DTI WiMAX 2+のメリット・デメリットや、おすすめする人・しない人について徹底解説!
損せずに契約するための手順や、良くある疑問への回答についてもそれぞれお伝えしていきます。
この記事を読めばDTI WiMAX 2+に関するあらゆる疑問が解消できるはずですよ!
また、下記ボタン先では全31社のWiMAXを比較した上で1番お得に申し込めるWiMAXを紹介しています。どのWiMAXを選べば良いか迷っている方は是非チェックしてみてください!
目次
- 1 実際にDTI WiMAX 2+に取材した結果を元に記載しています!
- 2 【結論から言うと】DTI WiMAXは月額料金が安く3年間の支払い総額もお得なWiMAXです!
- 3 DTI WiMAX 2+の悪い評判の真相をネット上の口コミから徹底分析!
- 4 DTI WiMAX 2+の7つのメリット
- 5 DTI WiMAX 2+の3つのデメリット
- 6 上記からわかった!DTI WiMAX 2+をおすすめする人しない人
- 7 要注意!DTI WiMAX 2+を損せずに契約するまでの全手順を徹底解説!
- 8 DTI WiMAX 2+の解約方法についても事前に理解しておこう!
- 9 DTI WiMAX 2+の契約申し込み前によく起きる10つの疑問に徹底回答!
- 10 まとめ
- 11 DTI WiMAX 2+の会社概要
実際にDTI WiMAX 2+に取材した結果を元に記載しています!
2018年10月10日に株式会社ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)さんに取材してきました!
「DTI WiMAX 2+」について普段は聞きづらい部分も含めて、根掘り葉掘り聞いてきたので、「DTI WiMAX 2+」を契約しようか迷っている方は是非参考にしてみてください!
【結論から言うと】DTI WiMAXは月額料金が安く3年間の支払い総額もお得なWiMAXです!
サービス名 | 月額 | キャッシュバック | 総額 |
---|---|---|---|
DTI WiMAX | 3,525円 | 0円 | 130,430円 |
GMOとくとくBB | 3,275円 | 34,500円 | 121,169円 |
Broad WiMAX | 2,910円 | 20,000円 | 107,652円 |
JP WiMAX | 3,384円 | 10,000円 ※1 |
125,200円 |
クラウドモバイルWiMAX | 3,384円 | 10,000円 ※1 |
125,200円 |
DTI WiMAX | 3,525円 | 0円 | 130,430円 |
@nifty WiMAX | 4,196円 | 0円 | 155,240円 |
朝日ネットWiMAX | 3,828円 | 0円 | 141,570円 |
カシモWiMAX | 3,623円 | 0円 | 134,048円 |
novas WiMAX | 3,808円 | 0円 | 140,880円 |
So-net WiMAX | 3,937円 | 0円 | 145,656円 |
※1:Amazonギフト券でのキャッシュバック
結論から言うと、DTI WiMAXは数あるWiMAXの中でも月額料金・3年間の支払い総額共にほどほどに安くおすすめできるWiMAXです。
WiMAX全31社を比較した結果、支払い総額が10万円台のWiMAXは1社・支払い総額が12万円台のWiMAXは3社あります。
合計4社以外のWiMAXは全て3年での支払い総額が13万円台以上なので、支払い総額が13万円台前半のDTI WiMAXは比較的お得なWiMAXだと言えますね!
極限まで安さを追求したいのであればGMOとくとくBBがおすすめなのですが、そうでなければDTI WiMAXも安いので契約をしても損をすることはありませんよ…!
DTI WiMAX 2+の悪い評判の真相をネット上の口コミから徹底分析!
DTI WiMAX 2+には悪い評判もあるみたいですが、実際のところどうなのでしょうか…。ネット上の口コミから、DTI WiMAX 2+の評判の真実に迫ります!
DTI WiMAX 2+の悪い評判
DTI WiMAX 2+の広告な~。最初の3ヶ月の料金だけアピールしすぎだろ。
— 田中 (@tananao1217) 2018年10月31日
休日にDTI WiMAX 2+の営業メール出す暇あったら、プラチナオプションの帯域制御をさっさと止めとくれ
— ぉぉぃι (@NMI0066H) 2018年9月2日
DTIWiMAXってキャッシュバック無くなったの?ちょっと高いような気がするんだが、誰か俺の代わりに電卓で計算してくれい。
— 宮本直樹@名言大好き (@hamamatunao) 2018年10月31日
DTI WiMAX 2+の良い評判
DTI WiMAXにしたらかなり快適になった・・・
— 覇弓ちゃんドロップキック 💥 (@hakydroppk) 2018年6月8日
dtiWiMAXのキャッシュバック、楽天銀行と共通のメールアドレスにしてたら?勝手に振り込まれてた。本来こうあるべきよね。いつ来るか分からないメールを独自メールボックスで待って、ワンミスアウトの煩雑な手続きやらせるってクソ
— kogi (@smoking_kogi) 2018年8月6日
@mma_the_orange 私はDTIwimaxを自宅でもメインで使ってますよー!wimaxは建物に弱いので都心ではどーなのでしょう。家では12Mくらい出るので不自由してません。
— 茶太郎 (@yamamurotomoki) 2014年6月24日
DTI WiMAX 2+の評判まとめ
DTIWiMAXに関する評判を調査してみたところ、悪い口コミはそれほど見つかりませんでした。
全体的には良い口コミの方が多いように感じたので、ネット上の評判が良いWiMAXと契約したいという人もご安心下さい!
次の章からはDTI WiMAX 2+のメリットやデメリットをお伝えしていきますので、他社WiMAXとの違いなどをしっかり確認しておきましょう。
DTI WiMAX 2+の7つのメリット
- 月額基本料金が2ヶ月無料!
- 2年目・3年目の料金も変わらない
- 特別優待サービスが利用可能
- NTTグループカード新規入会で最大6000円キャッシュバック!
- 2年プランと3年プランが選べる!
- グローバルIPオプションあり!
- 安心サポートで機器の修理が保証される!
DTI WiMAX 2+の7つのメリットを一覧でまとめました。それぞれどのようなメリットなのか解説していきますので、他社プロバイダとの違いをしっかり理解しておきましょう!
DTI WiMAX 2+のメリット①:月額基本料金が2ヶ月無料!

DTI WiMAX 2+では、月額基本料金が2ヶ月間無料となっています。1ヶ月目~2ヶ月目の利用料金は2,590円なので、2ヶ月で5,000円以上もお得です!
ただし、月間のデータ量が7GB以下に制限されるモバイルプランでは、こちらの2ヶ月無料特典は適用されません…。
基本的にはギガ放題プランでの利用をおすすめしていますが、モバイルプランを利用する場合には注意して下さい。
DTI WiMAX 2+のメリット②:2年目・3年目の料金も変わらない
1~2年目月額料金 | 3年目月額料金 | |
---|---|---|
DTI WiMAX | 3,760円 | 3,760円 |
カシモ WiMAX | 3,580円 | 4,079円 |
3WiMAX | 3,495円 | 3,995円 |
JP WiMAX | 3,500円 | 4,100円 |
1~2年目と3年目の料金が変わるWiMAXプロバイダを、一覧でまとめました。
WiMAXのプロバイダの中にはDTI WiMAXのように月額料金が変わらないプロバイダもありますが、長く使っている知らず知らずのうちに料金が高くなってしまうプロバイダも…。
2年目・3年目の料金が変わらないことは、DTI WiMAXの一つの大きなメリットだと言えるでしょう!
DTI WiMAX 2+のメリット③:特別優待サービスが利用可能
対象 | 割引額 | |
---|---|---|
国内の宿 | 国内約20,000軒のホテル・旅館 | 最大90%オフ |
レジャー | 全国約700箇所の遊園地・テーマパーク | 最大75%オフ |
日帰り温泉 | 全国約700箇所の日帰り湯施設 | 最大60%オフ |
グルメ | 全国約40,000店以上の飲食店や宅配ピザなど | 最大50%オフ |
映画 | 全国約400館の映画館 | 映画チケットが前売りより安く買える |
エンターテイメント | ミュージカル・美術展・展覧会・カラオケ | 最大50%オフ |
DTIの会員になれば、『DTI Club Off』という特別優待サービスを利用できるようになります。
主なサービスについて一覧でまとめましたが、対象となるサービスも幅広く、利用できる機会も少なくないでしょう。
割引額などはそのサービスによって変化しますが、他のプロバイダでは得られない特典なので、活用しない手はありませんよね!
DTI WiMAX 2+のメリット④:NTTグループカード新規入会で最大6000円キャッシュバック!

NTTグループカードでDTI WiMAX 2+の料金を支払えば、毎月500円がキャッシュバックされます。
キャッシュバックの期間は1年間なので、最大キャッシュバック金額は6,000円になります。
『NTTグループカードレギュラー』は年会費無料なので、カードを持っていない人でもご安心下さい!
月々500円とは言え、WiMAXの利用料金がお得になるのは嬉しいですよね。
DTI WiMAX 2+のメリット⑤:2年プランと3年プランが選べる!
サービス名 | 契約年数 |
---|---|
DTI WiMAX | 2年/3年 |
GMOとくとくBB | 2年/3年 |
Broad WiMAX | 3年 |
So-net WiMAX | 3年 |
@nifty WiMAX | 3年 |
DTI WiMAX 2+では2年プランと3年プランの好きな方を選ぶことが出来ます。
2年プランだけ、あるいは3年プランだけしか選ぶことが出来ないプロバイダも多いので、選択の余地があることは大きなメリットだと言えるでしょう!
ただし、DTI WiMAX 2+2年プランでは、古い端末しか選ぶことが出来ません…。最新の端末を使いたいという場合には、3年プランを選んだほうが良いでしょう!
DTI WiMAX 2+のメリット⑥:グローバルIPオプションあり!

DTI WiMAX 2+では、月96円でグローバルIPオプションを利用することが出来ます。
一部のオンラインゲームをプレイする際や、リモートアクセスの一部利用で必要とされるグローバルIP。
グローバルIPに対応していないWiMAXのプロバイダもあるのでご注意下さい…。
DTI WiMAX 2+のメリット⑦:安心サポートで機器の修理が保証される!
安心サポート | 安心サポートワイド | |
---|---|---|
月額料金 | 300円(2ヶ月無料) | 500円 |
サポート対象 | 1.取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合 2.サポート対象範囲内の故障・破損等 |
1.取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合 2.サポート対象範囲内の故障・破損等 3.水濡れ(過失含む) |
サポート対象外 | 1.故意による故障、改造による損害、その他盗難・紛失 2.使用による劣化や色落ち等 3.水濡れ(過失含む) |
1.故意による故障、改造による損害、その他盗難・紛失 2.使用による劣化や色落ち等 |
DTI WiMAX 2+には2種類の補償サービスが用意されています。
それぞれの料金やサポート対象を一覧でまとめましたが、水漏れによる故障にまで対応しているのが『安心サポートワイド』のメリット。
WiMAXの端末をポケットに入れたまま洗濯してしまった…そんな時でも無償で修理(または交換)をしてくれるので、うっかりミスが多い人にはピッタリでしょう。
安心サポートの利用は必須ではありませんが、自分にあったサービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか?
DTI WiMAX 2+の3つのデメリット
- auスマートバリューは適応されない
- キャッシュバックなどの特典は他社に劣る
- 3年間の総額費用は少し高め…
DTI WiMAX 2+のデメリットは以上の3点です。それぞれ詳しく解説していきますので、メリットだけでなくデメリットもしっかり把握しておきましょう!
DTI WiMAX 2+のデメリット①:auスマートバリューは適応されない

ほとんどのWiMAXプロバイダでは、auの携帯料金が割引されるauスマートバリューが利用可能です。
しかし、DTI WiMAX 2+ではなぜかauスマートバリューが適用されないので、au携帯を利用している人にとってはかなりの痛手…。
ドコモやソフトバンクのスマホを使っている人には関係ないと思いますが、auユーザーは気をつけたほうが良いでしょう。
DTI WiMAX 2+のデメリット②:キャッシュバックなどの特典は他社に劣る

以前は高額なキャッシュバックが用意されていたDTIWiMAXですが、現在ではDTIよりも豪華な特典を用意しているプロバイダも少なくありません…。
もちろん、特典だけでサービスを判断してしまうのも危険ですが、WiMAXはどのプロバイダも同じ回線を使うので、特典以外の差別化は難しいのも現実。
特典については時期によって変化するので、申し込みのタイミングで他社と比較してみたほうが良いでしょう。
DTI WiMAX 2+のデメリット③:3年間の総額費用は少し高め…
月額料金 | キャッシュバック | 3年間の総額 | |
---|---|---|---|
DTI WiMAX | 1ヶ月目~2ヶ月目:無料 3ヶ月目:2,590円 4ヶ月目~:3,760円 |
NTTグループカードの利用で最大6,000円 | 126,670円-キャッシュバック額 |
Broad WiMAX | 1ヶ月目~2ヶ月目:2,626円 3ヶ月目以降:3,311円 |
20,000円 | 3年:127,652円-キャッシュバック額 |
GMOとくとくBB | 1ヶ月目~2ヶ月目:3,609円 3ヶ月目以降:4,263円 |
最大34,500円 | 3年:155,769円-キャッシュバック額 |
So-net WiMAX | 1~12ヶ月目:3,380円 13~36ヶ月目:4,379円 |
– | 145,656円 |
@nifty WiMAX | 初月:無料 2ヶ月目~3ヶ月目:3,420円 4ヶ月目以降:4,100円 |
0円 | 142,140円-キャッシュバック額 |
DTI WiMAXと、3年間の総額が安い他社プロバイダを比較してみました。
月額料金・キャッシュバック・3年間の総額をまとめて一覧にしていますが、DTI WiMAXは一番安いプロバイダではありません…。
NTTグループカードによるキャッシュバックを加味すればかなり安い方にはなりますが、それでも最安値のプロバイダでは無いのでご注意下さい。
DTIの優待サービスなどの料金以外のメリットも考慮した上で、DTI WiMAXを利用するかどうか決めましょう!
上記からわかった!DTI WiMAX 2+をおすすめする人しない人
以上のメリット・デメリットをもとに、DTI WiMAX 2+をおすすめする人・しない人についてそれぞれお伝えしていきます!
DTI WiMAX 2+をおすすめしない人
- auの携帯割引を受けたい人
- 利用料金を極力抑えたい人
他のWiMAXプロバイダとは違い、DTI WiMAX 2+ではauスマートバリューが適応されません。
au携帯・スマホの料金を抑えたい人は、別のプロバイダを利用したほうが良いでしょう…。
利用料金を考えると、DTI WiMAXが一番お得なプロバイダでは無いのも事実です。
金額を重視したい人は、なるほどwifiの他の記事も参考にしてみて下さいね。
DTI WiMAX 2+をおすすめする人
- 料金の分かりやすいプロバイダを選びたい人
- 特別優待を積極的に活用したい人
- グローバルIPオプションを利用した人
2年目・3年目で月額基本料金が変化するプロバイダも多い中、DTI WiMAX 2+の料金はずっと一緒です。
また、DTIの特別優待サービスはDTI WiMAX 2+ならでは!
料金の分かりやすいプロバイダを探している人や特別優待を積極的に活用したい人には、DTI WiMAX 2+は非常におすすめです。
グローバルIPオプションに対応していないようなプロバイダもありますので、こちらを利用したい人にもDTI WiMAX 2+はピッタリだと思います。
要注意!DTI WiMAX 2+を損せずに契約するまでの全手順を徹底解説!
それでは、DTI WiMAX 2+を契約するための手順についてお伝えしていきます。
何も考えずに申し込みをすると損をしてしまう可能性もありますので、この章をしっかり読んでからDTI WiMAX 2+との契約を進めましょう!
ステップ①:DTI WiMAX 2+を家電量販店・携帯ショップ・ネット代理店どこから申し込むべき?

DTI WiMAX 2+に申し込みをする際には、公式サイトを利用しましょう。DTIには店舗がありませんし、家電量販店での申し込みも受付しておりません。
なお、DTIに限った話ではありませんが、家電量販店や携帯ショップからの申し込みは損になることが多いです。
人件費やテナント料などを考えると、キャッシュバックなどの特典が用意しにくいのは仕方が無いですよね…。
DTI公式サイトにアクセスして、以下の内容を確認しながら契約を進めていきましょう!
ステップ②:DTI WiMAX 2+のデータ端末を選択する!自分に合ったものを選ぼう!
端末名 | 対応プラン | 最大通信速度 | 連続通信時間(WiMAX 2+利用時) |
---|---|---|---|
W06 | 3年プラン | 下り1.2Gbps/上り75Mbps | ・ハイパフォーマンス設定時:約430分 ・ノーマル設定時:約540分 ・バッテリーセーブ設定時:約700分 |
WX05 | 3年プラン | 下り440Mbps/上り75Mbps | ・ハイパフォーマンスモード設定時:約490分 ・ノーマルモード設定時:約690分 ・エコモード設定時:約840分 |
L02 | 3年プラン | 下り1.0Gbps/上り75Mbps | コンセント給電 |
続いて、どのデータ端末を選ぶか決めましょう。DTI WiMAXで利用できる3種類のモバイルルーターについて、対応プラン・最大通信速度・連続通信時間を一覧でまとめました。
プランによって選べる端末に違いがあるので、しっかり確認しておきましょう。各端末の詳しい特徴について、それぞれお伝えしていきますね!
W06の特徴やメリットデメリット

製品名 | Speed Wi-Fi NEXT W06 |
---|---|
製造元 | HUAWEI TECHNOLOGIES CO.LTD. |
質量 | 約125g |
バッテリー使用時間 | 【連続通信時間(WiMAX 2+利用時)】 ・ハイパフォーマンス設定時:約430分 ・ノーマル設定時:約540分 ・バッテリーセーブ設定時:約700分 【連続通信時間(WiMAX 2+/LTE利用時)】 ・ハイパフォーマンス設定時:約300分 ・ノーマル設定時:約400分 ・バッテリーセーブ設定時:約600分 【連続待受時間(静止時)】 ・デフォルト設定時:約800時間 |
通信速度 | 最大1.2Gbps |
外形寸法 | 約W128×H64×D11.9mm |
同梱物 | ・USB2.0TypeC-A変換ケーブル |
Wi-Fi規格 | 802.11a/b/g/n/ac |
同時接続数 | 最大16台 |
本体色 | ブラック×ブルー/ホワイト×シルバー |
対応ネットワーク | ・WiMAX 2+ ・au 4G LTE |
最新の機種であるW06。最大通信速度1.2Gbpsという高速通信を実現した、イチオシの通信端末です。
WX05に比べると連続通信時間は短いものの、充電を忘れないようにすれば問題ないでしょう!
対応プランは3年プランだけとなっていますが、どの端末を選ぼうか迷ったときはW06を選べば間違いないと思いますよ。
WX05の特徴やメリットデメリット

製品名 | Speed Wi-Fi NEXT WX05 |
---|---|
製造元 | NECプラットフォームズ株式会社 |
質量 | 約128g |
バッテリー使用時間 | 【連続通信時間(WiMAX 2+利用時)】 ・ハイパフォーマンスモード設定時:約490分 ・ノーマルモード設定時:約690分 ・エコモード設定時:約840分 【連続通信時間(WiMAX 2+/LTE利用時)】 ・ハイパフォーマンスモード設定時:約480分 ・ノーマルモード設定時:約630分 ・エコモード設定時:約800分 【連続待受時間】 ・休止状態:約700時間 ・ウェイティング時:50時間 |
通信速度 | 440Mbps |
外形寸法 | 約W111×H62×D13.3mm |
同梱物 | ・USB2.0TypeC-A変換ケーブル |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/n/ac (5GHz)、 IEEE802.11b/g/n (2.4GHz) |
同時接続数 | Wi-Fi機器:10台/ Bluetooth機器:3台/ USB:1台 |
本体色 | ソリッドレッド/ピュアホワイト |
対応ネットワーク | ・WiMAX 2+ ・au 4G LTE |
バッテリー使用時間の長さが魅力のWX05。W06と同様に、WiMAXの回線だけでなくauの回線でも通信を行うことが出来ます。
外で長時間利用することが多い場合などは、W06よりもWX05を選んだ方が良いかも知れませんね!
速度面以外のスペックではW06に見劣りしないので、利用目的に応じてどちらの端末にするか決めてみてはいかがでしょうか?
L02の特徴やメリットデメリット

製品名 | Speed Wi-Fi NEXT HOME L02 |
---|---|
製造元 | HUAWEI TECHNOLOGIES CO.LTD. |
質量 | 約436g |
バッテリー使用時間 | コンセント給電なので無制限 |
通信速度 | 1.0Gbps |
外形寸法 | 約W93×H178×D93mm |
同梱物 | ・ACアダプター ・つなぎかたガイド ・ご利用にあたっての注意事項 (保証書付) |
Wi-Fi規格 | 802.11a/b/g/n/ac |
同時接続数 | LANポート:2台/ 2.4Ghz:20台/ 5Ghz:20台 |
本体色 | ホワイト |
対応ネットワーク | ・WiMAX 2+ ・au 4G LTE |
コンセント給電で据え置き型のホームールーターL02。他の端末と同様に、WiMAXの回線だけでなくauの回線でも通信を行うことが出来ます。
自宅でのみWiMAXを使う場合などは、W06やWX05よりもL02を選んだ方が良いです!
W06やWX05に比べて実際の通信速度が速く、接続できる機器の数も多いので自宅でWiMAXを使うならL02一択なんですよ♪
ステップ③:自分の目的に合ったプランを選ぶ
プラン名 | 契約年数 | 月額料金 | 事務手数料 |
---|---|---|---|
ギガ放題プラン | 2年 | 1ヶ月目~3ヶ月目:3500円 4ヶ月目~ |
3000円 |
ギガ放題プラン | 3年 | 1ヶ月目~2ヶ月目:0円 3ヶ月目:2590円 4ヶ月目~:3760円 |
3000円 |
モバイルプラン | 2年 | 3500円 | 5500円 |
モバイルプラン | 3年 | 3500円 | 5500円 |
DTI WiMAXには、無制限のギガ放題プランと、月間7GBという制限があるモバイルプランが用意されています。
また、それぞれのプランには2年契約と3年契約が用意されているので、目的に合ったプランを選ぶようにしましょう!
2年プランの場合には最新の端末を選ぶことは出来ないので、その点にはご注意下さい…。
通信量が少なければモバイルプランでも良いと思いますが、そこまで料金が変わるわけでは無いので、基本的にはギガ放題プランを選ぶことをおすすめします。
DTI WiMAX 2+の解約方法についても事前に理解しておこう!
連絡方法 | 電話番号 |
---|---|
固定電話 | (186)-0120-830-501 |
携帯電話 | (186)-03-5749-8091 |
DTI WiMAX 2+を解約する際には、こちらの電話番号に連絡しましょう。受付時間は平日の10:00~17:00となっています。
メールフォームでも退会の受付が可能なので、受付時間内に電話することが難しい場合には、メールで退会の手続きを行いましょう。
コールバック予約フォームを利用すれば、こちらが指定した時間にDTIから電話をかけてもらうことも出来ます。
なお、DTI WiMAX以外のサービスを利用していない場合には、会員サイトからの解約も可能です。
更新月以外に解約する場合には違約金が必要になりますし、細かい注意事項などもあるかも知れません。電話で案内を受けたほうが安心だとは思いますが…。
- 1ヶ月目~12ヶ月目:19000円
- 13ヶ月目~24ヶ月目:14000円
- 25ヶ月目以降:9500円
- 契約更新月:0円
DTI WiMAX 2+の契約申し込み前によく起きる10つの疑問に徹底回答!
では最後に、DTI WiMAX 2+の契約前に気になる疑問に回答していきます。疑問点を解消してから、どのプロバイダでWiMAXを使うか決めましょう!
キャッシュバックの受け取り方法は?
DTI WiMAXでは、以前は高額なキャッシュバックが用意されていましたが、現在はキャンペーンが終了しています。NTTグループカード利用によるキャッシュバックであれば、支払い方法をNTTグループカードに変えるだけでキャッシュバックが適用されますよ!
DTI WiMAX 2+の速度制限について知りたいです。
3日間で10GB以上使用した場合や、月間7GB以上LTEオプションを使った場合には速度制限があります。詳しくは別の記事で解説しているので、そちらもチェックしてみて下さい。

通信速度が遅い場合はどうしたら良いの?
まずは速度が遅くなっている原因を特定してから、端末や機器の再起動を試してみて下さい。それでも速度が改善しない場合は、クレードルの購入やリフレクターの設置を検討してみましょう。詳しくはこちらの記事を読んでみて下さい。

口座振替・デビットカードなどの支払い方法には対応していますか?
DTI WiMAX 2+の支払い方法は、クレジットカードまたは口座振替となっています。利用できるカードの種別や対応している金融機関については、DTI公式サイトで確認して下さい。
UQWiMAXと比較して優れている点は?
WiMAXの本家であるUQWiMAXですが、DTI WiMAXのような特別優待サービスはありません。また、端末の故障への補償に関しても、DTI WiMAXの方が充実していますよ。
DTI WiMAX 2+の端末はどれくらいで発送されるの?
支払いが確定してから3日~1週間程度で端末が届くはずです。すぐに利用することが出来るのがWiMAXの大きなメリットですよね!
メールアドレスはもらえますか?
DTI WiMAX 2+ではメールアドレスをもらうことは出来ません。メールアドレスが欲しい場合には、Broad WiMAXやGMOとくとくBBがおすすめです。
安心サポートについて知りたいです。
正常な使用方法で機器が故障してしまった場合、無償で修理または交換をしてくれる月額300円のサービスです。月額500円の『安心サポートワイド』なら、水漏れによる故障もサポート範囲となります。
機種変更にはお金がかかるの?
DTI WiMAXは無料で機種変更できるキャンペーンを行っている時期もありました。WiMAXの機種変更についてはこちらの記事も参考にしてみて下さい。

DTI WiMAX 2+は価格comから申し込み出来ますか?
DTI WiMAX 2+は価格comから申し込むことが出来ません。公式サイト経由で申し込みをするようにしましょう。
規制にかからないためにはどうすれば良い?
端末から通信量を確認して、規制にかからないように注意しながら利用しましょう。ギガ放題プランなら、3日間の通信制限にだけ気をつけていれば大丈夫なはずです!
まとめ
- DTI WiMAX 2+は悪い評判よりも良い評判の方が多い
- DTI WiMAX 2+のメリットは特別優待サービスやグローバルIPオプションなど!
- DTI WiMAX 2+のデメリットはauスマートバリューが適用されないことや特典の少なさ…
- DTI WiMAX 2+の申し込みは公式サイトで!
- DTI WiMAX 2+のおすすめルーターはW06!
- 基本的にはモバイルプランよりもギガ放題プランの方がおすすめです!
以上のような内容をお届けしました。DTI WiMAX 2+に申し込みをするか迷っている人は、この記事の内容をしっかりとチェックしてみて下さいね!
DTI WiMAX 2+の会社概要
運営会社 | 株式会社ドリーム・トレイン・インターネット |
---|---|
住所 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー |
電話番号 | 非公開 |
主な事業 | インターネット接続サービス インターネットサーバレンタルサービス インターネットサーバ環境提供サービス インターネット関連サポートサービス インターネットに関する企画・開発・コンサルティングサービス インターネット関連機器及びソフトウェアの販売 各種情報提供サービス |
営業開始日 | 1995年10月 |
https://naruhodo-wifi.com/men-wifi/