目次
ライブ配信アプリ「ピカピカ」とは?まずは特徴を紹介!
概要 | |
---|---|
アプリ名 | ピカピカ |
配信の傾向 | ・ラジオ配信がメイン ・音楽関係、ゲーム関係の配信が多い ・バーチャルモデルも使える ・ユーザー数がかなり少ない |
利用料金 | 無料(課金要素あり) |
収益化 | 収益化機能あり |
ダウンロード数 (2020年7月時点) |
Google Play:10,000 |
レビュー数 (2020年7月時点) |
Google Play:350 iOS:1,300 |
運営会社 | 夢の光株式会社 |
ピカピカは、17LiveやPocochaと似たような「ライブ配信アプリ」のひとつです。
他の配信アプリでは顔出し配信が主流ですが、ピカピカはラジオ配信 or バーチャルモデルを使った配信が主流です。
「歌ってみた」や「弾いてみた」、「ゲーム配信」などが多いですね!顔を出さなくていいので、配信のハードルも低そうです。
他の配信アプリと同様、「ギフト(投げ銭)」機能があり、換金率は21%となっています。投げ銭以外にも「有料ルーム」「有料コール」「質問回答」などでも稼げる仕組みになっています。
他の配信アプリとは配信のジャンルが異なるので、差別化も出来ているのですが…、肝心のユーザー数がかなり少ないです…。
配信が活発な21時頃でも、視聴者が多い配信で10人ちょっとしかいません。さすがに過疎りすぎで、正直なところ、今から始まるのはどうなんだろう…?と思っちゃいます。
とはいえ無料アプリなので、一度ダウンロードしてアプリの雰囲気も確かめて貰えればと思います!
ピカピカの使い方を画像付きで解説!
ピカピカの使い方を紹介していきます!
アプリ内の説明が充実しているので、ここを見るよりもアプリをダウンロードして試した方が早いかもです…笑

ピカピカはログイン必須です。
メールアドレスを使って新規登録するか、LINE・Twitter・Facebook・Appleのアカウントを使って連携する事も可能です。

初回起動時は「おすすめライバー紹介」と、アプリの操作説明が入ります。

↑アプリのホーム画面の説明です。

↑配信画面の説明です。

↑マイページの操作説明です。
アプリ内のレイアウトは他の配信アプリとほとんど同じですね。
アプリ内でしっかりと操作説明してくれますし、分かりやすいレイアウトになっているので使いやすいかと思います!
ピカピカは稼げる?収益の仕組みについて解説!【換金率21%】
- ギフト(投げ銭)などで使う「小豆」を120円=420小豆で購入可能
- 1小豆=1ダイアモンドで計算、ダイアモンドの内、6%を現金に換金可能
- 換金率は21%
ピカピカは、リスナーからの「ギフト(投げ銭)」「有料ルーム」「質問回答」「有料コール」で獲得できる「ダイアモンド」を換金可能です。
ギフトなどの有料アイテムは「小豆」を使って贈れます。小豆は120円=420小豆のレートで購入でき、1小豆=1ダイアモンドで換算されます。
※ちなみにですが、10,000円=34,300小豆のレートとなっており、まとめ買いするほど損するレートになっています…汗
ダイアモンドは20%が現金化、その内70%が運営に取られるため、残り30%が現金として貰えます。なので、ダイアモンドの6%が現金として貰える額になります。
- 420小豆(120円相当)のギフトを貰う
- 420ダイアモンド獲得
- 420ダイアモンド→20%が現金化=84円
- 84円の内、70%が運営に徴収される
- 残り30%の25.2円が貰える金額
- 120円→25.2円なので換金率は21%
ライブ配信アプリの換金率は明記されているケースが少なく、曖昧な数値になってしまいますが…、だいたい10%~50%程と言われています。
ピカピカの換金率21%は低い方かと思います。

実際にランキングトップのライバーを見てみましょう。
1位の方は1週間で約100万ダイアモンド稼いでいます。ダイアモンドの6%が実際に貰える現金なので、1週間で約60,000円の稼ぎです。
トップライバーでも月間24万円ぐらいのペースなので、ピカピカは稼げるアプリは言えないでしょう…。
ピカピカと人気配信アプリ「Pococha」「17Live」を比較!
ピカピカ | 17Live | Pococha | |
---|---|---|---|
配信の傾向 | ラジオ配信 | 顔出し雑談 | 顔出し雑談 |
男女比 (配信者) |
同じぐらい | 女性多め | 女性多め |
年齢層 (配信者) |
幅広い | 10~20代 | 10~20代 |
ユーザー数 | 少ない | 多い | 普通 |
収益 | 少ない | 多い | 普通 |
運営会社 | 夢の光株式会社 | 17Media Japan | DeNA |
特徴 | 音楽系が多い | 投げ銭が多い | アットホームな雰囲気 |
「ピカピカ」は、他の配信アプリと比べて「音声配信のみ」なのが特徴的ですね。
当然のように顔出ししている配信アプリが多い中、ピカピカは顔を出さなくていいので配信のハードルは低めです。
配信ジャンルも特徴的で、カラオケ配信、楽器配信、ゲーム配信などが多めですね。十分に差別化出来ているかと思います!
ただ、ピカピカは利用ユーザー数が少なすぎますね…汗 どの配信も視聴者が10人前後しかおらず、活発な配信アプリとは言えないかと思います。
新興アプリならまだしも、ピカピカは2018年からリリースされているアプリです。2021年現在でこの利用人数だと、この先もちょっと厳しいと思いますね…。
換金率も低めですし、ピカピカを使うよりは「17Live」や「Pococha」を、ゲーム配信なら「Mirrativ」がおすすめです!
会社概要
運営会社情報 | |
---|---|
会社名 | 夢の光株式会社 |
本社所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1-12-1渋谷マークシティ W22 |
代表者 | 顧勇鏞 (コウ ユウユン) |
設立 | 2019年1月 |
事業内容 | スマートフォンアプリの企画・開発・運営 |
まとめ
- ラジオ配信がメインのアプリ
- 投げ銭の換金率は21%
- 音楽系、ゲーム系の配信が多い
- ユーザー数が少なすぎる
この記事では、配信アプリの「ピカピカ」について解説しました。
配信アプリでユーザー数が少ないのは必ずしもデメリットとは言えないですが、ピカピカは流石に少なすぎます…汗
リリースから2年経ってこの状態なので、今後もあまり期待できません。
無料ですし、ちょっと覗いてみるのはアリだと思いますが、ガッツリ配信をしたい!という方にはおすすめ出来ないです。
今から配信を始めるなら、似たような機能がある「Mirrativ」や、人気アプリの「17Live」「Pococha」がおすすめですね!



