難しそうなGMOとくとくBB WiMAX 2+の解約、実は簡単なんです!
以前は「解約がむずかしい」「解約ができない」と評判だったのですが、すごく簡単になっていて驚きですよ!
GMOとくとくBB WiMAX 2+の正しい解約方法を知っておけば安心して使えますよね?
そこで、正しく簡単なGMOとくとくBB WiMAX 2+の“解約方法”について、まとめたのでチェックしてみてくださいね!
目次
違約金がかからないGMOとくとくBBの契約更新月について
解約する際、重要な鍵となるのが「契約更新月」。契約更新月に解約手続きをすれば、契約解除料(いわゆる違約金)は発生しません!
ちなみに、この契約更新月以外の月で解約する場合、9,500円(税抜き)を支払うことになります。
GMOとくとくBBを解約するのは25ヶ月目か37ヶ月目
では、契約更新月についてわかりやすく説明しますね。自分の契約更新月は契約が満了した翌月が契約更新月になります。
契約期間した期間 | 契約更新月 |
2年契約(24カ月契約)なら | 契約起算月(端末が発送された月)から25カ月目の月 |
3年契約(36ヶ月契約)なら | 契約起算月(端末が発送された月)から37カ月目の月 |
これを図にすると以下のようになります。

例えば、11月に端末が発送された場合、2年後の12月が「契約更新月」になります。
3年契約なら、契約更新日は37ヶ月目の12月ということになります。
GMOとくとくBBの解約する期間は注意が必要
GMOとくとくBBのWimax2+を解約する場合、契約更新月の前月21日から契約更新月の20 日までが解約できる期間となります。
違約金が発生した人の多くは、「契約更新月だから31日までに手続きすればOK」と勘違いをしています。
「契約更新月の20 日までに解約する」と覚えておくと違約金が取られずに解約できます。
GMOとくとくBBの契約更新月の確認方法
次は“契約更新月”を確認する手順から説明しますね。
サイトにアクセスして3つの手順ですぐに確認ができますよ。
「BBnavi」とは、オンラインで手続きができるGMOとくとくBBの会員専用ページです。会員IDと会員パスワードを入力してログインするとメニュー画面になります。
(BBnaviログイン画面URL:https://ssl.gmobb.jp/navi/)

確認手順2:「現在ご利用中のサービス確認」にアクセス
次に、メニュー画面の「現在ご利用中のサービス確認」をクリックします。
下記の赤枠で囲んだメニューです。

確認手順3:「契約更新月」の記載を確認
「現在ご利用中のサービス」画面になります。その中の接続サービスという欄に「契約更新月」が記載されています!
以下の画像例の場合、赤枠で囲んだ2020年6月が契約更新月になっています。

この例の場合、契約更新月は2020年6月です。
なので、違約金なしで解約手続きできる期間は2020年5月21日から2020年6月20日ということになりますね。
契約更新月の確認ができたら、具体的に解約する手順を説明しますね。
こちらも簡単で、4つの手順で解約ができます。
解約手続も、「BBnavi」(https://ssl.gmobb.jp/navi/)にアクセスします。

解約手順2:「サービス・オプションの削除・解除」にアクセス
次に、メニューの赤枠で囲んだ「サービス・オプションの削除・解除」をクリックします。

解約手順3:ページ下の「解約」ボタンをクリック
次のページの一番下のボタン赤枠で囲んだ「解約」ボタンを押してください。
この解約ボタンは、契約更新月しか表示されていませんので「解約ボタン」が表示されていなくても安心してくださいね。

契約更新月以外は、こんな感じで解約ボタンは表示されていません。普通はこっちの表示なので、確認してみてくださいね。

解約手順4:確認事項をチェックして、「解約」ボタンをクリック
正式に解約する前に、解約内容と各種注意事項(同意事項)が表示されます。
内容にチェックをいれて、一番下の赤枠で囲んだ「解約」ボタンをクリックします。
これで解約申込みの手続きは完了です。

解約手続きは、とても簡単でしょ?
契約更新月さえ押さえておけば、手続きそのものは全くむずかしくなく、一瞬で終わってしまう簡単なものだったんです!
とくとくBB解約時のSIMカードと端末返却は不要!

GMOとくとくBBは、手続き以外の解約作業もシンプル。
解約する際、SIMカードと端末を返さないといけないプロバイダがたくさんありますが、GMOとくとくBBは端末もSIMカードも返却する必要はありません。
こちらについて、公式サイトには掲載されてないのですが、直接GMOとくとくBBのお客様センターに電話をかけて確認しているので、間違いない情報です。
GMOとくとくBB WiMAX2+の解約でよくある質問
解約する際に「どうなるんだっけ?」と気になって調べた3つのQ&Aをまとめてみました。
Q.解約手続きをした後、いつまでWimaxが使えるんだっけ?
A.解約した月の末日まで使えます!
解約手続きのできる期間は、契約更新月の前月21日から当月20日までになります。
もし、前月22日に解約手続きをしても、WiMAX2+は次月の末日まで使えるので安心してください!
Q.GM0とくとくBBの解約月は、日割り計算になるんだっけ?
A.日割りにはなりません。
契約更新月の末日まで使えるので、日割りにはなりません。
だから、解約ができる期間になったらすぐに解約手続きを済ませて、契約が解除される日まで使うのがベストな方法です!
Q.解約後、すぐに再契約したらキャッシュバックもらえるんだっけ?
A.2度目のキャッシュバックもらえません。
GMOとくとくBBの魅力のひとつが契約するともらえる高額キャッシュバック。解約する際、もう一度契約したら「もらえるかも?」と思って調べてみると…
本キャンペーンはGMOとくとくBBに新規にご入会となる方が対象となります。過去にGMOとくとくBBと契約され、現在退会済みの方は対象外となります。
引用サイト:GMOとくとくBB注意事項
このように、一度入会してキャッシュバックをもらった方は、2度目はもらえないようになっていました。
もし、2回目のキャッシュバックを目的に解約を検討しているなら、解約しないでくださいね。
GMOとくとくBBの解約方法のまとめ
この記事では、GMOとくとくBBを間違えずに解約手続きする方法をお伝えしてきました。内容をまとめると…
- 違約金なしで解約するには契約更新月に解約手続きをする
- 違約金なしで解約手続をできる期間は、契約更新月の前月21日から当月20まで
- 契約更新月は、WiMAX2+(端末)が発送された月から25カ月目、または37ヶ月目の月
- 契約更新月は、GMOとくとくBB会員専用ページ「BBnavi」でも確認
- 解約手続きは「BBnavi」から手続き
- 解約手続きした後も、WiMAX2+は契約更新月の末日まで使える
- 解約月の料金は日割りにはならない(解約して末日まで使うのが得)
- 解約後に再契約してもキャッシュバックはもらえない
この8つを間違えなければ、GMOとくとくBB WiMAX 2+の違約金を発生させず簡単に解約できますので、安心して使ってくださいね!