目次
eo光の月額料金・工事費用・電話料金をプラン別に解説!
ホーム | メゾン | マンション | |
---|---|---|---|
用途 | 戸建て用 | 集合住宅用 | |
通信速度 | 1~10Gbps ※プランで異なる |
100Mbps ~ 1Gbps ※設備で異なる |
|
1年目料金 | 2,953円 | 3,024円 | |
2年目料金 | 4,953円 | 3,024円 | |
キャッシュバック | 商品券 10,000円分 |
商品券 3,000円分 |
eo光では大きく分けて「ホーム」「メゾン」「マンション」の3つの回線タイプに分かれます。
戸建ての場合は「ホーム」を導入する事になりますが、マンションなど集合住宅では「メゾン」と「マンション」のどちらかになります。
「メゾン」と「マンション」の選択はこちら側では出来ず、集合住宅の設備状況に依存しています。
eo光では「ホーム」と「メゾン」の料金体系が同じなので分かりづらいですが、上記表で確認してみてくださいね。
それでは、それぞれの料金を解説していきます!
1.ホーム・メゾンタイプの月額料金
月額料金 (税抜) |
1ギガコース | 5ギガコース | 10ギガコース | |
---|---|---|---|---|
利用開始月 即割 |
2,953円 | 2,953円 | 3,471円 | |
2~12ヶ月目 | 2,953円 | 2,953円 | 3,471円 | |
2年目~ | 4,953円 | 5,419円 | 5,937円 | |
3年目~ | 長割 | 4,795円 | 5,618円 | 6,110円 |
6年目~ | 4,543円 | 5,322円 | 5,788円 | |
その他費用・特典など | ||||
電話料金 | +286円 | |||
工事費 | 30ヶ月使うと無料 | |||
初期費用 | 契約事務手数料 3,000円 | |||
キャッシュバック | 商品券10,000円分 |
eo光のホーム・メゾンタイプの月額料金は上記の通りです。
標準的な「1ギガコース」の場合、1年目は2,953円、2年目以降は4,953円となります!ここで「長割」に加入すると、3年目~と6年目~の料金が更に安くなります。
2年経過後に「長割」に加入しなければ、その時点で最低利用期間は終了となります。2年経過後、いつ解約しても解約金は0円です!
※30ヶ月未満に解約した場合は工事費の残債が必要になります。
「長割」に加入すると、3年契約の縛りが追加されますが、月額料金が安くなります。契約期間内に解約した場合、残余期間に応じて解約金が約1,700円~最大8,000円程必要になるので注意してください。
eo光の電話は基本料金無料で、電話を使えるようにするための「多機能ルーター」のレンタル費用として月額286円が必要になります。
eo光は1年目の料金がとても安いですね!私が導入した時も同じ料金体制で、1年目の通信費がとても安くて助かった覚えがあります。
工事費も実質無料ですが、30ヶ月未満に解約した場合のみ、残り月数×900円の工事費残債が請求されてしまいます。この点だけは要注意ですね。
2.マンションタイプの月額料金
月額料金 (税抜) |
VDSL | VDSL-S | イーサネット 光配線方式 |
---|---|---|---|
1~2年目 | 3,024円 | 3,291円 | ※ |
3年目~ | 3,524円 | 3,791円 | |
その他の費用・特典 | |||
電話 | +286円 | ||
初期費用 | 3,000円 | ||
キャッシュバック | 商品券3,000円分 |
※イーサネット・光配線方式はお住まいのマンションによって料金が異なるため、公式サイトに料金が記載されていません。詳しくは問い合わせする必要があります。
eo光のマンションタイプの月額料金は、マンション側の回線設備状況によって異なります。
よくあるVDSL方式だと、1~2年目3,024円、3年目以降は3,524円となっています。他のマンションプランの光回線よりもかなり安いですね!
ただ、通信速度もホーム・メゾンタイプと比べると遅くなるので要注意です。これもマンション側の回線設備で変動するのですが、VDSL形式は最大100Mbpsしか出ない事がほとんどです。
イーサネット・光配線方式は最大1Gbpsで提供できますが、マンション側の設備次第で最大速度が遅い可能性もあります。
eo光のマンションタイプは2、3年目以降も料金がとても安いですね!ただ、VDSLの場合は通信速度が気になるところです…。
マンション側の設備状況によって導入出来るプランが異なるのも分かりにくいですよね…。
eo光でwifiや電話が使える「多機能ルーター」は必要?

多機能ルーターのスペック | |
---|---|
機能 | ・有線LAN接続機能(標準装備) ・無線LAN接続機能(有料オプション) ・電話機能(有料オプション) |
レンタル料 【電話なし】 |
標準:0円 無線機能追加:月額96円 |
レンタル料 【電話あり】 |
電話機能:月額286円 電話機能+無線LAN(Wi-Fi):月額382円 |
備考 | IPv6対応/即日サポート対応/IEEE802.11ac対応 |
eo光では「多機能ルーター」という、Wi-Fiや電話機能がついたルーターがレンタル可能です。
光回線を導入するならWi-Fiはまず使用するかと思いますので、eo光電話を使用しない方は月額96円、eo光電話を使用する方は月額382円でのレンタルとなります。
なお、eo光電話を使用しない場合、自前で別途ルーターを用意してもOKです!ですが月額96円の割には結構性能の良いルーターなので、新しく購入するよりレンタルしてしまう方がおすすめですね!
実際に私も多機能ルーターをレンタルして使っていますが、Wi-Fiも便利で快適に使えています♪
eo光のテレビサービス「eo光テレビ」の料金も解説!
eo光ネット+テレビ+電話の料金表 (税抜価格) |
ホームタイプ メゾンタイプ |
マンション | |
---|---|---|---|
地デジ・BSコース | 利用開始月 | 2,953円 | 提供なし |
2~12ヶ月 | 3,239円 | ||
2年目 | 6,478円 | ||
スマートベーシック | 利用開始月 | 2,953円 | 6,210円 |
2~12ヶ月 | 3,739円 | ||
2年目 | 8,239円 | 6,710円 | |
スマートプレミアム | 利用開始月 | 2,953円 | 7,510円 |
2~12ヶ月 | 5,039円 | ||
2年目 | 9,539円 | 8,010円 | |
スマートコンパクト | 利用開始月 | 2,953円 | 4,925円 |
2~12ヶ月 | 3,715円 | ||
2年目 | 6,954円 | 5,425円 | |
↓その他費用↓ | |||
初期費用 | 契約事務手数料3,000円 | ||
チューナーレンタル料 | 標準 | 0円 | |
録画 | +700円/1台 | ||
4K | +900円/1台 | ||
4K/録画 | +1,500円/1台 |
※上記料金表はeo光ネット+テレビを同時申込した時の料金です。
eo光では「eo光テレビ」というテレビサービスも提供しています。eo光ネット+電話+テレビの3つを契約した時の料金表を用意しました。
1年目の料金が諸々の割引込でかなり安いですね!また、eo光を新規契約する時と同時にeo光テレビも申し込むとお得です!
eo光テレビでは「地デジ・BSコース」「スマートベーシック」「スマートプレミアム」「スマートコンパクト」の4つのコースが選べます。
地デジだけ観れればOKな方は「地デジ・BSコース」を、CSも色々観たい方はその他3種のコースから選択する事になります。
我が家は「スマートプレミアム」+「録画チューナー」を利用しており、毎日テレビを楽しんでいます♪CSデジタル61chも観れるので、特に家族持ちの方にはおすすめですよ!
eo光テレビの詳細は下記記事でチェックしてみてくださいね。

eo光の料金は高い?安い?J:COMやNURO光と比較してみた!
eo光 | NURO光 | J:COM | ||
---|---|---|---|---|
ホーム | ~1年 | 2,953円 | 4,743円 | 3,000円 ~ 6,000円 |
2年~ | 4,953円 | |||
マンション | ~2年 | 3,024円 | 1,900円 ~ 2,500円 |
|
3年~ | 3,524円 | |||
スマホ割 | au | ソフトバンク | – | |
キャッシュバック | 10,000円 | 45,000円 | – | |
最大通信速度 | 1Gbps | 2Gbps | 320Mbps |
主に関西エリアで人気の光回線の料金を比較してみました。
とりあえずJ:COMは論外として・・・
キャンペーンに力を入れている「NURO光」が、強力なライバルとなりそうです。2019年12月からキャッシュバックが45,000円へ増額し、月額料金もとても安く、通信速度も速い…。
NURO光はかなり良い光回線ですが、「開通までとても遅い(2~4ヶ月)」「サポート対応が不評」という難点もあります。
その点、eo光は開通まで1ヶ月前後で済み、サポート対応の評判も良いです。実際、eo光はオリコン顧客満足度R調査で近畿エリア1位を4年連続獲得しています。
また、関西エリア内での提供範囲もeo光の方が優れています。通信速度に関してもeo光には最大10Gbpsプランもあるので、NURO光が対応エリア外だった…という方も安心です!※NURO光も最大10Gbpsプランはあります。
総合的に見て、関西エリアの光回線で「eo光」と「NURO光」は甲乙つけがたい2社となっています。
開通まで急いでいる方は「eo光」一択になりますが、待てる方は悩むところです…。表内の回線名をクリックすると回線の紹介ページへ飛べるので、そちらもチェックしてみてくださいね。
eo光の実際の請求書を公開!料金・通信速度共に満足して使っています!

上記は2018年6月のeo光・電話・テレビの請求書になります。ちょっと古いですが、2019年12月現在と料金体系は同じです。
eo光ネットの料金は4,953円+税となりますが、色々と割引が入ってややこしくなっています…汗 それぞれ明細を解説していきますね!

eo光ネットは1ギガコースを選択しています。1ギガでも十分な通信速度が出ており、Wi-Fiも有線接続も快適でネットを使えています!動画もゲームも全然大丈夫です!
ネットの料金は4,953円+税(当時は8%)で5,349円、そこからeo光テレビとのセット割で972円引かれています。
オプションの「LaLaCall」にも加入しています。これは050のIP電話で、スマホでもう一つの電話番号として活躍しています!通信品質も問題なく、仕事とプライベートで使い分け出来て便利なんですよね。

eo光電話の請求は上記の通りです。基本料金は色々割引されて0円です。こちらは誰でも0円になるかと思います!
電話を使用するために必要な「多機能ルーター」をレンタルしているので、286円+税が必要です。オプションで「転送電話サービス」を利用しており、こちらは200円+税となっています。
オプション無しの場合、eo光電話の実質負担額は多機能ルーター286円+ユニバーサルサービス料+通話料+税となりますね!
テレビは「スマートプレミアム」を契約しているので、テレビ料金だけで見ると6,000円を超えています。「スマートベーシック」や「地デジ・BSコース」ならもっと安く済むでしょう。
STBとは、テレビチューナーの事です。標準チューナーは無料レンタルなのですが、録画機能がついていません。録画機能付きチューナーをレンタルすると+700円+税が必要になります。
以上、eo光ネット+電話+テレビで合計10,943円の請求でした。光回線の料金表記は基本的に税抜なので、税込で計算すると思ってたより高くね?ってなっちゃいますね…汗
まとめ
- 戸建ての場合は「ホーム」を導入
- マンションの場合は「メゾン」or「マンション」を導入
- ホームとメゾンは同じ料金だが、マンションは異なる
- 月額料金は他社と比べてもかなり安く、特に1年目は破格の設定
- その代わり、キャッシュバック額が控えめ
- キャッシュバック45,000円&月額も安いNURO光が強敵
この記事では、eo光の料金プランについて解説しました。
eo光が様々な割引制度があるので、月額料金がとても安くなっています!特に1年目は圧倒的な安さとなっていますね。
ただ、割引制度が多すぎて料金が分かりにくいのも難点です…。この記事で紹介している金額は割引適用後のものを記載しているので、参考にしてみてくださいね。
eo光のキャッシュバックは商品券10,000円分だけで控えめなものの、以前使っていた光回線の違約金を最大50,000円分まで負担してくれる特典が用意されています。
違約金負担は、かなり魅力的なキャンペーンですよね…!eo光のキャッシュバックキャンペーンについて、詳細は下記記事で解説しているので参考にしてみてくださいね。
