目次
フレッツ光の契約は東日本・西日本で異なる事を理解しよう!

フレッツ光は東西エリアでサービス内容が異なります。
同じフレッツ光という名前なのですが、料金やプランの名称が違います。
まずは上記の画像でご自身の希望する設置場所から、契約先がNTT東日本かNTT西日本なのかを把握してみてくださいね。
なお、下記のフレッツ光の料金とは別にプロバイダ料金も必要になります。
【NTT東日本】月額料金・初期費用・おすすめプラン
プラン | 月額料金 | 通信速度 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
戸建て | フレッツ光 クロス | 5,100円 | 10Gbps | – |
ギガファミリー スマートタイプ※1 |
4,700円 | 1Gbps | ルーター付 | |
ファミリー ギガラインタイプ |
4,700円 | 1Gbps | – | |
ファミリー ハイスピードタイプ |
4,500円 | 200Mbps | – | |
集合住宅 | ギガマンション スマートタイプ※1 |
3,050円 ~ 4,050円 |
1Gbps | ルーター付 |
マンション ギガラインタイプ |
2,950円 ~ 3,950円 |
1Gbps | – | |
マンション ハイスピードタイプ |
2,750円 ~ 3,750円 |
200Mbps | – |
※全てのプランで、2年契約する事で割引される「にねん割」を適用した料金を掲載しています。
※集合住宅の料金は集合住宅内の契約人数によって変動します。
※別途、プロバイダ料金も必要となります。
※1 スマートタイプは「ギガ・スマート割引」も適用した料金です。
初期費用として、事務手数料800円+戸建ての標準工事費18,000円 / 集合住宅の標準工事費15,000円も必要となります。
NTT東日本で提供されているプラン&料金一覧です。
戸建て・マンション共に「ギガ○○スマートタイプ」or「フレッツ光 クロス」を選びましょう。他のプランは使う理由がほぼありません。
ギガ○○スマートタイプはルーター付きでこの料金です。NTT東日本のフレッツ光主力サービスですね。
最大10Gbpsの「フレッツ光クロス」も高額ですが、速度重視の方には選択肢に入ってくるでしょう。但し、提供エリアはかなり狭いです。
また、表には記載していませんが、段階料金制のフレッツ光ライトはお話にならないので選択肢に入りません。※月間1.3GB使った時点で最高額の5,500円になる
【NTT東日本】月額料金・初期費用・おすすめプラン
プラン | 月額料金 | 通信速度 | |
---|---|---|---|
戸建て | フレッツ光 クロス | 5,200円 | 10Gbps |
ファミリー スーパーハイスピードタイプ隼 |
4,300円 | 1Gbps | |
ファミリー ハイスピードタイプ |
200Mbps | ||
ファミリータイプ | 100Mbps | ||
集合住宅 | マンション スーパーハイスピードタイプ隼 |
2,850円 ~ 3,950円 |
1Gbps |
マンション ハイスピードタイプ |
200Mbps | ||
マンションタイプ | 100Mbps |
※2年契約する事で割引される「光はじめ割」を適用した料金を掲載しています。
※集合住宅の料金は集合住宅内の契約人数によって変動します。
※別途、プロバイダ料金も必要となります。
初期費用として、事務手数料800円+戸建ての標準工事費18,000円 / 集合住宅の標準工事費15,000円も必要となります。
NTT西日本は、東日本よりは分かりやすい契約プランで、料金も安めです。
料金は全て一律なので、一番速い「スーパーハイスピードタイプ隼」、もしくは最大10Gbpsの「フレッツ光 クロス」を契約しましょう。他のプランは使う価値が全くないです。
なお、東日本とは違って月額料金にルーターレンタル料金は含まれていません。Wi-Fiルーターをレンタルする場合、ひかり電話を契約している場合は+100円/月、未契約の場合は+350円/月となります。
また、表には記載していませんが、段階料金制のフレッツ光ライトはお話にならないので選択肢に入りません。※月間1.3GB使った時点で最高額の5,500円になる
【フレッツ光】インターネットからの申し込みの流れを7ステップで解説!
- フレッツ光は公式ページから申し込みます。
- 次はフレッツ光を使いたい場所がエリア内か確認します。
- 設置可能と確認できればフレッツ光の申し込み画面に進みます。
- フレッツ光の申し込み画面で、ご自身の情報と必要事項を入力していきます。
- ご自身の情報と必要事項の入力が完了し同意の確認後、次に進みます。
- 最後に申し込み内容の確認をします。
- 最終確認のボタンをタップして申し込み作業は終了です。
ここでは、フレッツ光の申し込み方法と申し込み~契約~光回線開通までの流れをお伝えしていきます。
より分かりやすくお伝えするために、フレッツ光の利用歴7年の私がNTT西日本の公式ページの申し込み方法を例にとり、分かりやすく解説していきますね。
STEP①:フレッツ光は公式ページから申し込みます。

まずはご自身の希望する設置場所がNTT東日本なのかNTT西日本なのかを前述どおりに確認し、下記のボタンからフレッツ光の公式ページへアクセスします。
そして、最初に表示された上の画面で「お住まいのタイプの選択」のいずれかにチェックを入れて、赤枠内に設置希望場所の郵便番号を入力しましょう。
STEP②:次はフレッツ光を使いたい場所がエリア内か確認します。

次に表示される「判定する住所」で表示されている住所に間違いが無ければ、上の赤枠内の「この住所で判定します」をタップします。
STEP③:設置可能と確認できればフレッツ光の申し込み画面に進みます。

上のように提供エリア内と判定されれば、赤枠内の「お申し込み」ボタンをタップして次に進みます。
STEP④:フレッツ光の申し込み画面で、ご自身の情報と必要事項を入力していきます。

ここで表示される画面ではご自身の情報と希望されるサービス等を入力していきます。
この項目で重要なのが「プロバイダを選ぶ」という項目でプロバイダをチョイスする項目があります。
すでに加入するプロバイダが決まっている方はご希望のプロバイダをチョイスしていただくだけです。
しかし「どのプロバイダを選んでよいか分からない」と言われる方は「プロバイダはNTTと相談する」を選択してください。
後日、契約時にプロバイダの詳細を担当者から説明がありますので、その説明を受けてからご自身にマッチしたプロバイダを選択するようにしてください。
STEP⑤:ご自身の情報と必要事項の入力が完了し同意の確認後、次に進みます。

STEP④ですべて入力が終わると、上の画面が表示されますので「同意の確認」にチェックを入れて、赤枠内の「同意して次へ」をタップします。
STEP⑥:最後に申し込み内容の確認をします。

次の画面で上のような確認画面が表示されますのでご自身の入力内容に間違いがないか、しっかりと確認して、間違いなければ次に進みます。
STEP⑦:最終確認のボタンをタップして申し込み作業は終了です。

STEP⑥の申し込み内容の確認が終わり、最終確認のボタンをタップすれば、フレッツ光の申し込みは完了となります。
あとは一連の流れとして上記画像のように申し込み内容の確認と工事日の決定、そして回線設置工事を経て、フレッツ光が利用可能となります。
フレッツ光の申し込みと契約内容に関する5つのQ&A!
- フレッツ光を申し込んだあとで契約内容の変更はできるのか?
- フレッツ光と契約したあとで契約者の変更はできるのか?
- 今まで使っていた電話番号でフレッツ光は電話回線も契約することはできるのか?
- フレッツ光は室内でWi-Fi(無線LAN)は利用可能なのか?
- フレッツ光と契約する場合、お得なキャンペーンを実施しているか知りたい!
私がフレッツ光と契約したのは約7年前のことになりますが、その際にはいくつかの疑問に思うことがありました。
そこで、多くの方がフレッツ光の契約に対して、疑問に感じるであろう5つの疑問をピックアップし、お答えしていきます。
Q①:フレッツ光を申し込んだあとで契約内容の変更はできるのか?
A①:タイミングにもよりますが基本的に可能です。
ただし、申し込みから工事日を決定するまでに変更を申し出た方が良いと思います。この件が発生した場合は出来るだけ早期に担当者に連絡して伝えることを心がけましょう。
Q②:フレッツ光と契約したあとで契約者の変更はできるのか?
A②:はい、基本的には可能です!
しかし、この件はQ①よりもシビアな要件となるので、契約者の変更が必要なった場合には迅速に担当者に連絡することをオススメします。
Q③:今まで使っていた電話番号でフレッツ光は電話回線も契約することはできるのか?
A③:NTTで使用していた電話回線の番号なら可能です!
この件が必須となる方は多いと思いますので、申し込む前に事前にNTTに問い合わせをして、継続利用の可否を確認しておくことをオススメします。
まれに継続利用が出来ない電話番号がありますので、フレッツ光導入以前の利用中のサービスを解約する前に確認しておくことも大事ですね。
Q④:フレッツ光は室内でWi-Fi(無線LAN)は利用可能なのか?
A④:はい、可能です!
終端装置(ONU)に無線ルーターを設置することで室内でWi-Fi(無線LAN)が利用可能です。
なお、無線ルーターは家電量販店等でも購入可能ですが、NTTからレンタルでも利用可能ですので、詳しくは契約時に担当者にお尋ねください。
Q⑤:フレッツ光と契約する場合、お得なキャンペーンを実施しているか知りたい!
A⑤:実は個人契約より法人契約の方がお得なキャッシュバック特典があります!
フレッツ光は個人契約より法人契約の方が有利なキャッシュバック特典が展開中です。「私は法人ではないから」とあきらめる前に下記のページで一度確認してください。
中には個人的な用途で使用するフレッツ光回線でも、法人契約が可能なケースもありますので、まずは下記のページを要チェックです!

ここまでのまとめ
- まずは設置場所のエリアを確認する
- 契約するプランの内容をしっかりと確認する
- 申し込みから開通までの流れを把握する
フレッツ光の申し込み方法と契約内容の要点を事前に把握することはフレッツ光を導入する上で最も重要なことです。
設置場所の条件次第では回線速度に不満を感じるケースも想定されるため、事前にしっかりと設置場所に対応した契約プランを確認することを強くオススメします。

