する

下記ページからIPv6接続が出来ているか確認
https://ybb.softbank.jp/member/yf/ipv6-4judge.html
ソフトバンクが用意している上記ページから、現在IPv6通信が利用出来ているかどうか?が確認できます。
ソフトバンク光の回線を有線LAN or Wi-Fiで接続し、上記ページへアクセスしてみてください。
IPv6 IPoE + IPv4を契約しているのに「IPv4接続」と表記された場合は、NTT機器か光BBユニットの設定変更が必要な場合があります。
また、IPv6 IPoE + IPv4は開通まで時間がかかるので、申し込みから1日~1週間未満の場合は、まだソフトバンク側の設定が完了していない可能性があります。
状況にあわせて、各項目をチェックしてみてくださいね。
ソフトバンク光の「IPv6 IPoE + IPv4」の申し込み方法~設定方法を解説!
続いて、ソフトバンク光の「IPv6 IPoE + IPv4」の申し込み方法を解説していきます!
step1.光BBユニットの申し込み&IPv6 IPoE + IPv4の申し込み
My SoftBank オプションサービスのお手続き で確認
https://www.softbank.jp/mysoftbank/
※ログインIDが分からない方は下記サポートページより確認
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19100
光BBユニットをレンタルしていない場合、光BBユニットのレンタルを申し込む必要があります。
光BBユニット単体のレンタル(月額467円)も可能ですが、光BBユニット+光電話+Wi-Fiマルチパックの3つのセットが月額500円で利用できる「オプションパック」もあります。
ソフトバンクスマホ割も活用している方は、この「オプションパック」に加入している場合が多いのではないしょうか?この場合はIPv6 IPoE + IPv4の申し込みだけでOKです!
この辺りの状況は人それぞれ異なってくるので、オプションの手続き画面で確認してみてくださいね。
step2.1日~1週間ぐらいでIPv6に切り替え!光BBユニットで接続しよう

IPv6 IPoE + IPv4の申し込みが完了してから、開通までしばらく時間が必要です。この辺りはソフトバンクから連絡があるハズなので、確認してみてください。
おそらく1日~1週間ほどで開通するかと思います!IPv6 IPoE + IPv4が利用可能になったら、光BBユニットに接続して↓をもう一度確認してみてください。また、IPv6接続が出来るスピードテストも試してみてください!
下記ページからIPv6接続が出来ているか確認
https://ybb.softbank.jp/member/yf/ipv6-4judge.html
下記ページから通信速度を確認
https://www.speedtest.net/
設定不要なケースが多いですが、NTTロゴ入り機器(上記画像の左側・名称はONU)の機種によっては設定が必要な場合があります。
IPv6接続出来ていない場合、次の項目も確認してみてください!
「IPv6 IPoE + IPv4」を利用しているのにIPv6接続出来ない時の対処法
IPv6の申し込みが完了している、光BBユニットも接続しているのにIPv6接続が出来ない場合、ONUや光BBユニットの設定を確認する必要があります。
基本的にはONUの設定を変更すればOKです!画像付きで解説しているので試してみてください。
step1.NTTロゴ入り機器(ONU)のパケットフィルタ設定を確認
- 設定変更が必要なNTT機器であることを型番で確認しておく
- NTT機器とパソコンをLANケーブルで接続する
- NTT機器のWeb設定ページにアクセスする
- IPv6パケットフィルタ設定を変更する
- ステップ2で変更した配線を元に戻す
NTTロゴ入り機器の設定変更方法です。PCが必要なので、パソコンがない方には申し訳ないのですが、その場合はサポートへ連絡して相談してみてください。
まず、NTTロゴ入り機器(ONU or ホームゲートウェイ)の型番をチェックします。下記番号が該当する場合、設定変更が必要です。
設定変更が必要な機種一覧
PR-500KI、PR-500MI
RT-500KI、RT-500MI
RV-440NE、RV-440KI、RV-440MI
PR-400NE、PR-400KI、PR-400MI
RT-400NE、RT-400KI、RT-400MI
RV-A340NE、RV-A340SE
PR-A300NE、PR-A300SE
RT-A300NE、RT-A300SE
RV-S340NE、RV-S340SE、RV-S340HI
PR-S300NE、PR-S300SE、PR-S300HI
RT-S300NE、RT-S300SE、RT-S300HI
該当する方は下記手順でNTTロゴ入り機器の設定変更を試してみてください!

光BBユニットを接続しているかと思いますので、一旦光BBユニットの接続を外します。NTTロゴ入り機器とPCを直接LANケーブルで繋ぎましょう。
繋いだら、ブラウザを開き「http://ntt.setup/」と入力します。「192.168.1.1」でもOKです!

初回アクセス時はパスワードの初期設定画面に移ります。もし設定した覚えがなく、パスワードが分からない場合は「0000」や「1111」、「9999」あたりが初期設定されている可能性があるので試してみてください。
ユーザー名は「user」でOKです!

上記画像は「PR-500MI」の場合の設定画面です。他の機種でも似たような画面なので参考にしてみてください。
左のメニュー一覧から「詳細設定」⇒「IPv6パケットフィルタ設定(IPoE)」へと進みます。IPv6ファイアウォールを無効にし、IPv6パケットフィルタ設定(IPoE)もチェックを外してみてください!
設定変更が完了したら、NTT機器とPCで直接繋いでいた配線を元に戻します。「NTT機器」⇒「光BBユニット」⇒「PC(Wi-Fiでスマホ等でも可)」で繋ぎ、再度接続テストをしてみてください。
下記ページからIPv6接続が出来ているか確認
https://ybb.softbank.jp/member/yf/ipv6-4judge.html
以上の設定で大丈夫な場合が多いかと思いますが、まだIPv6接続出来ない場合は光BBユニットの設定も見直します。次の項目をチェックしてください!
step2.光BBユニットのIPv6設定を確認する
- 光BBユニットの型番をチェック
- 光BBユニットで接続しておく
- ブラウザから設定ページへアクセス
- IPv6の設定を有効にする
NTTロゴ入り機器の設定変更をしても改善されなかった場合、光BBユニットの設定も見直していきます。まずは光BBユニットの型番をチェックしてみましょう。

E-WMTA2.1 | E-WMTA2.2 | E-WMTA2.3 | |
---|---|---|---|
IPv6対応 | × | 〇 | 〇 |
Wi-Fi速度 | 超遅い… | 遅い… | 速い! |
有線LAN速度 | 遅い… | 速い! | 速い! |
光BBユニットは新旧3つの型番が存在します。もしE-WMTA2.1を使用している場合、IPv6通信に対応していないので、新しい「E-WMTA2.3」へ交換を依頼しましょう。
交換はソフトバンク光のサポートセンターへ問い合わせする必要があります。電話 or チャットサポートから尋ねてみてください。
ソフトバンク光 カスタマーセンター
- 電話番号:0800-919-1139
- オペレーターによる受付時間 9:00~18:00
- 自動音声応答 24時間
チャットでの問い合わせページはこちら↓
http://ybb.softbank.jp/support/
また、E-WMTA2.2はIPv6に対応しているものの、Wi-Fiの通信速度が遅いです…。面倒でなければ、E-WMTA2.3への交換をおすすめします。

光BBユニットの型番に問題なければ、ブラウザへ「172.16.255.254」と入力して光BBユニットの設定画面へ入ります!メニューから「IPv6の設定」を選択します。

「IPv6設定」を有効に、「LANポート別IPv6設定」を全て”IPv6インターネット”に変更します。設定を保存⇒再起動すれば完了です!
これでソフトバンク光のIPv6 IPoE + IPv4の設定は完璧です!もし、これでもダメだった場合は機器や回線の故障、ソフトバンク側のミスなど、別の要因が考えられます。その場合はサポートセンターへ問い合わせして相談するしかありません…。
「IPv6 IPoE + IPv4」はマンションVDSLでも効果あり?私の通信速度を紹介!

筆者のソフトバンク光の利用環境 | |
---|---|
提供方式 | マンションタイプ(VDSL方式) ※最大通信速度100Mbps |
IPv6 | IPv6 IPoE + IPv4 を利用 |
計測方法 | 有線LANでパソコンに接続 |
光BBユニット | E-WMTA2.2 |
「VDSLはIPv6接続しても遅いんじゃないの…?」と疑問の方もいるかと思います。ちょうど筆者の実家がソフトバンク光&VDSL方式なので、実測値の紹介です!
VDSL方式でもIPv6 IPoE + IPv4はしっかりと効果があります。IPv6を使っていない以前は10Mbpsを切る事も多かったのですが、IPv6に切り替えてからは最低でも60Mbps以上をキープするようになりました。
最大値である100Mbpsに近い数値が常に出ており、まあまあ快適です…!もちろん、戸建てタイプの最大1Gbpsには劣りますが、70~80Mbps出ていれば使い勝手は十分でしょう。
ゲームが好きなのでよくやりますが、対人ゲーム(FPS・格ゲー)も問題ありません。※有線接続はしています。AmazonPrime、Netflixなどの動画サイトも快適に見れています!
マンションにお住まいで通信速度に悩んでいる方も、ぜひIPv6 IPoE + IPv4を利用してみてくださいね。

ソフトバンク光のIPv6に関してよくあるQ&A5選
Q1 | IPv6とIPv4の違いは? |
---|---|
Q2 | IPv6のIPoEって何…? |
Q3 | 光BBユニットを使わずに市販ルーターでIPv6接続できる? |
Q4 | IPv6接続に必要な料金は? |
Q5 | IPv6 IPoE + IPv4でポート開放はできる? |
最後にソフトバンク光のIPv6に関して、よくある疑問点をまとめました。気になる点はチェックしてみてくださいね!
Q1.IPv6とIPv4の違いは?
IPv4 | IPv6 | |
---|---|---|
IPアドレスとは? | インターネット上での住所のようなもの | |
アドレスの例 | 192.168.1.1 | 2001:db8::1234:0:0:9abc |
アドレス数 | 43億個 | 340澗個 |
対応サイト | ほぼ全て | Google、Youtubeなど (近年増加しつつある) |
通信方式 | PPPoE | IPoE |
難しい話になりますが…そもそも「IPアドレス」というインターネット上の住所のようなものが存在します。
このIPアドレスのバージョン4が「IPv4」、バージョン6が「IPv6」です。IPv4アドレスは43億個までしか割り当て出来ないため、たくさんのアドレスを割り当て出来る「IPv6」が誕生しました。
IPv6に対応しているサイト、アプリ、コンテンツは現状は少なめです。有名なところだとGoogleやYouTubeは対応しています。ちなみに当サイトもIPv6対応です!
IPv4とIPv6では利用できる通信方式が異なり、「IPv6アドレス」では「IPoE」という通信方式が利用できます。「IPoE」は「PPPoE」よりも速く通信出来るんですね!
参考:@IT「IPv4アドレスは2010年に枯渇」、JPNICが検討会開催へ
Q2.IPv6のIPoEって何…?
IPv6で利用できる通信方式の事を「IPoE」といいます。
先ほどの「IPv4とIPv6の違い」でも解説しましたが、「PPPoE」と「IPoE」で通信速度が違うという話でした。
本来、IPv4アドレスは低速・混雑している「PPPoE」しか使えないのですが・・・
これをトンネル方式という技術でIPv4・IPv6共に「IPoE通信」を使えるようにしたのが「IPv6 IPoE + IPv4」というものです。
正式な名称が定着していないので、事業者によって表現が曖昧で分かりにくいんですよね…。「IPv6 IPoE」や「v6プラス」などと記載されていれば、この技術の事だと思って大丈夫です。
参考:JPNIC(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
Q3.光BBユニットを使わずに市販ルーターでIPv6接続できる?
A.出来ません。ソフトバンク光のIPv6は光BBユニット必須です。
但し、光BBユニットを使用しつつ、市販ルーターをブリッジモードで接続して使う事は可能です。光BBユニットのWi-Fi性能が物足りない方にはおすすめの手法ですね。
Q4.IPv6接続に必要な料金は?
A.ソフトバンク光のIPv6 IPoE + IPv4は無料です。
ですが光BBユニットが必須なので、そちらのレンタル料が必須になります。光BBユニット単体なら月額467円ですが、光BBユニット+Wi-Fi+光電話の3点セットが500円で使えるので、そちらに加入している方も多いかと思います。
Q5.IPv6 IPoE + IPv4でポート開放はできる?
A.ソフトバンク光の「IPv6 IPoE + IPv4」はポート開放も可能です。
ソフトバンクのサポートページが分かりやすく設定方法を解説しているので、こちらを参考にしてみてください。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19680
まとめ
- IPv6 IPoE + IPv4で速度が速くなるので絶対使うべき!
- 最近申し込みした方は最初から使えているかも
- IPv6接続出来ていない方は申し込み~機器の設定を
この記事では、ソフトバンク光のIPv6について解説しました。
ソフトバンクで提供している「IPv6 IPoE + IPv4」は、光BBユニットをレンタルしていれば無料で使えます。
「IPv6 IPoE + IPv4」を使っているかどうかで、かなり通信速度が変わってくるので絶対に使ってください…!
正直、今時の光回線はIPv6 IPoE+IPv4に対応していないと、夕方~夜ぐらいは遅すぎて使いものになりません。※auひかりやNURO光など独自回線を使っている所は除く
かなり快適になるので、この記事を参考にIPv6デビューしてみてくださいね!





