目次
電話番号はこれ!ドコモ光の解約方法と解約の手順!
ドコモ光解約手順
▼電話 or ドコモショップで解約手続き
・TEL:0120-800-000
・ドコモ携帯からは TEL:151
・受付:9時~20時 年中無休
・手続きはすぐに完了するので好きなタイミングに連絡すればOK
▼必要なもの
・ドコモの携帯で電話した場合は口頭などで本人確認
・ドコモ携帯を契約していない場合は契約IDで本人確認
▼解約費用
・解約月の料金1ヶ月分(日割り計算なし)
・違約金(発生する場合)
▼レンタル品の返却
・ONU、ホームゲートウェイをNTT側へ返却
・レンタルルーターがある場合はプロバイダへ返却
▼撤去工事
・撤去工事は任意でOK
・撤去工事料金は無料
▼事業者変更する場合
・解約時と連絡先は同じで「事業者変更したい」と申し出る
・事業者変更は事務手数料3,000円が必要
ドコモ光の解約手順と知っておきたい事をまとめました。
解約手続きは「電話」or「ドコモショップ」となります。WEBから解約の申し込みは出来ません。
ドコモの携帯電話で連絡すれば、本人確認は口頭で済みます。が、念のためネットワーク暗証番号や契約IDも用意しておきましょう。
解約申請が完了し、回線も停止されたらレンタル品を返却する必要があります。

↑写真の「ONU」は、NTT側への返却が必須です。その他、プロバイダ側からルーターレンタルなどをしている場合は返却する必要があります。
撤去工事は任意なので、しなくてもOKです。撤去工事費は無料で、行う場合は日付調整も必要になります。(要:立ち合い)
ドコモ光解約時のプロバイダの取り扱いについて
ドコモ光解約時の取り扱い | |
---|---|
GMOとくとくBB | 自動解約 |
DTI | 自動解約 |
@nifty | @niftyより確認の連絡が来る 申し出がないとオプションは継続される |
plala | 自動解約 |
ドコモ光の解約時、プロバイダ側の取り扱いはプロバイダによって異なります。
ドコモ光を解約時、ドコモ側からプロバイダへ解約の旨を連絡してくれます。プロバイダ側の取り扱いは「自動解約」「無料プランへ移行」「オプションは継続」など、それぞれ異なります。
例えば「GMOとくとくBB」は、ドコモ光解約時に自動的に解約となります。他のプロバイダを見てみても、自動解約となる事が多いようですね。
「@nifty」のように、プロバイダ側から継続利用の確認連絡が来る事もあります。
プロバイダ側でオプションを契約している場合、オプションのみ継続してしまう事もあります。ドコモ光の解約後、念のためプロバイダ側の契約状況も確認しておくべきでしょう。
ドコモ光の回線単独タイプで契約している場合、プロバイダは自動解約されないので必ず自分で解約連絡をする必要があります。
ドコモ光の解約金・違約金について
戸建て | マンション | |
---|---|---|
解約金 | 13,000円 | 8,000円 |
24,25,26ヶ月目、48,49,50ヶ月目… に解約すれば解約金0円 |
||
工事費残債 | 無料キャンペーン利用時は残債なし | |
プロバイダ解約金 | 不要 ※ドコモ光単体タイプで契約の場合は必要なことも |
ドコモ光の解約金もまとめました。
ドコモ光は2年自動更新タイプの契約です。契約期間が満了した当月・翌月・翌々月に解約した場合のみ0円で、それ以外のタイミングは違約金が発生します。
工事費は分割払いしていた場合、支払いが残っている分は解約時に一括請求されます。但し、ドコモ光の工事費無料キャンペーンを利用している場合は完全に0円なので、残債も発生しません。
プロバイダ解約金も原則ありませんが、ドコモ光の回線単体タイプを利用している場合はプロバイダ毎に定められた解約金を支払う必要があります。
プロバイダセットタイプを使っている方が多いと思いますが、その場合はプロバイダ違約金は発生しません。
ドコモ光解約に関するQ&A5選
ドコモ光 解約に関するQ&A | |
---|---|
Q1 | 開通工事前の解約(キャンセル)は出来る? |
Q2 | 事業者変更する時の手続きは? |
Q3 | 引っ越し時は解約扱いになる? |
Q4 | ひかり電話のみ解約はできる? |
Q5 | オプションの光リモートサポートのみ解約はできる? |
ドコモ光解約に関する疑問点もまとめてみたので、こちらも参考にしてみてください。
Q1.開通工事前の解約(キャンセル)は出来る?
A.工事前のキャンセルは可能です。無料でキャンセルできます。
Q2.事業者変更する時の手続きは?
A.解約時と同じ手続きで、「事業者変更したい」旨を伝えればOKです。事業者変更承諾番号を発行してもらい、乗り換え先へ番号を伝えましょう。

Q3.引っ越し時は解約扱いになる?
A.引越し先で継続利用する場合は解約扱いになりません。
引越し先で使わない、引越し先が提供エリア外など、引越しを原因に解約する場合でも通常通りの解約扱いになります。

Q4.ひかり電話のみ解約はできる?
A.可能です。ドコモ光と同じ解約窓口で「ドコモ光電話だけ解約したい」と伝えればOKです。
Q5.オプションの光リモートサポートのみ解約はできる?
A.可能です。ドコモ光と同じ解約窓口で「オプションの光リモートサポートを解約したい」と伝えればOKです。
まとめ
- 電話 or ドコモショップで手続き
- 解約金は戸建て:13,000円 マンション:8,000円
- プロバイダはそれぞれ対応方法が異なるので要確認
※GMOとくとくBBは自動解約 - 撤去工事は任意 撤去工事費無料
- 解約後はレンタルしていたONU、ルーターを返却する
この記事では、ドコモ光の解約について解説しました。
他社回線と比べて、ドコモ光の解約はシンプルで簡単ですね!〇日前までに連絡が必要、といった縛りもないので、いつでも解約できます。
解約金も8,000円~13,000円で済むなら安い方です。出来れば契約満了月の当月・翌月・翌々月の無料解約期間に解約したいですね。
ドコモ光解約時、使っているプロバイダによって取り扱いが異なるので注意してください。GMOとくとくBBなど、ほとんどのプロバイダは自動解約にしてくれますが、中には継続課金されるプロバイダもあります。
この記事が参考になれば幸いです。最後までお読み頂きありがとうございます!




