目次
悪い評判・良い口コミを調べたプロバイダ一覧
プロバイダ名 | 特徴的な口コミ | 口コミ評価 |
---|---|---|
NURO光 | 工事が遅い 速度が非常に速い |
![]() |
BIGLOBE | 18:00~の通信速度が遅い ipv6にすれば非常に高速 |
![]() |
au one net | 凄く良い!と言える点が無い サポートが親切 |
![]() |
@nifty | 通信速度が遅すぎる 別プロバイダからの乗り換えで速度が速くなった |
![]() |
WAKWAK | 通信速度が遅すぎる 料金が非常に安い |
![]() |
OCN | pingが遅い プロバイダ乗り換えで速度が速くなった |
![]() |
so-net | 速度が遅い IPv6にすれば非常に高速 |
![]() |
YAHOO!BB | 速度が遅すぎる 別プロバイダから乗り換えたら速くて快適 |
![]() |
GMOとくとくBB | プロバイダメールアドレスに重要なメールを送らないで欲しい 速度がとても速い |
![]() |
DTI | サポートの対応が悪すぎる 料金が安い |
![]() |
Toppa! | 速度が遅すぎる サポートの対応が丁寧だった |
![]() |
MOU | 通信速度が遅すぎる 勧誘が強引 |
![]() |
始めに、今回評判を調査したプロバイダ12社を一覧形式で要点だけまとめてみました…!
「特徴的な口コミ」の欄には代表的な口コミを2例、口コミ評価の欄にはリサーチした結果他のプロバイダと比べた相対評価を☆5つで評価しています。
一覧の中に気になるプロバイダがある場合、プロバイダ名をクリックしていただければ、プロバイダについて詳しく紹介したパートに飛ぶので是非活用してください!
実際に使った人の評判が良いプロバイダTOP3を紹介!
ここでは、実際に使った人からの評判が良いプロバイダTOP3を紹介していきます…!
「速度」「サポート対応」などの項目で、得に口コミ評判が良かったプロバイダを3つ取り上げます。
ここで紹介するプロバイダを契約すれば間違い無いだろう!というおすすめのプロバイダです。是非プロバイダ選びの参考にしてくださいね♪
1位:NURO光(So-net)

運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
月額料金 | 4,743円 |
使える回線 | NURO光 |
評判 | ![]() |
「NURO光」は、最大2Gbps&とても安い料金が特徴の光回線です。プロバイダは「So-net」での提供で、回線+プロバイダの一体型サービスとなっています。
提供エリアが狭いという難点がありましたが、2020年現時点では「関東」「関西」「東海」「九州」「北海道」まで拡大しています。とはいっても、フレッツ回線と比べると狭いですね…。
NURO光の悪い評判
対応がクソでしかも遅いって聞いてるから今後がどうなるか…来月も通信制限に気を取られながらのネットになんのか?勘弁してくれ〜〜NURO光お前だよ
— 白蓮⭕️変異体BL801型 (@NOLMOLL) 2018年9月21日
NURO光の屋外工事日がやっと決定!!
メールがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思って早速開くと、最短10月10日…月またぎますやん(白目)
屋外工事に関してはNTTの管轄。
どのプロバイダ選んでも今は時間かかるらしいし、NURO光だけが特別遅い訳じゃないぞ皆の衆。
NTTにはもっと企業努力を求むw— ホンダシンペイ (@shimpei9886) 2018年9月20日
NURO光の開通工事は本当ダメだな。宅内工事やり直しとか論外。やり直すにしてももっと早く対応すべき。こちらに損をもたらしてるんだから謝罪すべき。なぜ飄々として電話してくるのか。
— ハードボイルドアフロくん (@oh0907yu) 2018年9月19日
NURO光の良い評判
噂に聞いていた「関東一の最速を誇る『NURO光』」にしたわけですが…やばい…関東一の最速は伊達じゃないかもしれん…さっきも仕事のデータをweb入稿しようとしたら5秒もせんでうp出来た…やっべぇ…
— なごり@通販受付中 (@nagori2258) 2018年9月20日
NURO光はやっぱりすごい!
改めて思った pic.twitter.com/fbRTJw17iy— MeNHeRa@かむお (@MeNHeRa_CuMShoT) 2018年9月20日
NURO光の開通しましたわ とりあえずPS4でテストしたら下り3倍速くなってヤバイ
— ふーか (@fuuuuuka) 2018年9月20日
NURO光の評判まとめ
NURO光のTwitterでの悪い評判と良い評判を調査しました。結果、全体の8割以上は良い評判でした…!
悪い評判で多かったのは「工事が遅い」「工事の対応が悪い」といった内容です。一方で、良い評判で多かったのが「速度が速い」といった内容でした。
NURO光は、回線工事に「NURO光」と「NTT」の2社の工事が必要です。主に、NTT側の工事が遅れることが多く「工事が遅い!」といった口コミが多いようです。
原因はNURO光でなくNTTにあるようですし、NURO光は人気回線で申し込みが殺到していることもあり、ある程度はしかたないのかもしれませんね…汗
まとめると、開通まで時間がかかりますが、開通してしまえば超高速でインターネットができるNURO光はとてもおすすめできるプロバイダです。
2位 BIGLOBE

運営会社 | ビッグローブ株式会社 |
---|---|
月額料金 | 2,850円~5,200円 |
使える回線 | ビッグローブ光(光コラボ)、auひかり、ドコモ光(光コラボ)、フレッツ光 |
評判 | ![]() |
BIGLOBEはKDDIが運営する超老舗のプロバイダです。ONC・ぷららなどと同規模の大手プロバイダなので保有している設備は信頼できます。
また、RBB SPEED TESTを確認すると同じ回線で比較したときに他プロバイダよりも速度がでている場合が多いです。そのため、速度が速く安定しているプロバイダとしておすすめできるプロバイダです。
BIGLOBEの悪い評判
そういえば、昨日とうとう予備ISPを解約しました
Biglobeだと日中夜間問わずスピードが遅くて使い物にならなかったりして、そういったときに逃げとして使ってたので
新居に移動してSonetに変えたら上下ともに200mbps前後は出るので、不満も無いので— takeshi masatoshi (@ltakeshi) 2018年9月11日
マジか。
最近夜間帯の回線が酷すぎて、とりあえず試しにプロバイダを追加してみた。
今までBiglobeだったけど、安いしすぐ使えるって理由でGMO契約したら、今の時間帯ですら4,5倍近い差が出てる。
問題はping値だけど、それは夜にならないと比較できなさそうだけど、ちょっとこれは期待できるぞ。— JUN (@jun_jubilo) 2018年8月17日
やっぱ時間帯で速度が違いすぎる。
朝だとダウンロードが80Mbpsぐらい出るのに夜だと大体5Mbpsぐらい。ひどい時は2Mbpsまで下がるしそうなるとゲームすらままならない。
光回線になったから無線LANルーターも有線も変えたのにこれだと前の方がマシ😱
ちなみにフレッツ光ネクストでプロバイダはBIGLOBE— りべり❂大都会Ridill村 (@riberi_ffxiv) 2018年7月23日
BIGLOBEの良い評判
プロバイダをToppaからbiglobeにしました。この時間帯で約10倍。夜に生放送が見られれば、あとはもう問題ないぞ。
— 伊702 (@eternalrosebud) 2018年9月10日
nuroはまだ一部地域だけだったね
IPv6の高速接続に対応したプロバイダなら契約変更だけでいけるよ
うちはBIGLOBEのv6にしてる
nuroほどじゃないけど十分快適よ pic.twitter.com/Och4ztTgiC— ダメおやじ@ENGINE FOR THE LIFE (@dameoyag_mgo2) 2018年9月1日
プロバイダのカスタマーサービスは、BIGLOBEが一番安定していて好き。今はあるか知らんけどヤフーBBとかOCN、あとniftyの電話対応は、担当者の声が生きていなかったり対応が雑だったりもう…正直いって電話応対失格(´・ω・`)
— ナギ(XiA)☆第五人格エトセトラ (@Games295) 2018年8月24日
さらに回線速度上げたい人はipv4からipv6へ契約変更してみてください
ちなみにbiglobeはipv6に変えても金額も変化なく月額500円ぐらいだった気がします
契約してるプロバイダにipv6サービスがあるか調べてみてくださいー— かいと↪︎ (@Kaito_o1) 2018年7月28日
BIGLOBEの評判まとめ
BIGLOBEのTwitterでの悪い評判と良い評判を調査しました。結果、全体の8割以上は良い評判でした…!
悪い評判で多かったのは「夜間の速度が出ない」といった内容です。一方で、良い口コミで多かったのが「ipv6にすれば普通に速い」「電話対応が良い」といった内容でした。
BIGLOBEは老舗で契約者数の多いプロバイダなので18:00~のゴールデンタイムは速度が落ちがちなようですね…汗
混雑による速度低下問題を解決するのが「IPv6オプション」です。IPv6 IPoEという通信方式を利用する事で、20時~24時ぐらいでも快適にネットが使えます…!
使用回線は「ビッグローブ光」がおすすめです。回線・プロバイダ共にBIGLOBE提供なので契約・料金体系が一括、回線品質も安定しています。ビッグローブ光の特典付き申込ページも紹介しているので、是非検討してみてください!
3位:au one net

運営会社 | KDDI |
---|---|
月額料金 | 4,470円〜7,770円 |
使える回線 | auひかり、コミュファ光、フレッツ光 |
評判 | ![]() |
au one netはKDDIが運営するプロバイダで、元々DIONという名前でサービスを提供していました。運営歴の長いプロバイダなので、サービスの品質に不安はありません。
また、NUROと並んで高速回線を提供しているauひかりの回線も取り扱っていることが魅力の1つです!
au one netの悪い評判
初期段階から、説明がわかりにくかったです。設置してからも、このプロバイダーさんがどんな役割をしてくださっているのか、よくわかりません。フォローやサービスは受けた記憶はありません。とにかく、顧客に合った、わかりやすい説明をするということは、プロバイダーさんにとって必要な命題ではないでしょうか?
引用:価格.com
普通ですね。ただ通信料を安くしたい方にはオススメできないと思います。
引用:価格.com
以前と比べると、電話対応者の質が落ちている。聞いてもわからないことが多い。
引用:価格.com
au one netの良い評判
長年のau愛用者としてはずっと使い続けたいなとは思います。総合的に見てココがダメ!という所もないかなと。かと言って突出した良点があるかと言えば何とも言えないので、何か進化を期待したいです。
引用:価格.com
サポート面がとても満足です。また回線も非常に早くて助かっています。携帯と一緒に使うと料金も安くなるので満足です。
引用:価格.com
遠隔操作をしてもらったが、とにかく親切、丁寧でした。遠隔操作はパソコンの知識のない私には不安もありましたが、丁寧に教えてもらい、不安がきえました。ほぼ満点です。プロバイダは三ヶ所めですが、一番あっています。
引用:価格.com
au one netの評判まとめ
au one netの悪い評判と良い評判をまとめてみました…!結果、全体の8割以上は良い評判でした。今回は、Twitterでの口コミがみつからなかったので価格.comの口コミを引用しています。
悪い評判で多かったのは、「料金が高い」「説明が解りにくい」といった内容です。逆に、良い評判で多かったのは「スマホがauなら料金が安い」「サポートの質が良い」といった内容です。
au one netは、KDDIが大元のプロバイダということもありauユーザーにおすすめできるプロバイダです。また、auひかりに対応しているプロバイダである点もポイントですね。
NURO光の対応エリア外でスマホがauの場合は、au one netの契約をおすすめします…!
大手プロバイダ9社の悪い評判・良い口コミをまとめてみました!
このパートでは、大手プロバイダ9社の悪い評判と良い評判をまとめていきます…!評判は、なるべく参考になる生の口コミを集めています。
口コミ評判はなるべくTwitterから引用するようにしています。他の口コミサイトと比べてTwitterはステマが少なく生の口コミが多く投稿されているためです。
あわせて、「月額料金」「使える回線」などの基本情報についても提供していくのでプロバイダ選びの参考にしてくださいね♪
@niftyの悪い評判・良い評判まとめ

運営会社 | ニフティ株式会社 |
---|---|
使える回線 | @nifty光(光コラボ)、ドコモ光(光コラボ)、auひかり、フレッツ光、コミュファ光 |
評判 | ![]() |
@niftyの悪い評判
落雷でモデム故障によりプロバイダにモデム交換の依頼をしたらすぐ交換品を送付するとのこと。しかし5日経って送られてきたのは「先に金を払わないと送らないよ」と言った内容の通知書。
最初のプロバイダの対応と全然違うのは何故?ネットは今や重要なインフラ。@niftyさん、こんな対応でいいの?— passcal (@passcal11) 2018年9月4日
@nifty光 with フレッツ 東日本 光ネクストの回線速度低下がひどい。
NTT網までは速いのに、プロバイダが駄目。infoweb時代から引っ越しても使い続けてきたけど富士通系じゃ無くなったしもう設備増強も期待できない。遅いけど改善が期待できるOCNに乗り換える。 pic.twitter.com/OXAv77I6kt— Suspended Animation (@BluesDriver2010) 2018年4月16日
今の部屋のプロバイダの解約申し込んだら去工事の案内の電話が来た。
それはいいけど、立ち会い云々の手間をかけさせておいて「申し訳ありません」とか「恐れ入ります」とか言えないのか。これだから@niftyのサービス嫌いなんだ。回線遅いくせに料金クソ高いし、何もいいトコ無いな— テルミット (@thermite_alpha) 2017年12月17日
@niftyの良い評判
プロバイダ変更初日。さらばSo-netこんにちは@nifty pic.twitter.com/Ni4vKcWoJw
— みかっしー (@MikamikaDQ10) 2017年8月2日
ドコモ光のISPをクソ遅いSo-netから@niftyに変更した結果がこちらです。マンションVDSLの限界とはいえ、なんとかブロードバンドと言える速度にはなった気がする。(しかし変更手数料3,000円…) pic.twitter.com/ISdL8L3Mal
— Akifumi WATANABE (@mangan) 2017年6月1日
はじめまして。プロバイダはおすすめできるほど使ってきていませんが@niftyが一番安定しましたよ~。pingが高いのは北海道に住んでる以上どうしようもないので諦めています。プレイにならないほど通信に問題があるなら原因は別にあるかもしれないですね。
— えんぎ@筋トレの民 (@eNgi_csgo) 2017年4月21日
@niftyの悪い評判と良い評判のまとめ
@niftyのTwitterでの評判をまとめてみました…!全体的に見て少し悪い口コミが多めでした…汗
悪い口コミで多かったのが「速度が出ない」という内容です。逆に、良い口コミで多かったのが「他プロバイダからの乗り換えで速度がでるようになった」といった内容です。
@niftyは、老舗の超大手プロバイダのため会員数が非常に多いです。そのため、プロバイダの設備が通信量(トラフィック)を処理しきれていないようですね。
auひかりやコミュファ光の回線の場合は問題無く速度がでるようですが、フレッツ光や光コラボのプロバイダで@niftyを選択すると速度が出ない可能性が高いと考えられます。
WAKWAKの悪い評判・良い評判まとめ

運営元 | 株式会社NTT-ME |
---|---|
使える回線 | フレッツ光、ドコモ光 |
評判 | ![]() |
WAKWAKの悪い評判まとめ
今使っている某WAKWAKナンチャラていうプロバイダがクソofクソofクソ過ぎけど安いから我慢してたのが請求までテキトーでぶっ切れたのでプロバイダ検討中。
で、某柔らか銀行的なとこに問合せメールしたらまだテレアポ二日目くらいの素人ギャルから電話かかってきてまったく要領を得ない。— Megumi Okumoto (@natarajashiva) 2018年7月17日
元々スピードが出ていて、速度が落ちた時には効果あるんですけどねえ。あとは、プロバイダの問題かも知れませんね。自分はwakwakが1MBくらいしか速度が出ず、他社へ変えたら15MBまで回復しましたし!
— Miya🔰みや (@miya2009miya) 2018年4月1日
実家のネットのプロバイダがwakwakでめちゃめちゃ遅い
ひどい— ペ (@snow_f_penguin) 2018年1月2日
WAKWAKの良い評判まとめ
実は自分も最初はソフトバンクだったんですよ
ADSLがYahooBBだったのでその流れで
ただフレッツ+プロバイダで7000円は流石におかしいだろと思っていろいろ調べてWAKWAKに行き着いた感じです
ただ50Mbps出てれば実用面はまず問題ないはずです— ** T.W ** (@Tea_Wind) 2017年8月16日
プロバイダ、ワクワクらしいんだけど、なんか最近快適じゃない?
wakwakなんかあった?
アップロード45mとかでるんだけど!— 仗助 (@todokichi6) 2017年6月18日
WAKWAKの悪い評判と良い評判のまとめ
WAKWAKのTwitterでの評判を調べてみました。結果、悪い口コミが多めでした…汗
悪い口コミで多かったのが「速度が出ない」です。一方で良い口コミで多かったのは「料金が安い」です。
WAKWAKは、契約しているユーザー数に大して設備増強が間に合っていないようで18:00~のゴールデンタイムでは1Mbpsを切る速度しかでないようです。
確かに、他社と比べるとプロバイダ料金は安いですが、肝心の回線速度が出ないとなると契約はあまりオススメ出来ないプロバイダです。
OCNの悪い評判・良い評判まとめ

運営元 | NTTコミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
使える回線 | フレッツ光、ドコモ光(光コラボ)、 |
評判 | ![]() |
OCNの悪い評判まとめ
やっぱそうだ。何日か様子みてはあくした。
プロバイダー変えます。
フレッツ光のOCNなんですが、pingがゴールデンタイムだけ酷過ぎる。
FPSどころじゃねぇ!18時〜24時のpingが常時100〜200ms。
25時〜26時のpingが常時30〜40ms。ビッグローブのV6プラスがかなり評判良いから最有力候補。
— じゅっち (@jutti2525) 2018年6月21日
So-netで夜間遅くて1M以下だったのが、プロバイダーをOCNに変えたら20M出るようになったので、面倒だけどプロバイダーを変えてみるのも良いと思うんですよ。
— トリ (@toririri_dq10) 2018年1月18日
OCNの良い評判まとめ
So-netで夜間遅くて1M以下だったのが、プロバイダーをOCNに変えたら20M出るようになったので、面倒だけどプロバイダーを変えてみるのも良いと思うんですよ。
— トリ (@toririri_dq10) 2018年1月18日
そういえば、プロバイダーをplalaからOCNに変えたら回線速度が10倍になりました。
地域差もあるだろうからOCNなら絶対に良い訳ではないけど、参考までに。 pic.twitter.com/BqvLO0r1SN— 原田ダダスケ/VTuber原田ちゃん (@DD_Harada) 2017年6月12日
プロバイダーをOCN切り替えてしばらくは不安定だったけど、最近は安定してるね。以前のような、動画が全く見られないことはなくなった。これなら前のプロバイダーに戻さなくても良いかな。
— Rooney (@i_love_rooney) 2015年10月2日
OCNの悪い評判と良い評判のまとめ
OCNのTwitterでの良い評判を調べてみました…!結果、良い評判が全体の8割程度でした!
悪い評判で多かったのは「ゴールデンタイムの速度が遅い!」です。良い評判で多かったのは、「プロバイダーをocnにしたら速度がでるようになった」でした。
ocnは2015年頃まではユーザー数に対して設備が弱く速度が出ないことが多かったようです。ですが、設備が増設されてからは速度に関する不満はあまりみかけなくなりました。
さすがに18:00~の時間帯で100Mbpsを超える速度は出にくい用ですが、NTTが運営元の安心感があるので無難なプロバイダーを探している人にはocnがおすすめです。
So-netの悪い評判・良い評判まとめ

運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
使える回線 | NURO光、auひかり、So-net光 |
評判 | ![]() |
so-netの悪い評判まとめ
So-net 光回線なのに 500kbps切ってるとかマジ駄目バイダー杉。ツイッターの画像ですら読み込み激重。他ISP切り替えんと駄目だ。
— 三郷まみ (@MamiMisato) 2018年7月7日
お?ふざけんなよ~So-net( ^ω^)
ブラウザゲームも出来ない光回線がどういうことか分かるか?
でもな・・・あと数日の辛抱や。。。
プロバイダ替えたからの( ^ω^) pic.twitter.com/xOj88RnqfH— Neal@秋イベ完遂! (@gsoldieradvance) 2018年6月9日
So-net(Nuro)でニコ動のデータをDLしてるんだけど1Mbps前後しか出ない
なんでニコ動だけこんなに制限受けるんだろうかねえ
ソネットに問い合わせたけどプロバイダ側で制限はしてないと言い切られたからニコ動がやってるんだろう— Anzera@ぜらちん質 (@Anzera_) 2018年6月9日
so-netの良い評判まとめ
v6プラスモデルケース
プロバイダ:so-net 東コラボ
接続方式:vdsl
ルーター: WN-AX1167GR2
検証機器:PS4
検証時間:22時頃 pic.twitter.com/yH0ZBalB0h— Hiroaki.T (@fujifax) 2018年5月16日
ゴミ回線からの脱却!この1年急にネット回線が遅くなり、悩みに悩み色々試したあげく、遂にプロバイダを変更(yahoo BB → So-net)。回線速度が2.5倍から3倍になり、ゲーム配信を見ても読み込みで止まることなくサクサク😭プロバイダで速度って全然違うんやね
— 加賀谷”o2″直毅 (@kagataninaoki) 2017年11月13日
So-netの悪い評判と良い評判のまとめ
So-netの評判をTwitterで調べてみました。結果、悪い評判の方が多い残念な結果になってしまいました…汗
悪い口コミで多かったのが「速度が出ない!」といった内容です。逆に、良い口コミで多かったのが「他プロバイダから乗り換えたら速度が速くなった」といった内容でした。
これは推測ですが、So-netは近年自社回線のNURO光に力を入れているためプロバイダの設備の多くをNURO光の顧客向けに割り当ててる物と考えられます。そのため速度が低下しているのではないかと…汗
そのため、so-netを契約するのであれば回線業者は「NURO光」か評判の良い「au光」にすることをおすすめします。
Yahoo!BBの悪い評判・良い評判まとめ

運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
使える回線 | ソフトバンク光、フレッツ光 |
評判 | ![]() |
YAHOO!BBの悪い評判まとめ
光回線を使い始めてからずっとYahooBBプロバイダ使ってたけど、
夜間の回線速度が1Mbps未満になってしまうのをずっと我慢してた。
でも試しに工事費なし解約期間縛りなしのGMOとくとくBBに
変えてみたら夜間でも70Mbps出て凄まじく快適に。
ウチのマンションはソフトバンク利用者が多いのだろうか…— 羽間 (@mercstoria2015) 2018年5月31日
Yahoo BBのプロバイダにネット回線工事の連絡をしないといけないけど、全然「人間」に通じなくて連絡ができない
— こぶだし紅楼夢い-05a (@kobudashiOdashi) 2018年5月11日
ゴミ回線からの脱却!この1年急にネット回線が遅くなり、悩みに悩み色々試したあげく、遂にプロバイダを変更(yahoo BB → So-net)。回線速度が2.5倍から3倍になり、ゲーム配信を見ても読み込みで止まることなくサクサクプロバイダで速度って全然違うんやね
— 加賀谷”o2″直毅 (@kagataninaoki) 2017年11月13日
YAHOO!BBの良い評判まとめ
私、プロバイダがSo-netだったんですが一時期に速度がそのレベルまで落ちてかなり困ったので、YahooBBに変更したんですけど速度100倍くらい増えましたよ。
— towaco (@towacofox) 2017年11月18日
ウチのインターネットがあまりに遅いからプロバイダ乗り換えたいって以前いってたけどついにYahooBBくんに変更しました。速度が100倍に増えました。
— towaco (@towacofox) 2016年11月29日
Yahoo!BBの悪い評判と良い評判のまとめ
Yahoo!BBのTwitterでの評判を調べてみました…!結果、悪い評判と良い評判が同じくらい書かれていました!
悪い評判で多かったのは「速度が出ない」「カスタマーサービスに繋がらない」といった内容です。一方で、良い評判で多かったのが「乗り換えたら速度が速くなった」といった内容です。
Yahoo!BBは加入者が多いため夜間に速度が出ないことが多いようです。カスタマーセンターの対応も悪いみたいですね。地域によっては速度が出るようですが、くじ引きを引くような話なのであまり契約はおすすめできないプロバイダと言えます。
GMOとくとくBBの悪い評判・良い評判まとめ

運営会社 | GMOインターネット株式会社 |
---|---|
使える回線 | フレッツ光、auひかり、ドコモ光(光コラボ) |
評判 | ![]() |
GMOとくとくBBの悪い評判まとめ
GMOとくとくBB、重要なメールをプロバイダのメールアドレスに送るのやめてくれ〜
— すてあ (@steyr_1026) 2018年9月12日
情弱スキルなし男子なので光回線ジプシーしてる。フレッツ光(OCN)→auひかり→ドコモ光(GMOとくとくBB)と移って速度が超絶遅くて(1Mbpsすら出ないときもある)ゴミクズ過ぎたのでv6プラスに申し込みで解決と思いきや今度は接続と切断を毎分繰り返して使える使えないという以前の問題に。(続く)
— 長月あきと (@akichoco) 2018年9月12日
ドコモ光のプロバイダーを
GMOとくとくBBに変更したら
IPv6接続が出来なくなったので
サポートセンターに電話した
そしたらまだ開通してないから開通したらメールで連絡するって言われたもんでそうなのかと思ったら電話を切って30分経たないうちにIPv6接続された
メール来てないのに#ドコモ光— 凪パパ@6年前の原点回帰 (@kiminori623) 2018年9月28日
GMOとくとくBBの良い評判まとめ
ドコモ光のGMOとくとくBBでv6プラスで接続したら下りで212Mbpsでとる!工事も時間通りだったし、GMOからのwifiルーターも開通後1週間て聞いてたのに2日でくるしで、心の底からソフトバンクエアーにしないでよかったと思えた。
— モンジャック (@monjyakutte) 2018年9月14日
光回線を使い始めてからずっとYahooBBプロバイダ使ってたけど、
夜間の回線速度が1Mbps未満になってしまうのをずっと我慢してた。
でも試しに工事費なし解約期間縛りなしのGMOとくとくBBに
変えてみたら夜間でも70Mbps出て凄まじく快適に。
ウチのマンションはソフトバンク利用者が多いのだろうか…— 羽間 (@mercstoria2015) 2018年5月31日
GMOとくとくBBの悪い評判と良い評判のまとめ
GMOとくとくBBのTwitterでの評判を調べてみました…!結果、全体の8割程度が良い評判でした!
悪い評判で多かったのは「CBなどの情報をプロバイダメールに送らないで欲しい」といった内容でした。良い口コミで多かったのが「プロバイダを乗り換えたら速度がでるようになった」といった内容です。
CBなどの情報は、迷惑メールフィルターにかかってしまうリスクからほぼ全てのプロバイダがプロバイダーメールアドレスに送っているので仕方ないんですよね…汗
速度に関して言えば、GMOとくとくBBは比較的速度が出やすいおすすめできるプロバイダーと言えそうです…!
DTIの悪い評判・良い評判まとめ

運営会社 | 株式会社ドリーム・トレイン・インターネット |
---|---|
使える回線 | フレッツ光、auひかり、ドコモ光(光コラボ)、DTI光(光コラボ) |
評判 | ![]() |
DTIの悪い評判のまとめ
実家のプロバイダがDTIという格安の代わりに零細でサポートに電話が繋がらないことで有名なところらしく、実際やってみるとなるほど繋がらない
— yunaster (@yunaster) 2015年2月26日
プロバイダとガチ喧嘩
ぼく「キャンペーンで毎月割引と書いてあるのになってないのですが」
DTI「うちはしりません。クレジットカード会社に聞いてください」
ぼく「はぁ?自分でキャンペーンしておいて把握できないの?バカなの?」
DTI「なんとでも好きなようにいってください。しりません」— めるぽ 甲甲甲甲乙 (@NullPointer_DX) 2018年8月8日
今度は完全にネットに繋がらん。ひかりTVは見られるので回線自体は生きてるから、確実にプロバイダのDTIが原因。いい加減にして戴きたいものだな。
— らぁうてぃ あいねん (@Rautie) 2017年12月5日
DTIの良い評判のまとめ
DTIのプロバイダのみプランは2年縛りのwith フレッツプランと基本料金同じで良心的だな。
— hetima (@hetima) 2018年8月29日
結局プロバイダはどこが良いんだ
個人的にはDTI最高だけど— さぷゅらいず (@0nrm3) 2018年3月9日
DTIの悪い評判・良い評判のまとめ
DTIのTwitterでの評判をまとめてみました!残念ながら、良い評判より悪い評判の方が多いという結果になりました…汗
悪い評判で多かったのが「サポートが最悪」「速度が出ない」といった内容です!逆に良い評判で多かったのが「料金が安くて良心的」と言った内容です。
DTIはプロバイダの中では小さな企業なので、設備やサポートに問題があるようです。ただし料金は安いので、安くインターネットを契約したい人は試してみても良いかもしれません。
TOPPA!の悪い評判・良い評判まとめ

運営会社 | Hi-Bit |
---|---|
使える回線 | フレッツ光 |
評判 | ![]() |
TOPPA!の悪い評判まとめ
くっそ(笑)Toppa!おそい
プロバイダかえよ pic.twitter.com/nfbAH5ccQO— toma男 (@kouki251322) 2018年7月10日
プロバイダをToppaからbiglobeにしました。この時間帯で約10倍。夜に生放送が見られれば、あとはもう問題ないぞ。
— 伊702 (@eternalrosebud) 2018年9月10日
評判最悪のプロバイダ「Toppa!」の速度を測ってみたんですが、いくらなんでも酷すぎじゃないですかね…
【RBB SPEED TEST】2018/08/22(水) 16:15:09 下り: 0.87Mbps 上り:145.23Mbps #kaitekispeed #Toppa
— そう (@lemonade_yellow) 2018年8月22日
TOPPA!の良い評判まとめ
いま、プロバイダのToppaさんに解約のお電話んしたのですが、担当の男性のかたがとても!とても良い対応でした。ウチのユーザーサポートでもああいう対応目指したいなぁ。
— にしうりすいか@脚本書き (@suikaboushi) 2014年12月20日
モデムをPRー400MIに交換し、プロバイダを@T-comからToppaに変えた。スピードテストなんて久しぶりだけど良いのかな?コストが下がるからこの先楽しみ。 pic.twitter.com/OweiJyPZYk
— jkroom@beam.th (@jkroom) 2014年5月13日
TOPPA!の悪い評判と良い評判のまとめ
TOPPA!の評判をTwitterで調べてみました!結果、悪い口コミの方が圧倒的に多かったです…汗
悪い口コミで多かったのが「速度が遅い」「勧誘方法がえげつない」といった内容でした。一方で、良い評判で多かったのが「電話対応が良い」といった内容でした。
TOPPA!は強引な勧誘で有名なプロバイダーで一次業務停止命令を受けたこともありましたよね…汗基本的にあまりおすすめできないプロバイダだと言えます。
MOUの悪い評判・良い評判まとめ

運営会社 | DEX |
---|---|
使える回線 | フレッツ光、クイック光(光コラボ) |
評判 | ![]() |
MOUの悪い評判まとめ
おとんが、安いからって理由で【MOU】ってプロバイダ使ってるんだけど、評判どうなんだろ…調べてもよくわからなくて…プロバイダ切り替えてから通信遅くなったのは確かなんだよね。プロバイダで通信に制限かけてたりするのかな…ちなみにYahoo!BBさんからも電話かかってきて言われた。
— とき_しばらく低浮上 (@leisurely0490) 2016年3月28日
MOU解約。
解約のTEL->解約書類が届くー>解約書類を15日までに届く様に返送しないと翌月も料金が発生します。
返送用の封筒もないとは、最悪のプロバイダです。— ふくぱち (@twfukupachi) 2017年10月17日
MOUプロバイダ、2014年加入当時の回線速度は早かった(28m)のですが、2017年の現在はとても遅いです。混雑時は0.5mの状態で、動画は動きません。
— ふくぱち (@twfukupachi) 2017年8月7日
MOUの良い評判まとめ
MOUに関する良い評判を調べましたが、30分調べて1つも見つける事ができませんでした…汗
Twitterでは悪い口コミの方が多いとは言え、1つも見つからないのにはちょっと驚きました。
あまり、悪い事を書くと訴訟問題にされるようなので評判についてはTwitter引用だけに留めさせていただきます。
最もおすすめのプロバイダは「NURO光」です!

評判の良いインターネットプロバイダを探しているようでしたら、NURO光をおすすめします。
NURO光はSONYが運営するサービスで、プロバイダ+回線一括契約型のサービスです。
大手企業が運営するプロバイダなので、下手なサービスや設備は提供していませんし、口コミを見ても日本で一番速いインターネットを提供しているプロバイダと言えます。
月額料金も、2年単位で計算すると業界最安値と言っても良いほど安いプロバイダです。対応エリアが限られるデメリットがありますが、NURO光対応エリアに住んでいるならプロバイダはNURO光一択で良いでしょう。
まとめ
- 評判の良いプロバイダ1位:NURO光
- 評判の良いプロバイダ2位:BIGLOBE
- 評判の良いプロバイダ3位:au one net
- 最もオススメのプロバイダはNURO光
今回は、主要インターネットプロバイダ12社の悪い評判を中心にまとめてみました…!
結果、評判が悪いプロバイダは明らかに悪いですし、良いプロバイダは明らかに良いことがわかりました。
インターネットプロバイダを選ぶ時はきちんとネットでの評判を検索してから検索した方が良さそうですね♪
プロバイダ選びで悩んでいるあなたに、当記事が参考になれば良いなあと思います。
ちなみに、12社のプロバイダを比較して最もオススメ出来ると感じたのがNURO光です。
公式サイトへのリンクを張っておくので、気になる人は飛んでみてくださいね!



