目次
【超重要!】フレッツ光からauひかりへ「光コラボ」としての転用はできない!
【フレッツ光からauひかりへは転用できない】
- フレッツ光=NTTの通信網
- auひかり=KDDIの通信網
【結論】まったく別回線となる為、撤去工事や設置工事が伴う「乗り換え」となる!
いわゆる「転用」とは「フレッツ光」回線を使っている「光コラボ」同士の乗り換えのことを指しますので、別回線の「auひかり」への乗り換えは「転用」とは言えません。
「光コラボ」同士の「転用」なら撤去工事や設置工事が不要で、非常に楽なのですが「auひかり」への乗り換えは諸工事が必要となりますので正直、少し面倒かもしれません。
しかし、そんな中でも「フレッツ光」から「auひかり」へ乗り換えることで発生する大きなメリットもあるので、後ほど詳しく解説していきますね。
フレッツ光からauひかりへ乗り換える場合の手順を8ステップで解説!
フレッツ光 → auひかり への乗り換えの流れをまとめました。上記の通り、全8STEPとなります。
ただ、難しい事や、気を付けたいポイントも大して無いので、いきなりauひかりを申し込みしちゃってもOKです!
申し込みは、キャッシュバック最大52,000円がオプション条件なしで貰える「代理店NEXT」がおすすめです。
代理店経由なので、auひかり開通まで取り次いでくれます。こちら側でやるべき事も減るので、申し込みも楽々です!
STEP1:【要注意】フレッツ光の解約はauひかりが開通してから!
フレッツ光の解約タイミングについて
- できればフレッツ光の契約期間に合わせて解約したい
- auひかりとフレッツ光は2回線同時に使えるため、auひかり開通後に解約でもOK
まず注意したいポイントが「フレッツ光の解約タイミング」です。
auひかりとフレッツ光は同時に使えるため、フレッツ光の解約はいつしてもOKです!
フレッツ光は契約プランにもよりますが、ほとんどの方は「2年契約」のプランに加入しているかと思います。
その場合、更新月(利用期間満了月の翌月、翌々月)以外に解約すると、違約金が発生してしまいます。
※2年契約の場合、更新月は25,26、49,50…ヶ月目です。
タイミングが合いそうなら、フレッツ光の解約時期は調整してみてくださいね。
STEP2:auひかりを申し込み / プロバイダを決めておく
auひかりに申し込む際の事前準備
- 本人確認書類を用意しておく
- プロバイダを決めておく
先ほども紹介しましたが、申し込み先は「代理店NEXT」がおすすめとなります。
オプション条件なしの高額キャッシュバックを貰うには、プロバイダの指定があります。
「So-net」「BIGLOBE」「@nifty」の3社から選びましょう。auひかりの中でも高品質な、おすすめのプロバイダでもあります。
正直、この3社ならどれでもいいですが、悩む方は通信品質が良いと評判の「So-net」がおすすめです!
STEP3:申込後、工事日程の相談
auひかりの回線工事日について
- 工事は立ち合い必須(契約者本人でなくてもOK)
- 事前に通信機器の設置スペースを確保しておく
申込後、代理店NEXTより折り返し連絡がかかってきます。ここでauひかりの申し込みが確定します。
その後、auひかり(KDDI)より、工事日程相談の連絡が来ます。工事は立ち合いが必須なので、大丈夫な日程を選んでおきましょう。
STEP4:回線工事当日について
回線工事当日について
- 工事には立ち合いが必要
- 事前に回線引き込み部分を確認しておく
- 接続機器の設置・設定はご自身で
工事当日は立ち合いが必要です。契約者本人でなくてもOKです。
回線工事では、宅外より光ファイバーケーブルの引き込み作業を行います。
戸建ての場合、電話線、回線用の穴、もしくはエアコンダクト等を利用して宅内へ引き込みます。もし、引き込み出来る穴がない場合、壁に穴をあける必要があります。
マンションの場合、回線の共有設備(MDF)まで光ファイバーを引き込み、MDF~宅内まで回線を引っ張ってくる作業を行います。
工事の所要時間は2時間程度です。その間、立ち合いがずっと必要なので注意してください。
STEP5:工事完了後、通信機器を接続して利用開始!
光回線の工事が完了後、後はご自身で通信機器の配線・設定を行います。
添付されている説明書か、上記動画を見ながら設定作業を行ってください。難しそうに見えますが、マニュアル通りやれば簡単ですよ!
設定が完了すれば、auひかりの利用開始です!
STEP6:フレッツ光の解約手続き&撤去工事を行う
フレッツ光の解約・撤去工事の窓口
▼NTT東日本・西日本共通
- TEL:0120-116-116
- 受付時間:9時~17時
- 年中無休(年末年始12/29~1/3を除く)
フレッツ光の解約も忘れずに行いましょう。
ここでは「auひかり開通後」で案内していますが、フレッツ光の解約タイミングはいつでもOKです!
ただ、回線が使えなくなると不便だと思いますので、出来ればauひかり開通後にしておきたいですね。
解約は上記窓口から可能です。また、撤去工事は任意なので、どちらでも構いません。
STEP7:フレッツ光のプロバイダも解約しておく
主なプロバイダの解約窓口
▼NTT東日本・西日本共通
- BIGLOBE:0120-86-0962
- OCN:0120-506-506
- @nifty:0120-50-2210
- ASAHIネット:0120-030-275
- GMOとくとくBB:0570-045-109
- plala:0570-046-667
フレッツ光の解約後、フレッツ光時代に使っていた「プロバイダ」の解約も忘れずに行いましょう!フレッツ光を解約しても、プロバイダは自動的に解約とはなりません。
フレッツ光とプロバイダ、どちらを先に解約しても大丈夫です!同時に解約手続きを済ませちゃいましょう!
STEP8:フレッツ光へレンタル機器を返却して完了!
フレッツ光・プロバイダへの返却機器
【必須】光回線終端装置(ONU)or ホームゲートウェイ
【その他】レンタルルーター等
フレッツ光からのレンタル機器が必ずあるので、返却する必要があります。
契約内容によって少し違い、ONU or ホームゲートウェイ を返却しないといけません。NTTのロゴが入った機器です!
フレッツ光の解約手続きをした際に「返却キット」を送ってもらえるため、指示通りやれば簡単です!この辺りはNTTも親切ですね。
また、プロバイダ側からルーターレンタル等をしている可能性もあります。こればっかりは契約内容を確認してもらうしかないのですが…、例えば「GMOとくとくBB」のv6プラスプランはルーターレンタルもセットになっています。
プロバイダの方で返却機器がないか、忘れずにチェックしておいてくださいね。
ここまで終わると、「フレッツ光」から「auひかりへ」への乗り換えに必要な、すべての工程が完了となります。お疲れさまでした!
フレッツ光とauひかりを比較!本当に乗り換えるべき…?
auひかり | フレッツ光(東) | フレッツ光(西) | ||
---|---|---|---|---|
料金 | 戸建住宅 | 4,900円 ~ 5,100円 |
4,700円 | 4,300円 |
集合住宅 | 3,400円 ~ 4,050円 |
3,050円 ~ 4,050円 |
2,850円 ~ 3,950円 |
|
プロバイダ | プロバイダ料金込 | 要:別途契約 +500円~ |
||
使用回線 | KDDI自社回線 + NTTダークファイバー |
NTTのフレッツ光回線 | ||
通信速度 | 最大1Gbps | |||
スマホ割 | au | なし |
auひかりとフレッツ光の回線スペックを比較してみました。
2021年現在、個人ユーザーの方がフレッツ光を利用するメリットは全くと言っていいほどありません…。例外は固定IPアドレスを使いたい、などのケースですね。
なので、auひかりへの乗り換えはほぼ全ての方へおすすめ出来ます!
次の項目で、auひかりのメリットもお伝えしていきますね!
フレッツ光 → auひかり へ乗り換えるべき3つのメリット!
「フレッツ光」から「auひかり」へ乗り換えを強くおすすめしますので、3つのメリットをしっかりとご確認ください!
メリット1.auユーザーならauスマートバリューでコスパが最大限に引き出せる!
【auスマートバリュー適用条件】
- au携帯電話の契約
- 固定電話(光電話)の契約
- 契約者の住所が上記2点と同一である
auと携帯電話の契約をしている方は「auスマートバリュー」という割引サービスが、表記の条件つきで適用可能となります。
「auスマートバリュー」は個々の条件で差がありますが、ひとつのプランに対して最大2,000円~934円を割引を受けることが可能です。
ここで注意する点としましては、表記の②の「固定電話(光電話)の契約」ですが、すでに固定電話を使っていない方でも大丈夫です。
その場合はauひかりの固定電話を契約し、月々の基本料金(税別500円)のみを支払うことで、それ以上の割引を受けることが可能です。
その際は固定電話を実際に設置する必要はないので、形だけの契約となりますので、ご安心ください。
auスマートバリューについては、下記のページで詳しく解説していますので、ぜひ一度ご覧になられることをおすすめします!

メリット2.キャッシュバックキャンペーンが充実している!

おすすめのauひかりキャッシュバックキャンペーン! | |
キャッシュバック額 | 52,000円 |
加入必須のオプション | なし |
受取時期 | 約1ヵ月後 |
auひかりのキャッシュバックキャンペーンは充実していて、他の回線と比べても高額な条件が多いです。
ここでは、なるほどwifi編集部がおすすめするイチオシのキャッシュバックキャンペーンをご紹介します。
表記のとおり、高額なキャッシュバック額で加入必須なオプションがなく、契約(開通)から約1ヵ月後に銀行振込されるので魅力的なキャンペーンです!
とにもかくにも下記のキャンペーンのページで今すぐ、詳しい内容を確認されることをおすすめします!
ここまで、なるほどwifi編集部イチオシのキャッシュバックキャンペーンでしたが、下記のページでは、さまざまなauひかりのキャッシュバックキャンペーンをご紹介しています。
ぜひ一度ご覧になって、ご自身にマッチしたキャッシュバックキャンペーンを探してみることをおすすめします!

メリット3.国内最高レベルのクオリティの光回線!
自宅フレッツ、夜は1Mbps切ってたのについに耐えかねてauひかりに乗り換え。めっちゃ速いですやん…
— Kawazoe (@riverplus) October 7, 2018
J:COMからauひかりに変えた。チョー快適♡
Wi-fi速度が速い。
隣の部屋に行ってもWi-fiが切れない。
スマホカバー付けたままでもWi-fiが切れない。
しかもJ:COMより安い(はず)。— 鈴蘭ϵ( 'Θ' )϶ (@kidakiyu) August 10, 2019
auひかりが開通しました!今までWimaxだったので10Mbps出たらお!速い!とか騒いでたワタクシひっくり返る。 pic.twitter.com/SVciqZlJaK
— あかん (@RQWAZ_J1) June 29, 2019
auひかりの口コミをツイッターで調べてみた結果、比較的「速い」という内容のツイートを多く見ることが出来ます。
安定したKDDIの光回線網はフレッツ光のNTT光回線と引けを取らないどころか、それを凌駕するポテンシャルを秘めた超高速回線との評判もあります。
これらの口コミはフレッツ光からauひかりへの乗り換えを考えている方には、行動を起こすために背中を押してくれる、心強い要因のひとつと言えるかも知れませんね。
フレッツ光からauひかりへ乗り換える際の注意点(デメリット)4つ!
auひかりへ乗り換える時の注意点を4つ紹介していきます!
「デメリット」という程の事はないですが、念のため確認しておいてくださいね。
注意点1.フレッツ光で解約(違約)金が発生する可能性がある!
フレッツ光プラン | タイプ | 解約(違約)金の条件 | 最低利用期間 | 解約(違約)金※税別 |
にねん割 (NTT東日本) |
戸建て | 更新月以外に解約 | 2年(自動更新) | 9,500円 |
集合住宅 | 1,500円 | |||
どーんと割 光もっともっと割 (NTT西日本) |
戸建て | 初回は2年、更新後は3年(自動更新) | 10,000~30,000円 | |
集合住宅 | 3,500~10,500円 | |||
光はじめ割 (NTT西日本) |
戸建て | 2年(自動更新) | 10,000円 | |
集合住宅 | 7,000円 |
フレッツ光では、契約期間のあるタイプと、ないタイプがあります。
ほとんどの方は、契約期間付きの料金が安いプランを選んでいるかと思います。2021年現在の主なプランを表にまとめました。
ご自身の契約プランを確認してみてくださいね。
なお、解約時に解約金が発生しないタイミングは、契約期間の更新月(期間満了後の翌月、翌々月)のみとなります。
auひかりでは、他社回線の解約時に発生した違約金を30,000円まで負担してくれるキャンペーンを実施しています!こちらを利用するのも手ですね!

注意点2.プロバイダでも解約(違約)金が発生する可能性がある!
おもなプロバイダ | 最低利用期間 | 解約(違約)金 |
BIGLOBE | 2年 | 5,000円(税別) |
OCN | 2年 | 5,000円(税別) |
@nifty | 2年 | 3,000円(税別) |
Asahi Net | 1年 | 2,000円(税別) |
GMOとくとくBB | 設定なし | なし |
plala | 設定なし | なし |
上の表記は「おもなプロバイダ」の最低利用期間と解約(違約)金ですが、こちらも「フレッツ光」と同様に、詳しい状況は個々の契約内容で違いがあります。
下の表記はおもなプロバイダの相談電話番号ですが、解約(違約)金の有無に関しては必ず契約しているプロバイダにに問い合わせて、ご自身で確認してください。
【おもなプロバイダの解約相談電話番号】
- [BIGLOBE]0120-86-0962
- [OCN]0120-506-506
- [@nifty]0120-50-2210
- [ASAHIネット]0120-030-275
- [GMOとくとくBB]0570-045-109
- [plala]0570-046-667
下記のページでは「プロバイダ」の違約(解約)金に関することを詳しく解説していますので、一度確認してください。

注意点3.NTT発番ではない固定電話の電話番号は引継ぎできない!
【「NTT発番」とは?】
- NTTの電話加入権に紐づいた電話番号を「NTT発番」といいます。
- 「NTT発番」以外の電話番号(IP電話の番号等)は引き継げません。
昭和~平成初期にかけて、黒電話(アナログ回線)しかない時代の電話番号はNTTの独占発行という時代が長年続いていました。
その時代の固定電話は「電話加入権」なる商品として購入が義務づけられ、誰もが疑うことなく大枚をはたいて購入(加入)していました。
ここでいう「NTT発番」とは上記の「電話加入権」に付帯した電話番号のことを指し、IP電話やその他のサービスで発行された電話番号は移転先で継続利用不可となります。
ですので「フレッツ光」で“050”等のIP電話の番号を利用していた方は同じ電話番号を「auひかり」に乗り換えて継続利用は不可ですので注意が必要です。
注意点4.フレッツ光のメールアドレスが使えなくなる!?
【フレッツ光のメールアドレスとは?】
プロバイダ発行のメールアドレス
ここでいう「フレッツ光」のメールアドレスとは、「フレッツ光」と一緒に契約していたプロバイダで発行されたメールアドレスのことです。
私はフレッツ光で「BB.excite」を使っていますが、BBエキサイトのオプションでメールアドレスが月額280円で利用できます。プロバイダによっては無料ですね!
完全に使えなくなるということではありませんが、プロバイダとしてのBBエキサイトを解約すれば、メールアドレスは月額380円と100円アップとなります。
ビジネス等で広く浸透してしまっているメールアドレスなら月額380円で継続利用が可能ですが「auひかり」に乗り換えれば無料で使えるメールアドレスもあります。
また、プロバイダによっては”解約=メールアドレスも解約”という、完全に使えなくなるケースもあります。
個人利用している方で、メールアドレスの変更に大幅なデメリットが無い場合は「auひかり」の新しいメールアドレスに移行するか、他のフリーメールへの移転をおすすめします。
ここまでのまとめ
- 「光コラボ」ではないため転用ではなく手続きが面倒
- エリアによっては”超高速”回線が利用可能
- auユーザーならコスパが最大限!
「フレッツ光」から「auひかり」への乗り換えは「auひかり」が「光コラボ」ではないため「転用」ではなく一般の乗り換えとなり、手続きが少し面倒なことがデメリットです。
しかし、限定されますがエリアによっては”超高速”回線が利用可能であり、一般地域でも「フレッツ光」に引けを取らないクオリティの光回線です。
そして、auユーザーならコスパが最大限に引き出すことが可能であり「フレッツ光」から乗り換えを検討するのは、もはや必然と言えますね!




