今回はウイルス対策の人気ソフト、シマンテック社の「ノートン」について解説します。
パソコンに詳しい人も詳しくない人も、誰もが知っているのが「ノートン」!
知名度があるのは評判がいいから?それとも・・・。実際のところどうなのか?評判も調べたので合わせて解説してみたいと思います。
目次
そもそもノートンとは?3つの種類があることを理解しよう!
比較項目 | ノートン
スタンダード |
ノートン
デラックス |
ノートン
プレミアム |
1年目価格 | 3,230円 | 5,480円 | 7,980円 |
ランサムウェア対策 | 〇 | 〇 | 〇 |
WEBバンク対策 | 〇 | 〇 | 〇 |
ウイルス感染時の返金 | 〇 | 〇 | 〇 |
複数端末対応 | ー | 〇 | 〇 |
一元管理 | ー | 〇 | 〇 |
保護者による使用制限(ペアレンタルコントロール) | ー | ー | 〇 |
写真・ファイルのバックアップ | ー | ー | 〇 |
自動オンラインバックアップ | ー | ー | 〇 |
シマンテック社の「ノートン」には、
- スタンダード
- デラックス
- プレミアム
の3つの種類があって、性能を一覧表にまとめてみました。
パソコン初心者の人は「スタンダード」でいいと思いますが、パソコンやスマホ、タブレットなど複数台の端末を使いこなす人は、最低でも「デラックス」以上がおすすめです。
そもそも、複数端末にインストールできるのが「デラックス」と「プレミアム」になりますからね。
特に私のように子供がいる親にとって欠かせない機能「ペアレンタルコントロール」は、プレミアムにしかありません。
必然的に「プレミアム」以外の選択肢はなくなるわけです。
初心者は「スタンダード」!
バックアップが要らない人は「デラックス」!
それ以外の人は「プレミアム」!という感じで選べば、問題なくウイルス対策できると思います。
ノートンは自分のネット生活に合わせて種類を選ぶ!
ノートンスタンダードの評判は?悪い口コミと良い口コミをまとめ
パソコン初心者に適している性能がある「ノートンスタンダード」の評判を調べてみました。
ノートンスタンダードの悪い評判
ノートンスタンダードの良い評判
困ったときにチャットサポートも親切丁寧ですぐに問題を対処できました。
ノートンスタンダードの評判まとめ
- 継続更新した日に残日数がリセットされてしまう
- 知らなくても自動更新されてしまう
- サポート体制は、担当者で対応レベルが分かれる
- パソコン初心者には十分
- 操作しやすい管理画面
シマンテック社の「ノートンスタンダード」の評判をまとめてみました。
初心者向けのウイルス対策ソフトとしての機能は十分なようですが、継続手続きするときのシマンテック社の仕組みに不満を感じるユーザーが多いようです。(こちらから止めるアクションを取らないと強制的に継続される)
また、サポート体制も担当者により、対応レベルが分かれるので、誰が担当しても同じレベルで対応してほしいと思うユーザーが多いです。
解約手続きをしないかぎり、更新は強制的にされるので、複数年契約の人は忘れないように注意!
ノートンデラックスの評判は?悪い口コミと良い口コミをまとめ
ノートンデラックスの評判をまとめてみました。やはり賛否両論ありますね。
ノートンデラックスの悪い評判
ノートンデラックス高いから自動延長やめてカペルスキーにしようかなあと思っとるんだけど…どうしよう… macでの評判見て回ろう…
— 極み☆ (@emi_saint) 2019年1月4日
情弱な俺はノートンデラックスなるものを買わされていたらしい
— 佐倉 (@sakura_san01) 2018年6月9日
間違えてノートンデラックス版買ってしまったああああああああああああああああああああああああああああああ
あと2台分どうすんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお— らいたーさん(CV:らいたす) (@rai3706) 2017年11月6日
ノートンデラックスの良い評判
パソコン買ってノートンデラックス使っているけれど、ウイルスの検出はすごいね。今までのソフトの中で一番かも。それに使いやすいからもう手放せない!
— kousoukaiserebu (@kousoukaiserebu)
ノートンデラックスを10年位使っているけど、一通りの機能が揃っていて快適。一番良くなった所は、「IDセーフ」機能!
ID・パスワード・カード情報等をクラウド上に保存出来る一元管理機能、これを使えば覚えるのはIDセーフのIDとパスワードだけで済む。— ginmode (@ginmode0415) 2019年4月14日
ノートン、デラックスだとカードの不正使用まで保証してくれるのか。
— ボヘミアン⚡ (@nabenabetwi) 2016年12月24日
ノートンデラックスの評判まとめ
- 知らないうちに自動延長されている
- 価格が高い
- 限定割引がある
- カードの不正使用もセキュリティ可能
シマンテック社の「ノートンデラックス」は3台までインストール可能なタイプなので一番便利かもしれません。
しかし、初回購入時にすでにインストールされていることも多く(よくあることですが・・・)、知らないまま有償契約をしてしまった人も。
どんな形にせよ、セキュリティ対策は万全なので購入しても損はないと思います。
ノートンプレミアムの評判は?悪い口コミと良い口コミをまとめ
5台までインストールできるノートンプレミアムの評判をまとめてみました。最上位版なので値段にシビアな評判が多いです。
ノートンプレミアムの悪い評判
期限切れのノートンの必要なパソコンへのインストール終わり!ノートン360延長するより(1年約1万円)新しいノートンプレミアム
(3年1万円以下)買う方が安いが、面倒だ。それとは別に、丈瑠(虎猫)が「一段落したならそろそろ寝ろ!」と催促してくる。いや、うーん、まだやることあるんだけど…。— KUHAN (@KUHANZEGA) 2018年2月22日
ノートンプレミアム付属のシリアルをノートンデラックスに突っ込んで認識通過確認。まぁそりゃシリアルに製品のバージョン情報とか入れんわな…(´Д`)
— 東海林丙@寒暖差が染みる (@daminya) 2017年3月18日
ノートンプレミアム期限まだ長いのに危険てw pic.twitter.com/zQykUvH2f
— しろちー *18th (@Xirotirez_012) 2018年3月28日
ノートンプレミアムの良い評判
Amazonタイムセール待ったおかげで、ノートンプレミアム3年3台が7000円くらいで買えた。タイミングよかったぜ。
— らびろー (@rabirou) 2019年2月27日
セキュリティ対策ソフトどれにしようか迷っていたけれど、ノートンプレミアムにして良かった。ファイアウォール機能も十分だし、アンチウィルス機能も十分だし、言うことないね。
— 花はバラにかぎる (@hanagaralove)
ノートンの中でも一番上のプレミアム3年版つかっているけど、説明書ないけどフツーに使える。ノートンが原因のフリーズとかもないし。完全スキャンするときは多少重いけれど、それ以外は軽い。
— ハンバーグ (@genkids77)
ノートンプレミアムの評判まとめ
- アマゾンなどでセール開催時に安く購入できる
- どれがいいか迷ったらノートンプレミアムにすれば失敗なし
- 操作性は初心者でも簡単
- 検知能力は優れているが誤検知もたまにある
シマンテック社の「ノートンプレミアム」の評判は良い評判が多いです。最上位版でも動作は重たくなく、ウイルス検知能力は優れています。
優れすぎていて誤検知することもあるようなので、フリーソフトのゲームなどは同じパソコンに入れない方がよいです。
加えて説明書が要らないわかりやすい操作性も、評判良いですね。
ノートンをウイルスバスター・マカフィーと11つの項目で比較!
比較項目 | ノートン
デラックス |
ウイルスバスタークラウド
|
McAfee
|
---|---|---|---|
1年版料金(税込) | 5,480円 | 5,380円 | 8,208円 |
動作速度 | 軽い | 平均的 | やや遅い |
ウイルス検出率 | 99.87% | 100% | 99.95% |
ファイアフォール | ○ | ○ | ○ |
貧弱性対策 | ×
補う機能有 |
○ | ○ |
WEB保護 | ○ | ○ | ○ |
迷惑メール対策 | ○ | ○ | ○ |
ネットバンク保護 | ○ | ○ | ○ |
PC盗難対策 | ○ | ○ | × |
ID/パス管理 | 別途機能有(無料) | × 別途アプリ有(有料) |
○ |
ペアレンタルコントロール | プレミアムに有 | ○ | ○ |
ノートン以外にも名前が知られているセキュリティソフト「ウイルスバスタークラウド」と「マカフィー」とを比べて一覧表にしてみました。
大きな違いはほとんどありません。セキュリティ対策ソフトとしては、どのソフトも同じようなものです。
ですので、細かいポイントが自分のネット生活に合うのか?そこをみて決める必要がありますね。
子供がいる我が家のケースでは、「ペアレンタルコントロール」が必須なので、そうすると値段の一番安い「ウイルスバスタークラウド」かな?という選択になるんです。
ノートンだとプレミアム版のみになって、7,980円と少し高くなるし。
このような感じで、自身のネット生活を見直してみて決めるといいですよ。
ウイルスバスターについて詳しく書いてみました。

ペアレンタルコントロールとは
子供によるパソコンや携帯電話などの情報通信機器の利用を、親が監視して制限する取り組みのこと(wikipediaより)
ノートンを使う上でよくある5つのQ&A
ノートンを導入する時に、誰もが疑問に思うことをQ&Aにしてまとめてみました。
Q1:パソコンにノートンをインストールする方法
A:ノートンアカウントで、ノートン製品のプロダクトキーを入力し、ダウンロードし、ブラウザでダウンロードしたファイルをクリックすればアクティブ化されます。
Q2:スマホにノートンをインストールする方法
A:Google Playストアのノートン モバイルセキュリティを開きます。「同意する」からインストールし、手順に従いノートン アカウントにサインすると機能を利用できます。
iPhoneの場合はApp Storeから同じ操作をします。
ノートンを購入した時と同じメールアドレス、パスワードを使う必要があります。
Q3:スマホで盗難対策を設定する方法
A:ノートンモバイルセキュリティアプリを起動させ、「盗難対策」→「セットアップ」→「許可」と手順通りに操作すると設定されます。
スマホの位置情報サービスをオンにする必要があります。
Q4:ウイルスに感染したかもしれない
A:サブスクリプション期間中に感染した可能性がある場合は、専門スタッフが診断、ウイルス駆除をします。
ノートン プロテクション プロミスの特典対象で、ウイルスを駆除出来なかった場合、ノートン製品の返金が可能です。
サブスクリプションとは
IT用語としては、月などで期間を区切って利用契約を行う方式のサービス。いわゆる月額制、定額制と同義で扱われることが多い。(IT用語辞典BINARY)
Q5:問い合わせ先を知りたい
A:ライブチャット、電話サポートが利用できます。
ライブチャットは24時間365日利用可能。
電話サポートは土日祝日を除く月~金、10時~19時
ノートンの評判のまとめ
- 初心者はスタンダード版がおすすめ
- バックアップが要らない人はデラックス版がおすすめ
- ノートンは動作が軽い
- 解約手続きしないと永遠に自動更新される
- デラックス版は3台までインストール可能
- ウイルスを駆除出来ない時は返金可能
今回はシマンテック社の「ノートン」について解説しました。
10数年前に私がはじめてパソコンを買った時に使ったウイルス対策ソフトが「ノートン」でした。
その後、ウイルスバスターに乗り換えましたが、こうして改めてノートンを見てみるとやっぱり良いかもしれません。
ウイルスバスターの更新時に、再度ノートンと比べてみようと思います。