目次
ONU(モデム)のランプ「認証」「UNI」「光回線」「電源」をチェックして原因を特定しよう!


正常な状態 | ランプの意味 | |
---|---|---|
認証 | 点灯(緑) | 回線情報の認証を判定 |
UNI | 点灯(緑) & 点滅(緑) |
データ通信出来ているかを判定 |
光回線 | 点灯(緑) | 光回線とONUの接続が出来ているかを判定 |
電源 | 点灯(緑) | ONUの電源が入っているかを判定 |
光回線が繋がらなくなった時、ONU(モデム)のランプを確認すれば原因が特定できる場合が多いです!正常な時は全て緑色に点灯しています。UNIのみ点滅していても正常です。
各ランプが全て正常なのに接続できない場合、パソコンやスマホなど接続している機器側に問題があるか、ルーター側に問題がある可能性が高いです。
次の項目で光回線が繋がらない時の対処法を3ステップに分けて解説していくので、ぜひ試してみてください!
上記のランプ情報はNTTの「GE-ONU」の場合です。フレッツ光や、フレッツ光回線を使用している光コラボ回線(※)で使われている事が多いですが、違う機種の可能性もあります。
この記事で解説している改善方法は、上記と違う機種の場合でも改善できる内容です。ランプ名が少し異なる場合もありますが、ぜひ参考にしてみてください。
※光コラボ回線の例…ソフトバンク光、ドコモ光、So-net光、ビッグローブ光など
光回線が繋がらない時の対策方法を3ステップで徹底解説!
このパートでは、光回線が突然繋がらなくなったときの対策を3STEPで解説していきます。
STEP①から順番に確認していけば、ほとんどの場合繋がるようになるので是非参考にしてくださいね…!
STEP1.ONUとルーターを再起動する


ONUとルーターの再起動方法
- 何も通信していない状態にする
(パソコンやスマホでアプリを全て終了させておく) - 電源ケーブルを抜く
- 3分ほど待ってから再度電源ケーブルを接続する
まずはONUとルーターを再起動しましょう!
ONUやルーター側で何かしら不具合が生じている場合、再起動するだけで改善される事が多いです。また、通信速度が改善するケースもあります。
再起動方法は上記の通りです。とりあえず最初に再起動し、次のステップに進んでみてくださいね。
STEP2.LANケーブル・電源ケーブル・光コンセントを挿し直し


再起動が完了したら、次に電源ケーブルとLANケーブルを挿しなおしましょう!
中途半端に抜けてしまっていることがあるのでしっかりと点検してみましょう…!LANケーブルに関しては「カチッ」と音がなるまで差し込んでくださいね。
STEP3.ONUのランプを確認し、項目ごとに対処する


ONUとルーターの再起動&ケーブル挿し直しが完了したら、一度インターネット接続のチェックをしてみてください。まだ繋がらない場合は、再度ONUのランプ状況をチェックします!
認証ランプが消灯している場合…
回線の使用情報が間違っている可能性があります。プロバイダの契約書を確認しつつ、ID・パスワードの修正を試してみてください。
正常に接続していた状態から急に認証ランプが消灯した場合、プロバイダ設備側の問題である可能性があります。ID・パスワードが正常なのに接続出来ない場合は、契約している光回線事業者まで問い合わせしてみてください。
UNIランプが消灯している場合… ※点滅は正常!
UNIランプはパソコンやスマホなどと接続している場合、緑色に点灯・点滅します。STEP2でしっかりと挿入しているのを確認しているにも関わらず消灯している場合は、LANケーブルの断線である可能性が高いです。
新しいLANケーブルを購入して接続してみてください。新しく買う場合はカテゴリー6、6aと記載されているものが通信速度が速く、おすすめです!
※UNIランプは点滅する事が多いですが、これは通信中という意味であり正常です。点滅していても大丈夫なので安心してください!
光回線ランプが消灯している場合…
光回線ランプが消灯している=光回線がONUまで接続されていない事になります。STEP2でしっかりと挿入しているのを確認しているにも関わらず消灯している場合は、個人で解決するのは難しいでしょう。
回線設備側の問題である可能性が高いため、一度調査してもらう必要があります。契約している回線事業者へ問い合わせし、調査を依頼しましょう。
また、光回線ランプが消灯している場合、同時に認証ランプも消灯している事が多いです。
電源ランプが消灯している場合…
STEP2でしっかりと挿入しているのを確認しているにも関わらず消灯している場合は、ONUのバッテリー問題 or 電源ケーブルに問題がある可能性が高いです。
どちらにせよ、個人での解決は難しいです。回線事業者へ問い合わせし、「電源ランプが消灯している」と伝えてみてください。おそらく、新しいONUを送ってくれるパターンが多いかと思います!
全て正常に点灯しているのに繋がらない時は…
ルーター、もしくは接続しているパソコン・スマホ側に問題がある可能性が高いです。まずパソコン・スマホの再起動→インターネット接続設定のし直しをしてください。
それでも改善されない場合、ルーター側の故障も考えられます。一度ONU⇒PCを直接LANケーブルで繋ぎ、通信出来るか試してみてください。直接繋いで通信できた場合はルーターの故障と考えて大丈夫でしょう。
光回線が突然繋がらなくなったときに考えられる3つの原因とは…?
- 落雷でONUが故障した
- ルーターの不調
- LANケーブルの抜け・断線
光回線が突然繋がらなく原因で代表的な3つは「落雷によるONUの故障」「ルーターの不調」「LANケーブルの抜け・断線」です。
雷が多い地域では、「雷サージ」と言って雷が原因の大電流がコンセントに流れ込んで家電が故障してしまうことがよくあるんです…!
ONUは大電流・高電圧に弱い「電子回路」が使われている機器なので、雷サージが流入すると簡単に壊れています。
また、ルーターの不調やLANケーブルの抜け・断線も光回線が繋がらない原因の中で非常によくある原因です。
光回線用の機器は色々あって用途もよく分からないため、日常的にメンテナンスしている人はほとんどいないと思います…汗
そのため、ほこりや経年劣化でルーターが不調になったり、知らぬ間にLANケーブルが抜けたり断線してしまうことは良くあることです。
光回線の不調を未然に防ぐためにも、日常的に光回線用の機器の周辺のほこりを掃除しておくことをおすすめします…!
光回線が繋がらない時の電話問い合わせ先一覧
プロバイダ名 | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|
フレッツ光(東日本) | 0120-000-113 | 24時間 |
フレッツ光(西日本) | 0120-248-995 | 24時間 |
NURO光(戸建て) | 0120-300-260 | 9:00~21:00 |
NURO光(マンション) | 0570-099-130 | 10:00~18:00 |
auひかり | 0077-7079 | 9:00~23:00 |
SoftBank光 | (186)0800-111-2009 | 11:00~19:00 |
ドコモ光 | 0120-800-000 | 9:00~20:00 |
代表的な光回線プロバイダの、光回線が繋がらない場合の問い合わせ先をまとめてみました…!
上記で紹介した対策方法を試しても繋がらないままの場合はサポートセンターに電話してみましょう!
光回線プロバイダのサポート窓口は、365日営業している窓口がほとんどなので土日祝日も電話がかけられます。
また、連絡をするときは、当記事の「光回線が突然繋がらなくなったときの対策方法を3ステップで解説…!」のパートでのチェック項目を確認してセルフチェックして下さい。
「光回線ランプが消灯してる」「UNIランプが消灯してる」など、ONUの状態をサポートセンターに伝えることで問題の解決が素早くなります。
光回線のトラブルは原因が多種多様で難しく、個人で解決できない場合も多いです。とりあえず機器の再起動&ケーブルの挿しなおしを試してみて、ダメだったら迷わずサポートセンターへ問い合わせしちゃいましょう…!
まとめ
- まずONUを確認する
- 原因①:ONUの故障
- 原因②:ルーターの不良
- 原因③:LANケーブルの抜け・断線
- 解決しない場合迷わずサポートセンターに電話しよう
今回は、光回線が突然繋がらなくなった3つの原因と対策に関してまとめてきました…!
光回線が繋がらない場合、まずはONUのランプを確認しましょう。ランプの状態で不調の原因が特定できることが多いです。
光回線が繋がらない原因で多いのが「落雷によるONUの故障」「ルーターの不調」「LANケーブルの抜け・断線」です。
特に、「ルーターの不調」「LANケーブルの抜け・断線」は非常に多いので、光回線が不調になった場合まず疑ってみる箇所です。
最後に、光回線の不調がどうしても解決しない場合迷わすサポートセンターに連絡しましょう。無料でサポートしてもらえるので使わない手はありません…!



