目次
eo光でレンタル出来る多機能ルーターとは?性能・料金を解説!

多機能ルーターのスペック ※1ギガコースの場合 |
|
---|---|
レンタル料金 (税抜) |
有線機能のみ:無料 無線LAN機能:96円 eo光電話機能:286円 eo光電話機能+無線LAN機能:382円 |
Wi-Fi | 通信規格:IEEE802.11ac/n/a/g/b ・2.4GHz帯 ・5GHz帯(5.2GHz,5.3GHz,5.6GHz) に対応 |
有線LAN | ・WAN×1 ・LAN×4 IEEE802.3 10BASE ‒ T / 100BASE ‒ TX / 1000BASE ‒ T |
光電話 | 光電話アダプターを搭載 |
備考 | ワンプッシュ無線スタート(WPS対応)/即日サポート対応/IPv6対応 |
eo光でレンタル出来る多機能ルーターには「無線LAN(wifi)機能」と「光電話機能」が搭載されています。
これ1つをレンタルするだけで、有線LAN接続・Wi-Fi接続・光電話機能の全てが利用可能です!
ルーターとしては標準的なスペックを搭載しています。BUFFALOやELECOM、NEC製の5,000円~8,000円ぐらいのルーターと同じくらいと認識して大丈夫でしょう。
光電話用の機器やルーターを別途設置する必要がないため、この「多機能ルーター」と「回線終端装置(ONU)」の2つだけ設置すればOKです。省スペース化に貢献できるのも嬉しいですね!
料金も安いですし、設定も不要で簡単に使えます。サポートにも対応しているため、不安な方も安心です。
eo光を使うなら、とりあえずこの「多機能ルーター」をレンタルしちゃってOKかと思います!ただ、レンタルは必須ではありませんし、一応デメリットも存在します。
ここでは多機能ルーターのメリット・デメリットや評判を紹介していくので、eo光の多機能ルーターの性能が気になる方は参考にしてみてくださいね。
eo光10ギガコースを利用する場合、もうワンランク性能の高い多機能ルーターをレンタル可能です。※料金は同じ
有線LANは最大10Gbpsに対応したポートを搭載しており、無線LANも最新規格「Wi-Fi6」に対応しています。
最大10Gbpsの回線に相応しいスペックのルーターとなっているので、安心してくださいね。
eo光の多機能ルーターを使う5つのメリット
まずはeo光の多機能ルーターの5つのメリットを紹介していきます!
1.eo光電話アダプターとルーター機能を同時に搭載!
多機能ルーターの搭載機能
- ルーター機能(有線LAN・Wi-Fi)
- 光電話機能
- スマホを光電話の子機として使う機能
- セキュリティー機能
※ONU機能を搭載した「ホームゲートウェイ」とは異なるため、多機能ルーターとは別に「回線終端装置(ONU)」の設置は必須です。
eo光電話アダプターとルーター機能を同時に搭載しているため、「多機能ルーター」1つで色々な役割を担ってくれます。
別途光電話用の機器やWi-Fi用のルーターを置く必要がないため、省スペース&配線もスッキリ!
多機能ルーターを設置する場合、eo光は「回線終端装置(ONU)」と「多機能ルーター」の2つだけを設置すればOKです。
また、多機能ルーターには、スマホをeo光電話の子機として使える機能も搭載しています。スマホに専用のアプリをインストールすれば、離れたところから固定電話をとる事が出来ますし、スマホの連絡帳も活用可能です。
「多機能」と名前に入っている通り、色々な機能を搭載していますね!
2.IEEE802.11acに対応!Wi-Fiも速い!
1ギガコース | 10ギガコース | |
---|---|---|
通信規格 | IEEE802.11ac | IEEE802.11ac/ax (Wi-Fi6) |
最大通信速度 | 1300Mbps | 2401Mbps |
eo光の多機能ルーターは「1ギガコース」と「10ギガコース」でスペックが異なります。どちらも相応のスペックを搭載しており、Wi-Fiは快適に使えるかと思います!
1ギガコースではIEEE802.11acに対応しており、最大通信速度は1300Mbpsと、一般的なルーターと同等のスペックです。
※回線が最大1Gbpsなので、1300Mbps出る事はありませんが…
10ギガコースでレンタルできる多機能ルーターは、最新の通信規格「Wi-Fi6」に対応しています!こちらの最大通信速度は約2.4Gbpsで、Wi-Fiも快適さもかなり上がるでしょう…!
ただ、端末側(スマホなど)もWi-Fi6に対応していないと、スペックをフルに活かせないので注意してくださいね。iPhoneの場合、最新の11でないとWi-Fi6に対応していません。
家内でWi-Fiを使う方が多い場合、eo光の10ギガコース&多機能ルーターレンタルはおすすめですよ!
3.スペックの割にはレンタル料金が安い!有線接続だけなら無料
多機能ルーターのレンタル料金(税別) | |
---|---|
有線ルーター機能 | 無料 |
無線ルーター機能 | 96円/月 |
eo光電話アダプター | 286円/月 |
有線ルーター + eo光電話アダプター |
286円/月 |
無線ルーター + eo光電話アダプター |
382円/月 |
eo光の多機能ルーターはレンタル料金が他社と比べても安いです…!
レンタル料は上記に通りです。少し分かりにくいのですが、有線接続しかしない場合は無料でレンタル可能です。
有線接続は無料・標準装備で、Wi-Fi機能や光電話機能を追加する場合に月額料金が増していくイメージになります。
eo光電話+有線+無線全てを搭載しても、月額料金は382円+税…!他社だと光電話用の機器+ルーターの両方をレンタルしようと思うと月額500円以上する事が多いです。
特に10ギガコースの場合、スペックの割にはかなり安くレンタル出来ちゃいますね。
4.高速通信可能な「IPv6」に対応!
eo光のIPv6 | |
---|---|
IPv6通信 | eo光&多機能ルーターなら標準で対応! |
eo光では2018年8月より、IPv6接続を標準で提供開始しました。IPv6の利用には多機能ルーターげ原則必要となっています。
一応メリットに掲載しましたが、eo光ではIPv6通信による「高速通信」の恩恵はあまりありません。IPv6にしか対応していないサイト・アプリ等があれば役立つかと思いますが、そのようなサイトはほとんどないでしょう。
フレッツ光など、混雑している回線ではIPv6 IPoEによる混雑回避がとても有効です。IPv4通信網とは異なる、帯域の広い通信網を使えるため、夜間でも通信速度を確保できるというメリットがあります。
ただ、eo光は関西電力の独自回線を利用しているため、そもそもフレッツ光ほど混雑していません。また、フレッツ光でいう「IPv6」とは通信方式も異なるため、あまり意味はないでしょう。
以上、簡単にまとめると「eo光はそもそも混雑していないし速いから、IPv6使ってもあまり変わらない」というお話でした!
ちなみにeo光のIPv6は標準装備なので、多機能ルーターをレンタルすれば特に設定は必要なく利用可能です。IPv6対応サイトにはIPv6通信で、対応していないサイトにはIPv4で接続する事になります。
5.設定不要で誰でも簡単に接続できる!
多機能ルーターの設定
- つなぐだけネットスタート
- ワンプッシュ無線スタート(WPS対応)
eo光の多機能ルーターは、接続するだけで自動で設定してくれる「つなぐだけネットスタート」という機能が搭載されています。
そのため、多機能ルーターが届いたら「回線終端装置(ONU)」から「多機能ルーター」へLANケーブルを挿入するだけでOK!しばらく待てば自動設定が完了し、インターネットが使えるようになります。
Wi-Fi接続は、多機能ルーター本体に記載されているSSID・パスワードを入力するだけで接続可能ですが、面倒な方は「ワンプッシュ無線スタート(WPS対応)」も利用可能です。
とても簡単なので、ネット接続が不安な方も安心してください!一応、即日サポートにも対応しているため、困ったらカスタマーセンターへ連絡してみてくださいね。
eo光の多機能ルーターを使う2つのデメリット
ここまで多機能ルーターのメリットを紹介してきましたが、デメリットもあるので紹介していきますね。特に家が広い方は注意してください!
1.2~3階建ての戸建てや広い家だと電波強度が足りない可能性も

eo光の多機能ルーターのWi-Fi強度は、5,000円~8,000円程で市販されているルーターのものと大差ありません。
そのため、多機能ルーター1台だと、広い家全体をカバーしきれない可能性が高いです。特に3階建て以上の戸建て住宅だと厳しいでしょう。
その場合は、もう1台市販ルーターを購入し中継器として設置するか、メッシュWi-Fiを活用するのもおすすめです。
広い家の場合、家のどこでも強度の高い無線LANへ接続したい場合、多少はお金をかける必要があるので注意してくださいね。※eo光に限った話ではないですが…
2.10ギガコースの場合、有線LANで最大10Gbpsのポートが1つしかない
ポート | 規格 | 最大通信速度 |
---|---|---|
WAN | ・10GBASE-T ・5GBASE-T ・2.5GBASE-T ・1000BASE-T ・100BASE-TX |
10Gbps |
LAN4 | ||
LAN1,2,3 | ・1000BASE-T ・100BASE-TX ・10BASE-T |
1Gbps |
10ギガコースでレンタル出来る多機能ルーターは、最大通信速度10Gbpsに対応した性能のものなのですが…
最大10Gbpsで通信できる「10GBASE-T」に対応した有線LANポートが1つしかありません。他に搭載されている有線LANポート3つは全て「1000BASE-T」までしか対応していないため、最大通信速度は1Gbpsとなってしまいます。
PC1台でしか、最大通信速度10Gbpsのネット環境を構築できないので注意してくださいね。また、PC側でも最大10Gbpsに対応したネットワークアダプターを装備する必要がありません。※普通のPCにはまず装備されていないので、自分で増設しないといけません。
このように、10ギガコースの有線接続は色々と敷居が高いです。ただ、無線LANは1ギガコースと同様、繋ぐだけで最大2.4GbpsのWi-Fiが使えるので安心してくださいね!
多機能ルーターは遅い…?実際に使っている方の口コミ評判を調査してみた
続いて、eo光の多機能ルーターを使っている方の評判を見てみましょう。良い口コミ・悪い口コミそれぞれ紹介していきます!
良い口コミでは通信速度が速いという報告も…!【3件紹介】
少し前にeo光の100Mコースから1Gコースに変えたのに100ちょいしか出てなくて詳しい人に聞いたら、eo光多機能ルーターってのに換えたら良いと教えてもらった。
今日届いたんで早速交換したら5倍ぐらい速くなった(*≧∀≦*) pic.twitter.com/o6wPOEC3Kt— Kazu (@kazuki_S15) 2018年4月24日
高専3年くらいのときに実家に設置したルーターが壊れたんでeo光多機能ルーターのレンタルに切り替えてもらった.定期的に寿命が来るものやし,サポートついててこの値段は十分ありやわ
— 洋菓子|ようかん (@arkwsh_) 2018年4月15日
eo光標準の多機能ルーター届いた、そんなに悪くないかも? pic.twitter.com/cFu4XPgSos
— じゃこまる@イフ鯖 (@kmaru3) November 25, 2018
Wi-Fiの速度が速く、気に入っているという口コミも多く見つかりました!料金の安さに喜ぶ姿も見られましたね。
eo光の多機能ルーターはかなり安いので、コスパは抜群です。eo光ユーザーなら、とりあえず多機能ルーターを使っちゃってOKかと思います!
続いて、悪い口コミも紹介していきます。
多機能ルーターに関する悪い口コミ【3件紹介】
バッファローのWSR2533DHPLをeo光の多機能ルーターに替えてみた。Wi-Fiの飛びは最悪。同階の台所はダメ。二階もダメ。二階は2533を中継機として使うことにした。台所はバッファローwex733DHPで中継。eo光のルーターには中継機必須かも。#eo光 #多機能ルーター
— raspberryDream (@raspberryHawaii) October 3, 2019
多機能ルーターを交換してもらったけれども100M以下に速度が落ちるのは前の時と同じだった。
再起動すればまた800Mぐらい出るようになるんだろうけど数日で100M以下に落ちるのは目に見えてるので、とりあえずサポートに電話してみよう。#eo光— シュウ@【ネ申】 (@sjbyx) August 17, 2019
やたらネットが遅かったり落ちる理由がEO光のNECの多機能ルーターが足引っ張ってるんだわこれ…
— Белка✈️ (@54_98554) March 25, 2019
通信速度が遅い…という口コミ見つかりました。また、デメリットの部分でも解説しましたが、広い家だと家全体に無線LANが行き届いていないようです。
多機能ルーターのスペック自体は、標準的なルーターと同じような物です。そのため、通信速度が足りないという方は、eo光自体の速度があまり出ていない・通信機器のどこかが不調(LANケーブル・ルーター・ONUなど…)という可能性がありますね。
多機能ルーターの口コミ評判まとめ
eo光の多機能ルーターを使っている方は多いようで、口コミもたくさん見つかりました。
トータルで見てみると、2018年以前ぐらいは結構好評な方が多いのですが、2019年8月~ぐらいから通信速度に関して不評なコメントが増えてきているな…といった印象でした。
多機能ルーター自体のスペックは標準的なものなので、遅いのは他に要因があるように思いますが…、環境によって異なる結果が出るかと思いますので、まずは多機能ルーターをレンタルして試してみる事をおすすめします!
レンタル料金も安いですし、気に入らなかったら返却すればOKです。また、eo光を新規申し込みする方は、同時に多機能ルーターも申し込めば12ヶ月間無料で利用する事ができます。
eo光電話を利用している方は多機能ルーターがほぼ必須になるかと思いますが、光電話を使用していない方は市販ルーターを使うという手もあります。多機能ルーターの性能に不満がある方は、市販で10,000円以上のルーターを購入してみるのもおすすめです!
まとめ
- 光電話+ルーター機能を備えた多機能ルーター
- ルーターとしては5,000円~8,000円相当ぐらいの標準的なスペック
- レンタル料金が安い
- 10ギガコースなら更に高性能な多機能ルーターがレンタル可能
この記事では、eo光で提供している多機能ルーターについて解説しました。
ルーターとしては標準的なスペックを搭載しており、+αで光電話機能も搭載している、文字通り多機能なルーターです!
レンタル料金も安めですし、eo光ユーザーならとりあえずレンタルしておけばOKかと思います。これ1つでWi-Fi・有線接続・光電話全て対応できます!
ただ、広い家だとWi-Fi強度が物足りなくなるかもしれません。その場合、別途中継器を購入したり、メッシュWi-Fiの導入を検討してみてください。
eo光新規申込と同時に多機能ルーターも申し込みしておけば、1年間無料でレンタル可能です。一度レンタルして試してみてくださいね。