目次
ドコモ光は「光コラボ回線」なのでフレッツ光からの転用が可能!
転用とは?
- フレッツ光 → 光コラボへ乗り換えること
- 工事不要
- フレッツ光の解約金は免除
- プロバイダの解約金は必要
2021年現在、フレッツ光は個人用回線として、あまり良い選択肢ではなくなってしまいました。
2015年頃からの「光コラボ」の登場により、フレッツ光を使う理由がほとんどなくなってしまったからです。
「光コラボ」とは、フレッツ回線を使用して自社プロバイダやサービスを付加して提供している光回線のことで、ドコモ光・ソフトバンク光・ビッグローブ光など、100社以上存在しています。
現在フレッツ光を使っている方は、光コラボへの乗り換えを推奨するかのような「転用」という乗り換え制度が使えます。
フレッツ光と光コラボは同じ回線を使っているので、工事せずにそのまま同じ回線を使い、サービス提供事業者だけ変更する、という感じですね。
特に転用するデメリットもないですし、現在フレッツ光を使っている方は光コラボ回線への転用をおすすめします。ドコモユーザーの場合は「ドコモ光」が最もおすすめです!
▼光コラボ回線の例
ドコモ光 / ソフトバンク光 / ビッグローブ光 / So-net光 / enひかり / @nifty光 / BB.excite光 Fit …など
▼光コラボではない回線の例
NURO光 / auひかり / eo光 / コミュファ光 …など
ドコモ光とフレッツ光の違いは?料金・速度を比較!
ドコモ光 | フレッツ光(東) | フレッツ光(西) | ||
---|---|---|---|---|
料金 | 戸建住宅 | 5,200円 | 4,700円 | 4,300円 |
集合住宅 | 4,000円 | 3,050円 ~ 4,050円 |
2,850円 ~ 3,950円 |
|
プロバイダ | プロバイダ料金込 | 要:別途契約 +500円~ |
||
使用回線 | フレッツ光の回線 | |||
通信速度 | 最大1Gbps ※10Gbpsプランも有り | |||
スマホ割 | ドコモ | なし |
比較まとめ
基本的に通信品質は2社とも同じ、料金プランはドコモ光の方が安くなり、更にドコモのスマホ割引も使えます。
ドコモ光はフレッツ光の上位互換と考えてもらって大丈夫でしょう。
ドコモ光とフレッツ光のサービス内容を比較してみます。
使用している回線は全く同じです。プロバイダも通信品質に影響しますが、同じプロバイダを選べば品質は全く変わりません。
ドコモ光は約20社からプロバイダを自由に選べますが、契約はドコモ側が手続きしてくれるので、料金体系・契約体系は一括となっており楽です。
対して、フレッツ光は自分でプロバイダを別途契約する必要があり、別途費用もかかります。表にはプロバイダ料500円~と記載していますが、まともな品質のプロバイダだと800円~は別途必要と考えてください。
フレッツ光の方が安いケースは、NTT西日本エリア&集合住宅内にフレッツ光契約者が16戸以上ある場合です。
ドコモ光でもおすすめのプロバイダ「GMOとくとくBB」を使った時の料金
▼フレッツ光(NTT西日本・集合住宅16契約以上プラン)
回線料:2,850円+GMOとくとくBB:991円=3,841円
▼ドコモ光(集合住宅)
回線+プロバイダセット料金=4,000円
↑上記パターン以外は、ドコモ光の方が全てにおいて優れた光回線になります。スマホ割も考慮すると、↑パターンでもドコモ光の方が安いですね。
フレッツ光からドコモ光に転用する手順・流れを解説!
- NTT公式サイトで「転用承諾番号」を発行する
- ドコモ光に申し込む
- ドコモ光への切り替え日の連絡が来る
- ドコモ光利用開始!
- フレッツ光時代に使っていたプロバイダは解約しておく
フレッツ光 → ドコモ光への転用は上記のような流れになります。
まずはNTTの公式サイトで「転用承諾番号」を発行しましょう。
転用承諾番号を発行した時点では、フレッツ光の解約にはなりません。番号の有効期限は15日なので、やっぱり転用やめよう…と思った場合は、放置しておけばOKです。
続いて、ドコモ光の申し込みをしていきます。発行してもらった転用承諾番号を控えて、ドコモ光を「転用」で申し込みしましょう。
申し込み後、NTTとドコモ光間で情報共有が行われます。現在使っている回線設備はそのまま使えるので、工事は不要です。
その後、ドコモ光への切り替え日の連絡が来ます。切り替えが完了したら、ドコモ光の利用開始です!
フレッツ光は切り替え日に自動的に解約となるので、手続きは不要です。ですが、フレッツ光時代に使っていたプロバイダは自動解約にならないので、解約手続きも忘れずに行いましょう。
キャンペーンが強い「GMOとくとくBB」経由がおすすめ!

GMOとくとくBB 特典内容 | |
---|---|
キャッシュバック額 | 最大20,000円+dポイント2,000pt ※受取は開通5ヶ月後 |
条件 | ひかりTV+DAZN 加入:20,000円 ひかりTV 加入:18,000円 DAZN or スカパー! 加入:15,000円 dTV or dアニメストア 加入:10,000円 オプションなし:5,500円 |
その他特典 | ・Wi-Fiルーター無料レンタル ・訪問サポート無料 ・マカフィー1年無料 |
備考 | v6プラス対応 / 平均速度300Mbps以上 |
ドコモ光の申し込み先はたくさんあり、申込先によって特典などが異なってきます。
おすすめは「ドコモ光の提携プロバイダ」からの申し込みで、中でも「GMOとくとくBB」は通信品質・特典共に優れています。
GMOとくとくBB経由でも問題なく「転用」が可能です。申込フォームに「転用申込」の欄がないので、折り返し連絡時に「転用申込」である旨を伝えましょう。
最大20,000円のキャッシュバックが用意されているので、フレッツ光時代に使っていたプロバイダの解約金も賄えます。
ドコモ光のおすすめプロバイダ「GMOとくとくBB」の利用を是非検討してみてください…!
フレッツ光からドコモ光へ転用するの3つ注意点
転用時の注意点も紹介していきます。
1.フレッツ光時代に使っていたプロバイダの解約金は発生する
契約期間 | 違約金 | |
---|---|---|
OCN | 2年自動更新 | 1,200円 ~ 2,400円 |
So-net | 2年自動更新 | 3,000円 |
BIGLOBE | 2年 | 5,000円 |
@nifty | 2年自動更新 | 3,000円 |
Yahoo!BB | 2年自動更新 | 5,000円 ~ 8,000円 |
ドコモ光へ転用する際、フレッツ光の解約料は免除されますが、使っていたプロバイダの解約金は通常通り発生します。
但し、ドコモ光へ転用する際に同じプロバイダを使えば、免除される場合もあります。(各プロバイダによって扱いが異なります。)
ほんの一例ですが、プロバイダの解約金も調べてみました。3,000円~5,000円ぐらいの設定が多いようです。
2.フレッツ光で使っている回線品目によっては工事費が発生する
以下の最大100~200Mbps回線は工事が必要に
▼NTT東日本
・ファミリー ハイスピードタイプ
・マンション ハイスピードタイプ
▼NTT西日本
・ファミリー ハイスピードタイプ
・ファミリータイプ
・マンション ハイスピードタイプ
・マンションタイプ
フレッツ光時代に使っていた光回線が「最大100~200Mbps」のものだった場合、ドコモ光へ切り替える際に「回線品目変更」で工事が発生します。
ドコモ光では工事費無料キャンペーンを随時実施しているため、工事費用はかかりません。が、工事には立ち合いが必要で、開通までも遅くなるので注意してください。
※マンションのVDSL方式の場合は品目変更できないので、ドコモ光へ転用時もそのまま最大100Mbpsで使う事になります。この場合は工事も不要です。

3.フレッツ光で貯めていたポイントはなくなる
フレッツ光から転用をすると、フレッツ光で貯めていたポイントが無くなってしまいます。せっかく貯めていたポイントが0になってしまうなんて残念すぎますよね…。
転用日の前日までにポイントを利用してしまえば、貯めていたポイントを無駄にすることはありません。
転用前にポイントの交換を済ませておくようにしましょう。

まとめ
- フレッツ光から工事不要で乗り換え可能
- ドコモ光は全体的にフレッツ光の上位互換
- フレッツ光を使う理由はないので転用をおすすめ
この記事では、ドコモ光への転用について解説しました。
2021年現在、フレッツ光を使う利用はほとんどないので、光コラボへの転用をおすすめします!
ドコモユーザーなら「ドコモ光」がおすすめですが、そうでない場合は他の光コラボも要チェックです。ソフトバンクならソフトバンク光、auならビッグローブ光がおすすめですね!
なるほどwifiでは光回線に関する情報を幅広く発信しているので、他の記事も参考にしてみてくださいね。



