目次
eo光の開通工事の流れ~各工事の内容を解説!
- WEBフォーム or 電話で申し込み
- 送付されてきた書類を確認、料金支払申込書を返送
- 宅内調査の予約・実施【ホームタイプのみ】
- 宅内工事の予約・実施
- 開通!
eo光は申込~開通までの目安は「約1ヶ月」です。
ホームタイプの場合、宅内調査が必要なので少し時間がかかります。メゾンタイプやマンションタイプの場合は1ヶ月かからない事も多いでしょう。
1.宅内調査の内容【ホームタイプのみ】
- 光ファイバー引き込みルートの確認
- 工事内容・追加工事の確認
- TV用ONUに設置場所の確認
- 宅内機器の設置場所の確認
- 調査完了後の工事内容承諾書を確認
宅内調査はホームタイプ(戸建て)のみ実施します。
事前に光ファイバーケーブルが戸建てまで引き込めるかの確認がメインです。場合によっては追加工事が必要となったり、借家の場合は管理者の承諾を得る必要があったりします。
また、この時に通信端末の設置場所も決定します。宅内のどの部分へ光ファイバーケーブルを引き込むか?の確認もするので、端末の設置場所に希望がある場合は伝えておきましょう。
集合住宅用のプラン「メゾンタイプ」「マンションタイプ」の場合、宅内調査は不要です。
2.宅内工事の内容
- 電柱から宅内まで光ファイバーの引き込み作業
- 回線終端装置(ONU)の設置・接続・動作確認
- eo光多機能ルーターの設置・接続・動作確認(eo光電話を使う方)
- TV用ONUの設置・接続・テレビの配線(eo光テレビを使う方)
宅内工事では、電柱から宅内まで光ファイバーケーブルを引き込む作業がメインになります。
戸建ての場合、電柱から宅内まで直接光ファイバーを引き込みます。マンションの場合、マンション側に設置された回線をまとめている所(MDFって言います)まで光ファイバーを引き込み、そこから宅内までの配線を行います。
戸建ての場合、基本的にはエアコン用の配管や、回線用の配管が用意されていればそれを利用します。利用出来そうな配管が無い場合、外壁へ穴を開ける可能性があるので工事担当者へ確認してみてください。
光ファイバーの引き込みが完了し、回線終端装置(ONU)などの通信端末を設置してもらったら完了です!
eo光で必要な工事費用・初期費用は?
eo光で必要な工事費用・初期費用を解説していきます。
eo光は工事費無料のキャンペーンを常に実施しているので、基本的には工事費は必要ありません。ただ、撤去工事費が必要になるケースもあるので注意してくださいね。
開通工事の費用【キャンペーンで実質無料!】
開通工事の費用 | |
---|---|
標準工事費 | 27,000円 |
工事費割引 | 分割払いの場合、900円×30回分を毎月割引で実質無料! |
初期費用 | 契約事務手数料3,000円 |
eo光は「eo暮らしスタート割」というキャンペーンで、工事費が実質無料となっています!
eo光の工事費は900円×30回の分割払いとなっていますが、「eo暮らしスタート割」で、工事費相当分の900円を30ヶ月間割引してくれます。
そのため、eo光を30ヶ月以上使えば工事費は完全に無料になります!ただし、30ヶ月未満で解約した場合、残り月数×900円の工事費残債が請求されるので注意してください。
また、eo光には2年間の最低利用期間が設定されているため、2年未満で解約する場合は更に工事費残債+解約金も必要になります。(解約金は1年未満で12,000円、1年以上2年未満で6,000円)
解約時の撤去工事費用
ホーム | メゾン マンション |
|
---|---|---|
eo光ネット 撤去費用 |
10,000円 | 0円 ※撤去工事は不要 |
eo光テレビ 撤去費用 |
チューナー撤去&受信設備の切り替え:12,000円 引込線の撤去:+5,000円 チューナー撤去2代目以降:+5,000円/台 |
eo光ネットは、メゾンタイプ・マンションタイプの場合は撤去工事が不要です。
ホームタイプの場合、撤去工事をしない(=回線を残す)場合、家主の承諾が必要になります。持ち家の場合は本人で大丈夫ですが、賃貸の場合は管理会社・大家さんの書面での残置承諾をしてもらわないといけません。
また、eo光テレビを契約している場合、こちらの撤去費用が結構高いです…。eo光テレビチューナーの撤去&受信設備の切り替え作業で12,000円、引込線の撤去やチューナー2台目以降の撤去は更にお金がかかります…。
eo光ネット自体が2年目以降、いつ解約しても解約金が発生しない分、ネットやテレビの撤去費用が高めになっているので注意してくださいね。
eo光の工事は遅い?工事完了までの所要時間について
eo光こんな時間まで仕事してるんかよ〜〜〜尊敬〜〜〜〜!乗り換えようとしてたけど工事日遅いのとなんだかんだあってwifiが週明けあたりで使えそうな感じなので見送ったけど使うなら絶対eo光がいいわ〜〜〜〜オススメしとく
— くさなぎ (@keghtsu) 2018年5月31日
eo光頼もうと思ったが工事遅いのか…困ったな。ネットは何言われてもわからんから下見の時は家にお前がいろと言われたけど平日授業休めないから…どうしようかな…
— こらそん (@03KORASON03) 2018年5月26日
2時間後工事希望でネットから申し込んだeo光、「早いほうがいいですよね?」ゆうて架かってきて、なんか次の土曜には使えるらしい。しかも工事も不要。配線つなぐだけ。神すぎる。敷設済と未済の違いがあるとはいえ、NTTに言われた「2ヶ月&平日2日間必要」とはダンチやで
— ひきよわ。@おじさん (@Aloppocana) 2017年5月28日
新住所のeoネット光から、工事日の連絡アリ。引っ越し当日の7/8に工事来るとのこと。よしっ!早いじゃないか♪ネット通じないと一番困るので。1~2週間ネットなし生活も覚悟してたけど。よかった。
— りゅうさん (@naranoryu) 2013年7月4日
eo光の申し込み~開通までの目安は「約1ヶ月」です。
eo光以外の光回線だと、関西エリアでは主に「フレッツ系の回線」か「NURO光」になりますが、フレッツ系の回線も開通までの目安は約1ヶ月です。
そのため、他社回線と比べても開通までの期間は「普通」と言えるでしょう。遅いという事はありません。
人気のNURO光は開通まで遅く、2ヶ月~4ヶ月が目安となっています。NURO光は安くて高性能な良い光回線ですが、開通まで急いでいる方はeo光の方がおすすめできますね!
eo光の工事の進捗状況を調べる方法はこの2つ!
eo光の工事の進捗状況は公式ページ、もしくはカスタマーセンターで確認可能です。
どちらで確認する場合も、工事の申し込みをした際に発行された申込番号を事前に準備しておきましょう。
なお、申込番号が分からなくなった場合は、事前に下記のeo光開通サポートセンターまで問い合わせて確認してください。
1.公式ページで調べる
eo光の公式ページの工事進捗状況で確認できます。工事の申し込みをした際に発行された申込番号が必要ですので、事前に準備してからアクセスしてください。
なお、公式ページではeo光ネット【メゾンタイプ】/【マンションタイプ】の工事進捗状況は確認できませんので、下記の「eo光開通サポートセンター」に直接電話で確認しましょう。
2.カスタマーセンターで調べてもらう
電話で直接確認されたい場合は「eo光開通サポートセンター」で確認ができます。
工事の申し込みをした際に発行された申込番号を事前に準備してから電話しましょう。
eo光開通サポートセンターの電話番号
0120-948-030
受付時間:9:00~21:00(年中無休)
まとめ
- ホームタイプのみ、工事前に宅内調査が必要
- 工事では光ファイバー引き込み作業&宅内配線作業を行う
- 申込~開通までの目安は約1ヶ月
- 工事費は無料
- 解約時に撤去工事費が必要な場合も
この記事では、eo光の工事内容について解説しました。
工事の流れは他の光回線と同じですね!光ファイバー引き込み&宅内配線を1日(1時間ほど)で行います。
但し、ホームタイプのみ、工事の事前に宅内調査を挟みます。光ファイバー引き込みルートの確認がメインです。
開通までの目安は約1ヶ月となっており、光回線として一般的な期間ですね!
気になるのは解約時の撤去工事費です。特にテレビは結構な金額になってしまいます…。eo光を検討している方は、解約した場合の事も考えておいてくださいね。
