目次
ドコモ光のプロバイダ全24社を徹底比較!
タイプA 戸建住宅:5,200円 / 集合住宅:4,000円 |
|||
---|---|---|---|
プロバイダ名 | キャッシュバック 【最大】 |
ルーター 無料 |
IPv4 over IPv6 |
GMOとくとくBB | 20,000円 | 〇 | 〇 |
DTI | 20,000円 | 〇 | 〇 |
plala | 15,000円 | 〇 | 〇 |
@nifty | 20,000円 | 〇 | 〇 |
ドコモnet | × | × | 〇 |
andline | × | 〇 | 〇 |
BIGLOBE | × | 〇 | 〇 |
SIS | × | 〇 | 〇 |
hi-ho | × | 〇 | 〇 |
ic-net | × | 〇 | 〇 |
タイガースネット | × | 〇 | 〇 |
エディオンネット | × | × | × |
SYNAPSE | × | × | × |
BB.excite | × | × | 〇 |
楽天ブロードバンド | × | × | × |
TikiTiki | × | × | × |
@ネスク | × | × | × |
01光コアラ | × | × | × |
タイプB 戸建住宅:5,400円 / 集合住宅:4,200円 |
|||
プロバイダ名 | キャッシュバック 【最大】 |
ルーター 無料 |
IPv4 over IPv6 |
OCN | 20,000円 | 〇 | 〇 |
@TCOM | × | × | 〇 |
TNC | × | × | × |
@ちゃんぷるネット | × | 〇 | 〇 |
AsahiNet | × | × | × |
WAKWAK | × | × | 〇 |
新規受付終了 | |||
So-net | – | – | – |
※IPv4 over IPv6は「IPv4・IPv6アドレス共に高速なIPoEで接続できるサービス(v6プラスなど)」が使えるかどうかで判定しています。
対応していない場合は混雑している時間帯の速度が極端に遅くなる可能性が高いです。IPv6アドレスが使えてもIPv4でIPoE接続できない場合は×にしています。
ドコモ光で使えるプロバイダ24社の比較表を用意しました。
ドコモ光はプロバイダを選べますが、料金などの契約体系は一括タイプの光回線です。
ドコモ光公式、もしくは提携プロバイダのどちらかから申し込めば、もう片方の手続きは必要ありません。
タイプA・Bで料金が違うほか、IPv4 over IPv6(v6プラスなど)の対応状況、特典内容などで比較していきたいですね。
上記以外でもドコモ光単独プランを選べば、別途契約する形で自由にプロバイダを選ぶ事ができます。ただ、料金的にあまりおすすめは出来ません…。
【2021年最新版】ドコモ光のおすすめプロバイダBEST3!
ランキング作成基準
- 通信品質の高さ(公式や口コミ、測定サイト情報を基に判断)
- キャッシュバックなどキャンペーン内容
ドコモ光のおすすめプロバイダBEST3も紹介していきます!
1位.GMOとくとくBB【通信品質が最も高い!】

ドコモ光×GMOとくとくBB | |
---|---|
月額料金 | 【タイプA】 戸建住宅:5,200円 集合住宅:4,000円 |
通信速度 | 最大1Gbps IPv4 over IPv6対応(v6プラス) |
平均速度 | 公式情報:約320Mbps 測定サイト情報:約230Mbps |
キャッシュバック | 20,000円:ひかりTV+DAZN 加入 18,000円:ひかりTV 加入 15,000円:DAZN or スカパー! 加入 10,000円:dTV or dアニメストア 加入 5,500円:オプションなし + dポイント最大20,000pt |
ルーターレンタル | 下記からいずれか1つ無料レンタル ・BUFFALO WSR-2533DHP3 ・NEC Aterm WG2600HS ・ELECOM WRC-2533GST2 ▼スペック(共通) ・最大1733Mbps ・11ac対応 ・5GHz帯対応 |
その他特典 | ・訪問サポート無料 ・マカフィー1年無料 |
ドコモ光で一番おすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です!
GMOとくとくBBは公式サイトに通信速度の平均値を記載しているのですが、その速度はなんと約320Mbps…!
「みんなのネット回線速度」という通信速度測定サイトでも、ドコモ光プロバイダの中で最も速いのは「GMOとくとくBB」でした。
更に、Wi-Fiルーターの無料レンタルは、他社よりもハイスペックな機種が用意されています。Amazonで10,000円近くする機種ですね!
キャッシュバックはオプション無しだと5,500円で、ちょっと物足りない感じはしますが…、通信品質を重視するなら「GMOとくとくBB」一択でしょう…!
2位.DTI

ドコモ光×DTI | |
---|---|
月額料金 | 【タイプA】 戸建住宅:5,200円 集合住宅:4,000円 |
通信速度 | 最大1Gbps IPv4 over IPv6対応(IPv6 IPoE) |
平均速度 | 公式情報:約300Mbps 測定サイト情報:約140Mbps |
キャッシュバック | 20,000円:ひかりTV+DAZN 加入 15,000円:スカパー! 加入 10,000円:オプションなし + dポイント最大20,000pt |
ルーターレンタル | 【無料レンタル】 ELECOM WRC-1167GS2H-B ・最大867Mbps ・11ac対応 ・5GHz帯対応 |
その他特典 | ・マカフィー1年無料 ・訪問サポートは有料 ・優待サービス「DTI Club Off」が使える |
2位は「DTI」です!
DTIも公式サイトで平均値が記載されており、その速さは約300Mbpsです。GMOとくとくBBより少し遅いものの、十分に速い実測値となっています。
ただ、無料レンタルできるWi-Fiルーターの機種が、GMOとくとくBBよりも一回り低スペックなんですよね…汗 Amazonで5,000円ぐらいの機種で、最大速度は867Mbpsになります。
無料の訪問サポートもありません。その分、オプション条件なしの時のキャッシュバックが10,000円と、高額になっています。
DTIはかなり良い条件のプロバイダですが、GMOとくとくBBと比べると少しだけ劣ってしまうな~といった印象でした。
3位.plala(ぷらら)

ドコモ光×GMOとくとくBB | |
---|---|
月額料金 | 【タイプA】 戸建住宅:5,200円 集合住宅:4,000円 |
通信速度 | 最大1Gbps IPv4 over IPv6対応(ぷららv6エクスプレス) |
平均速度 | 公式情報:なし 測定サイト情報:約180Mbps |
キャッシュバック | 15,000円 + dポイント最大20,000pt |
ルーターレンタル | NEC製ルーター ※詳細不明 |
その他特典 | ・訪問サポート無料 ・マカフィー2年無料 |
3位は「plala(ぷらら)」です!
GMOとくとくBB、DTIと違って、公式側で通信速度の平均値は出しておりません。「みんなのネット回線速度」によると、平均値は180Mbpsでドコモプロバイダの中で3位となっています。
問題ない速さかと思いますが、やはりGMOとくとくBBと比べると少し劣ってしまいますね…。
また、ぷららは無料レンタルできるWi-Fiルーターのスペック詳細が不明なのも気になるところです。「お客様でメーカーおとび機種を選択いただくことはできません」と記載されています。
ぷららも条件が良いプロバイダですが、やはりGMOとくとくBBと比べると少し劣ってしまうな~といった印象ですね。
ドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめ!

GMOとくとくBBのおすすめポイント
- ドコモ光のプロバイダの中で最も通信品質が高い
- 無料レンタルできるWi-Fiルーターがハイスペック
- 訪問サポート無料・マカフィー1年無料
- キャッシュバックは5,500円~最大20,000円
今回、ドコモ光のプロバイダ全24社を調べてみましたが…、
一番おすすめ出来るプロバイダは「GMOとくとくBB」だと思いました!
1位の決め手は「通信品質の高さ」ですね!自社計測の平均値は約320Mbps、速度測定サイトでもドコモ光プロバイダ内で1位と、優れたプロバイダである事が分かります。
キャンペーン内容も優れており、特にWi-Fiルーターは他社と比べてもハイスペックな機種が無料で使えます。訪問サポートも無料ですし、設定が不安な方も安心です!
特典も通信品質も良い「GMOとくとくBB」、是非ご利用を検討してみてください…!
ドコモ光のプロバイダ選びの3つのポイント
ランキングの基準にもなっている、プロバイダ選びの3つのポイントを紹介していきます。
1.料金が安いタイプAに属するプロバイダから選ぶ
(税抜) | 戸建て | マンション |
---|---|---|
タイプA | 5,200円 | 4,000円 |
タイプB | 5,400円 | 4,200円 |
単独タイプ | 5,000円 + プロバイダ料 |
3,800円 + プロバイダ料 |
工事費 | 18,000円 | 15,000円 |
キャンペーン期間中は工事費無料 | ||
初期費用 | 契約事務手数料:3,000円 | |
契約期間 | 2年 | |
違約金 | 13,000円 | 8,000円 |
ドコモ光は選択するプロバイダに応じて「タイプA」「タイプB」「単独タイプ」の3つがあり、料金も異なります。
タイプAが最も安く、タイプBは200円高額、単独タイプは別途プロバイダ契約が必要なので高額になりますね。
料金が高いタイプBが高品質なプロバイダなのか?と言ったら、そういう訳でもありません。ドコモとプロバイダ間の契約内容の都合でしょうか…?
なので、料金が安い「タイプA」から選びましょう…!
ドコモnet、plala、GMOとくとくBB、DTI、Tigers-net.com、BIGLOBE、exicite、andline、ic-net、U-pa!、@nifty、エディオンネット、SYNAPSE、Tiki、Rakutenブロードバンド、hi-ho、01光コアラ、@ネスク、SIS
@T COM、OCN、TNC、AsahiNet、WAKEAK、@ちゃんぷるネット

2.通信品質が速いプロバイダを選ぶ【IPv4 over IPv6は必須】
IPv4 over IPv6 とは…?
IPv4アドレス・IPv6アドレス両方で、通信速度が速い「IPoE方式」で接続できる通信方式のこと。
※名称は事業者間で少し異なります。IPv6 IPoEやv6プラス、単にIPv6オプションと呼ばれる事もあります。
インターネット回線の通信速度は、プロバイダによって異なります。
ドコモ光を使う場合、通信速度が速い「IPv4 over IPv6」に対応しているかどうか、は重要になってきます…!
従来の接続方式である「PPPoE方式」は混雑や設備的な問題から、通信速度が遅くなってしまいます。ひどい場合だと、10Mbpsも出ないなんて事も…。
新しく登場した「IPoE方式」は混雑に強く、PPPoEとは別の通信設備を利用するため設備的にも余裕があります。IPoE方式を使えば、常時100Mbps以上は安定するでしょう!
ただ、このIPoE方式は本来IPv6アドレスでしか使えない仕組みです。技術の進歩により、IPv4アドレスでもIPoE方式を使えるように実現したのが「IPv4 over IPv6」です!
「IPv4 over IPv6」は各プロバイダではなく、専門の事業者(VNE事業者)が提供しています。事業者によってサービス名が異なるため、名称にバラつきがあるんですね。v6プラスはJPNE社が提供するIPv4 over IPv6です。
※プロバイダ側で手続きしてくれるので、こちら側で専門の事業者へ申し込む必要はありません。
長くなってしまいましたが…、IPv4 over IPv6に対応したプロバイダを選ぶようにしましょう!
ちなみにですが、ドコモ公式に記載されているプロバイダ比較表の「IPv6対応」の欄はIPv6アドレスを提供しているかどうかの記載であって、IPoE方式で接続できるか、という判定ではありません。
3.キャッシュバック、ルーター無料レンタルなど特典を比較する
チェックしたいキャンペーン内容
- キャッシュバック
- ルーター無料レンタル(ルーターの性能もチェック)
- 訪問サポート無料
- セキュリティソフト無料(マカフィーなど)
※dポイントプレゼントはドコモ公式実施なので、どのプロバイダを使っても共通です。
ドコモ光は申込先や利用プロバイダによって、キャンペーン内容が異なります。
ドコモ光の場合、キャッシュバックは最大で20,000円(ドコモ側で取り決めがあるのかも…?)で、ルーター無料レンタルや訪問サポート無料が多いですね。
おすすめの「GMOとくとくBB」は、特典内容は良い感じですが、キャッシュバックはオプション条件が多めです。オプション不問で選ぶならDTIの無条件10,000円が優れています。
どこを重視するか?でプロバイダ選びも変わってきますね。GMOとくとくBBはルーターが高性能なので、その分オプション条件なしの時のキャッシュバック額が低いのでしょう。
この記事で紹介したプロバイダのキャンペーン内容以外にも、代理店が実施しているキャッュバックなどもあります。※代理店はキャッシュバック受取フローが複雑すぎるので非推奨です…。
ドコモ光のキャンペーンの内容について、詳しくは下記記事も参考にしてみてくださいね。

ドコモ光のプロバイダは変更可能!手続き方法も解説
ドコモ光のプロバイダ変更について
▼プロバイダ変更の申込先
TEL:0120-800-000
ドコモ携帯からTEL:151
▼手数料
事務手数料:3,000円
単独プラン→タイプA・Bに変更時のみ:0円
ドコモ光はプロバイダ変更が可能です。申込は電話 or ドコモショップのみで、WEB上で手続きは出来ません。
プロバイダ変更の際に、プロバイダの違約金は発生しません。が、ルーター無料レンタルを利用している場合はルーターを返却する必要があります。
また、プロバイダのオプションを利用している場合は、オプション解約の旨をプロバイダ側まで連絡しないといけません。
手数料3,000円のみで変更できるので、現在使っているプロバイダの品質に不満がある方は変更してみてください。
まとめ
おすすめプロバイダは「GMOとくとくBB」!
▼プロバイダ選びのポイント
・タイプAから選ぶ
・IPv4 over IPv6の対応状況をチェック
・特典内容をチェック
この記事では、ドコモ光のプロバイダについて解説しました。
全24社を調査、比較してみましたが、やはり「GMOとくとくBB」が最も優れているように思いますね…!
特典も通信品質も良い「GMOとくとくBB」、是非ご利用を検討してみてください…!
この記事がドコモ光のプロバイダ選びの参考になれば幸いです。最後までお読み頂きありがとうございます…!




