目次
- 1 「NURO光 for マンション」とは?「NURO光」とどう違うのか?
- 2 【要確認!】NURO光 for マンションが既にあなたのマンションに導入されているかもしれない!
- 3 「NURO光 for マンション」の工事内容や工事費について
- 4 「NURO光 for マンション」のキャンペーンとサービス内容の詳細
- 5 「NURO光 for マンション」の口コミ評判チェック!
- 6 「NURO光 for マンション」早期導入のためのシステムを利用しよう!
- 7 「NURO光 for マンション」の7つのデメリット
- 8 「NURO光 for マンション」の3つのメリット
- 9 【まとめ】「NURO光 for マンション」の詳細
「NURO光 for マンション」とは?「NURO光」とどう違うのか?
NURO光 for マンション (NURO 光 for マンション +4) |
nuro光 (NURO 光G2V) ※マンション向け名 「マンションミニ」 |
|
---|---|---|
対象住居 | ●4世帯以上の利用希望者がいる集合住宅 | ●一戸建て ●すべてのマンション・アパート |
大家、オーナー、管理会社等の承諾 | 必須 ※代理店が交渉 |
必要なし ※賃貸なら必須 |
開通までの期間の目安 | 新規:棟内で利用希望者が4人(世帯)集まってから調整開始
※共有設備工事済みなら、宅内工事のみで開通(2週間~1ヶ月程度) |
申し込んでから、1~2ヶ月程度 |
工事内容 | ●共有設備工事 ●宅内工事(ONU設置) |
●宅内工事(ONU設置) ●宅外工事(NTT) |
回線速度 | (下り)2Gbps (上り)1Gbps |
|
月額基本料金 | 1,900~2,500円(税別) ※基本料1,600円(税込)、 Hands-up会費の加算で変動 |
4,743円(税別) |
Hands-up会費@300~900円/月 ※4人~10人以上で変動 ※設備維持管理費に該当 ※共有設備工事費60,000円はここから充当 |
||
So-net会員サービスの提供 | 無し | 有り ※ So-netのメールアドレス付与、ソネットポイント等 |
契約期間 | 2年間の継続契約(2年毎に自動更新) ※途中解約は違約金発生 ※期間縛りなしプランもあるが、利用料は大幅高 |
|
キャンペーンのキャッシュバック額 | 現金10,000円 | 現金35,000円 |
工事費40,000円は月々分割割引で実質無料 |
マンションに住んでいる、もしくはこれからマンションに引っ越す予定でNURO光を検討中なら、「NURO光 for マンション」とは?「NURO光」とどう違うのか?という疑問が頭に浮かんでくると思いますので、上の表で違いをまとめてみました。
「NURO光 for マンション」について、一戸建て向けの「NURO光(「マンションミニ」)」との違いをざっくりポイントを整理すると
- 戸数や階数の多いマンションでは、一戸ごとに回線を引き入れるのが大変なので、共有設備工事が必須
- オーナー・大家さん、管理会社の承諾のもとに導入を進める必要がある
- 「NURO光(「マンションミニ」)」も希望できるが、大家・オーナーの意向次第で「NURO光 for マンション」となる場合もある
一般的には、外部の設備工事は個人宅向けと共有用とは並設は許可がおりにくい - 「NURO光 for マンション」は、最低でも4人(世帯)の利用希望者が確保できるまで工事は始められない
- 「NURO光 for マンション」で、一旦、共有設備工事が済めば、宅内工事のみで開通が簡単。
- 「NURO光 for マンション」なら、スケールメリットが出てくるので月額費は「NURO光」よりもかなり安めとなる。
というように、開通まで時間が見えている「NURO光」と、導入までの時間が不透明な「NURO光 for マンション」のどちらかを選べます。
ただ、長期的にNURO光を使い続けるなら、「NURO光 for マンション」は月額の利用料が安くなるという大きなメリットがあるので、できれば「NURO光 for マンション」で契約したいところですね(大家さんの意向や設備面で自由が効かない場合もあり)。
実は、急ぐんだったら先に「NURO光」を使い始めて、この間「NURO光 for マンション」の「待機者登録」というものが可能です。人数が揃った段階で「NURO光 for マンション」に契約し直す、というステップもあります。

これについては、下記に詳細をまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。
いずれにしろ「NURO光 for マンション」の普及も進んでいるので、既に共有設備工事が済んでいる集合住宅も増えていることも確かです。
住み替えの際は、NURO光公式サイトの物件チェックは不可欠ですね!
【要確認!】NURO光 for マンションが既にあなたのマンションに導入されているかもしれない!

このページに来てくれている人は、マンションでのNURO光を検討中だと思いますが・・・
ひょっとすると、もう既にあなたの住むマンション、あるいは引越し先のマンションには、「NURO光 for マンション」が導入済みかもしれません。
これは、nuroの公式サイトで、すぐにチェックすることができます。
https://www.nuro.jp/formansion/
nuro光の公式サイトで、「NURO光 for マンション」への誘導(上図)に従ってマンションや集合住宅のある地域の郵便番号だけ入力すれば、そのエリアでNURO光が導入可能か、あるいは、すでに導入済みのマンションがどれなのか、すぐにチェックすることができます。
次のような画面が現れるので、郵便番号を入力すると・・・

まずはエリアの適合性が診断されます。
次に、同じ画面で具体的な町丁名をプルダウンで選択すると・・・

見ての通り、具体的なマンション名が表示されてきます。
この中にあなたのマンションが出てきたら、それを選んで申し込めば、簡単な宅内工事のみでNURO光が開通します。
マンションだけでなく、アパートもたくさん表示されてきますよ。
「NURO光 for マンション」の工事内容や工事費について
「NURO光 for マンション」の工事内容や工事費について説明しますね。
「NURO光 for マンション」の工事については、素人ではタッチできない共有設備工事もありますが、宅内工事では既設の配線設備を使うので、外壁に穴を開ける、ということはまずありません。
また工事費については、「NURO光」「NURO光 for マンション」ともに、キャンペーンで割引され、実質無料です。
では工事内容、工事費それぞれについて詳細を説明しますね!
「NURO光 for マンション」の工事内容について 工事できないパターンは?

「NURO光 for マンション」の工事ですが、大きく分けて3つの工程があるとイメージして下さい。
- 光ケーブルを敷地外から引き込む工程
- 光ケーブルを棟内に巡らせる環境整備
- 宅内工事
①②については、素人は関われない部分なので、管理会社と業者さんにお任せの世界ですね。要は、光ケーブルを棟内に引き込んで、MDF(上図、配電盤・集電盤のこと)を経由させ、1本のケーブルを分岐させて各戸に引ける準備工事をします。
この①②の工程が「電柱が遠すぎる」「マンションのMDFに空きがない、新設できない」「電柱~マンションまで光ケーブルの位置が高すぎる」などの要因で、工事が出来ないパターンもあります…。
この場合、マンション前に光ケーブルを引く用のポールを立てたりして対応する場合もあるようですが、導入までかなり時間がかかってしまうでしょう。
③は、いよいよ自分の家の中に関わる部分ですね。
光ケーブルを部屋まで引き込んで、電話等の既設のコンセントプレートを「光コンセント」という専用プレートに付け替えて、あとはONU(最終光回線終端装置)という、wifiルーターと兼用のモデムをつなげて工事は完了です。

以上、「NURO光 for マンション」の宅内工事はかなりシンプルで、壁への穴あけ等の懸念はほとんどないことが分かったかと思います。(建物が古いとか、「nuro光」を導入する場合は、ケーブルのビス留めや穴あけの工程が入る可能性もあります)
「NURO光 for マンション」の工事費

「NURO光 for マンション」の宅内工事費は「nuro光」の工事費全般と同額で4万円です。ただし、2年契約縛りのキャンペーンに乗ることで月々1,111円分割で36ヶ月割引され、36ヶ月使い続ければ残債ゼロで支払う必要がなくなります。(現金1万円キャッシュバックもセット)
上図で解説すると、4世帯が契約しているマンションで2ヶ月目なら、請求額は
合計3,611円(税別)=基本利用料1,600円+Hands-up会費900円+工事費1,111円
となりますが、キャンペーン適用で月々1,111円割引されるので、支払額は2,500円となるわけです。
ちなみにマンションの共有設備工事については6万円かかりますが、これば利用者から月々回収するHands-up会費(つまり“設備維持管理費”)の中から補填する、という仕組みになっています。
「NURO光 for マンション」のキャンペーンとサービス内容の詳細
NURO光 for マンション | nuro光 | |
---|---|---|
月額利用料金 | 1,900~2,500円(税別) | 4,743円(税別) |
現金キャッシュバック | 1万円 | 3.5万円 |
(現金振込の時期) | 開通後、6ヶ月後の15日 | 開通月+4ヶ月後中旬 |
工事費4万円分の割引 | 36ヶ月分割 | 30ヶ月分割 |
So-net設定サポート(メールアドレス等) | 無し | 有り(9,000円相当) |
契約期限の縛り | 2年 | |
【各種サービス・オプションなど】 | ||
nuro光でんわ・ ひかりTV for NURO |
利用可 ※ひかりTV for NUROの提供エリアは関東・東海・関西のみ(北海道・九州および、東海・関西の一部地域は対象外) |
|
セキュリティソフト 「カスペルスキー」 |
月額500円 | 無料提供 |
各種くらしのサポート | 有料サービスが複数 | 特に無し |
「NURO光 for マンション」は「NURO光」と同様、お得なメリットが付与される入会キャンペーンが設けられています(契約期間2年縛り)。
「NURO光 for マンション」のキャッシュバック金額は1万円なので、「NURO光」の3.5万円と比較すると少ないのですが、月額利用料が「NURO光」よりもかなり安いので、個人的には1万円でも悪くはない金額だと思います。
細かい点ではありますが、「NURO光」はSo-net会員としてメールアドレスが付与されますが、「NURO光 for マンション」ではそれが無いので、自前で用意する必要があります。また「NURO光」では無料で提供されるセキュリティソフトの「カスペルスキー」が、「NURO光 for マンション」では月額500円と有料です。
工事費の4万円はどちらも一律で発生しますが、キャンペーンで割り引かれて実質無料にすることができます。ただし、分割で割引されるので、引っ越し等で途中解約する場合には残債の支払いが発生します。
転勤族ならば、キャンペーンの違約金と工事費の残債は気になるところですが、これは他の回線サービスでも同様の仕組みがあるので致し方ないところですね。
現金キャッシュバック等のキャンペーンメリットを利用して、できるだけ損を減らす工夫をしておきましょう!
メリットの大きい「NURO光」公式の現金キャッシュバックを確認しておきましょう。
「NURO光 for マンション」の口コミ評判チェック!
さて、ここまで「NURO光 for マンション」の詳細について解説してきましたが、実際にマンションでNURO光を使っている人たち、もしくは使おうと予定している人たちがどのような口コミを発しているか、その声を拾ってみました。
「NURO光 for マンション」の回線速度についての評判
フレッツ光マンションプラン100MからNURO光のマンション2Gへ
前の夜が遅すぎだったのかしら・・・(´・ω・`) pic.twitter.com/gyP7kppnhz
— 東雲みなも@リンガ泊地 (@nonome99) August 19, 2018
下りより上りが早いウチの回線。というか、下り回線不安定ですねぇ。
NURO光マンションミニ。ONUルータはHG8045Qです。22:20~23:00で4回測ってみました。下りの速度がもっと欲しーっ。・・ってわがまま言い始めるとキリがないですよね。JCOM120Mの時は、80出て満足してましたw pic.twitter.com/692bYrMoc6— えふぇめら (@ephe_m) February 28, 2018
130K→520Mに改善しました(をい
マンションタイプでもnuro早いっすね… pic.twitter.com/buQG0MdXeO— みやびcustom改(Amazonの悪魔) (@hmiyabi) September 19, 2017
「NURO光 for マンション」でも、回線スピードがアップした、との口コミが見られます。
ただ、こと回線スピードに限っては、様々な要因が絡んで結果が出ているので、ケース・バイ・ケースのところはあります。既にNURO光が導入済みの物件に引っ越すような場合は、事前にネット環境やスピードについて現地に出向いて調べるようにしたほうが良いかもしれません。
「NURO光 for マンション」の導入についての評判
NURO光同じマンション内で4人以上申し込まないとダメだと知って泣いてる
— Can’t よし係長 (@yoship96) August 25, 2018
うちの家も既に引けるんだけど、8階以上のマンションやから、4人以上の動員がないと調査すらしてくれん。
NUROの手先になってビラ撒こうかなw
— 糀島大師 (@hotaru_bb) August 17, 2018
うちのマンションご老人が多すぎて設備更新どうせ契約する人少ないからってしてくれなくてマンションフレッツも超遅い契約しか無理で10Mもでないからマジで辛い、フレッツとかNUROの営業の人頑張ってほしい12階建ての100世帯近いマンションなんだ、マジで頑張って!お願い!
— コーイチ (@bellks51) August 17, 2018
目立った口コミとしては、「NURO光 for マンション」の導入条件としての4人集めの前段階で苦労したりくじけてしまっている声がよく見られます。
ただし、Twitterなどを見ていると、未だに「NURO光(マンションミニ)」導入の条件が5階以下であるような古い情報も飛び交っていますし(現在はすべてのマンションに対応)、自分たちですべてやらなければならない、というような情報に振り回されている人も多そうです。
下記しますが、NURO側としても、マンション内の希望者集めのための支援は積極的に行っていますし、最近では希望者が1人でもいれば条件付きで共有設備工事の実施も可能、というキャンペーンも行われています。
NURO光の新規導入は交渉事になるので、積極的にまわりに働きかけるような動きをしてみてはいかがでしょうか。
「NURO光 for マンション」早期導入のためのシステムを利用しよう!
NURO側も単に「NURO光 for マンション」の希望者集めを利用者に任せっぱなしにしているわけではないので、「NURO光 for マンション」早期導入のための仕組み・システムについていくつか紹介しておきますね!
公式サイトで、導入済みマンション・アパートを確認!→“待機者登録”

このページの冒頭でも紹介しましたが、上図のように、NURO光の公式サイト内で設備工事済みマンションの確認が可能です。
【要チェック!】NURO光は、既にあなたのマンションに導入されているかもしれない!
(※当ページの上部に戻る)
また「NURO光をぜひ使いたい」ということなら、web上で申し込みまで行うことで、そのマンションの「NURO光 for マンション」の“待機住民”ということでNURO側に意思表示することができます。
すでに3人が“待機中”であれば、あなたが4人目になる可能性もあります。
マンション内の「呼びかけ用ポスター」も活用しよう!

NUROの「NURO光 for マンション」のページには、マンション内の導入希望者を募るための掲示用ポスター例が用意されていてダウンロードも可能です。
デザイン例は上図以外にもあるので、こういったツールも使ってみてはいかがでしょうか?
「お一人様でも設備導入工事実施」キャンペーンが実施中!【※終了しました…】

【追記!】
残念ながらこのキャンペーンは終了してしまったようです・・・。
ただし、現在ではすべてのマンションで一戸建て用の「NURO光」の導入が可能になっています。いずれにしろ、もしマンションのオーナーや管理組合が共有設備として「NURO光 for マンション」を導入したく考えている場合は、戸別での「NURO光」の導入については調整が不可欠です。
あくまで【期間限定】ではありますが、通常4世帯以上からの申し込み希望が必須の「NURO光 for マンション」が、下記条件で、希望者一人でも共有設備工事から宅内工事までやってもらえるキャンペーンが実施中です。
- サービス提供エリア内の物件であること
- マンションの総戸数が40戸以上であること
- 総階数が3階建て以上であること
- 下見調査の結果、設備導入工事が可能と判断された物件であること
- 管理組合・賃貸マンションオーナー等の承諾がとれている
要はそこそこ規模の大きいマンションで、その後の需要も見込めそう、という物件なら将来を見込んで工事しますよ、ということですね。
ただし、このキャンペーンは期間限定なので、想像するにある程度普及が一巡すれば終わってしまうような気もします。
あなたのマンションがこれらの物件サイズに該当していれば、即行動を起こしましょう!
「NURO光 for マンション」の導入待ちで人数が集まらない方へ
NURO光の公式ページを見ると、急ぐのなら、まず先に「NURO光」を契約し、環境が整った段階で「NURO光 for マンション」に契約し直す、というステップ案も紹介されています。

「NURO光」に申し込むことで、並行して「NURO光 for マンション」導入に必要な“待機世帯”のひとつとしてエントリーすることができるわけですね。
4世帯集まるまで「NURO光」を使いながら待つか、自分からマンション内の希望者を募っていく、というわけですね。
- 「NURO光」から「NURO光 for マンション」に切り替える際には、契約期間2年の途中ならば違約金9,500円が発生、工事費の残債も支払わなければならない(※“2年縛り”のキャンペーン適用の場合)
- ただし「NURO光」「NURO光 for マンション」それぞれの現金キャッシュバックキャンペーンで3.5万円、1万円の計4.5万円がもらえるので、それで補填する、という考え方もできる
- 上図の中で「月額利用料が1年間2,980円」と書かれているが、そのキャンペーンよりも、現金3.5万円のキャンペーンを選んだほうが得。
- 「NURO光」には違約金がゼロ、キャッシュバックも無しの「ワンコイン体験キャンペーン」も有り
短期決戦で「NURO光」から「NURO光 for マンション」への切り替えを狙うなら、上記したように解約ペナルティの無い「ワンコイン体験キャンペーン」もあるので(縛り期間に注意)、こういったメリットを活用しましょう。
長期戦になるようであれば、メリットの大きい現金3.5万円キャッシュバックのキャンペーンを使って利益を確保しつつ、次の環境づくりに備えましょう。
「NURO光 for マンション」の7つのデメリット
- 新規導入には、諸条件を整える必要があるため、導入までの時間が読めない
- 最低4人(世帯)の希望をそろえる必要がある
- マンションの大家・オーナーや管理会社・組合の承諾が必要
- 共有設備工事が必要
- 将来引っ越し予定の場合、違約金や工事費残債が発生する可能性あり
- キャンペーンメリットは小さめ
- メールアドレスの付与等のプロバイダー機能が無い
このページのまとめ的に、改めて「NURO光 for マンション」のデメリットを整理してみました。
現在はすべてのマンションで「NURO光(=マンションミニ)」が選べるので、じゃあ「NURO光(=マンションミニ)」を契約しちゃおう!という考え方もありますね。
でも建物の大家さんやオーナーさんからすると、個人宅に「NURO光(=マンションミニ)」の導入を許可して、将来もし「NURO光 for マンション」も棟全体として導入したい、ということになると、ざっくり言って外部工事や設備が2つできてしまうことになり、共有部分もめちゃくちゃになる可能性もありますね。
したがって、同じマンション棟に「NURO光(=マンションミニ)」と「NURO光 for マンション」の両方の設備導入と併設はちょっと考えにくいですね。
マンションでNURO光を導入する際には、ここらへんの現実的な判断が必要となります。
「NURO光 for マンション」の3つのメリット
- 月額利用料が「nuro光」と比較して、1,900~2,500円とかなり安い
- 既に共有設備工事が済んでいれば、宅内工事のみで開通
- 自室の外壁や室内に傷をつけるような工事はほぼ回避できる
「NURO光 for マンション」の最大のメリットは、なんといっても月額利用料が安くなることですね!
特に持ち家で、ほぼ“終の棲家”のつもりで購入したマンションなら、当面はこの料金で高速のネット回線を利用できるメリットはかなり大きいといえるのではないでしょうか。
これから新規に「NURO光 for マンション」を導入させようとしているのであれば、上でも触れましたが、最初は「NURO光」でスタートして、条件が揃い次第「NURO光 for マンション」と再契約しなおす、といった長期計画で臨むといいかもしれませんね。
【まとめ】「NURO光 for マンション」の詳細
- まずは、あなたのマンションにNURO光が導入されているか確認!
- 新規導入なら「NURO光」はスケジュールが見えるが、「NURO光 for マンション」は諸調整が必要なため、スケジュールが不透明
- スケールメリットが出る「NURO光 for マンション」は利用料金が安い!
- 「NURO光 for マンション」の工事は専門的な棟外・棟内の共有工事と、戸別の簡単な宅内工事とに分けられる
- 「NURO光 for マンション」の工事費はキャンペーン適用で実質無料
- 「NURO光 for マンション」のキャンペーンメリットは大きくはないが、その分、月額利用料は安い
- 「NURO光 for マンション」の口コミは、回線速度については良好な評価、導入については迷える人も多い
- 「NURO光 for マンション」の「おひとり様でも設備導入工事実施」キャンペーンが実施中!
以上、主に「NURO光 for マンション」について解説してきましたがいかがでしたか。
ちょっと導入までのスケジュール感が見にくい「NURO光 for マンション」ですが、NUROとしての回線速度と、集合住宅としてのスケールメリットが生きる月額利用料の安さはとても魅力的ですね!
人によっては、やむなく途中解約ということもあるかもしれませんが、キャンペーンメリットを確保することで、トータルなメリットをイメージしてNURO光の導入を図っていきましょう!