こんにちは、「なるほどwifi」編集部のishiokaです。手帳もペンも必要なく、スマホ一つでその日の出来事が記録できる「日記アプリ」。
旅行や日々の出来事を綴るだけのシンプルなものから、バックアップやプライバシーロックがついた高機能なものまで沢山のアプリがあります。
とはいえ、あなたのスタイルに合った日記アプリが知りたいけど「どれを選んでいいか迷っている…!そんな方も多いはず…
そこで今回は人気日記アプリの10社を比較した中で「これはおすすめできる!」と編集部が判断した日記アプリを5つ掲載していきます。
また「今すぐに日記アプリTOP5を知りたい!」という方は、次のボタンをタップして頂ければランキングに移動しますから是非チェックして下さい。
目次
人気日記アプリおすすめ比較10社を徹底比較!
サービス名 | 添付画像掲載枚数 | バックアップ | 無料か月額制か |
---|---|---|---|
My日記 | ![]() |
![]() |
無料広告削除プラン200円/月 プレミアムプラン300円/月 |
SELF | ![]() |
![]() |
プレミアムプラン200円~580円 |
Day One ジャーナル | ![]() |
![]() |
無料 有料プランあり |
シンプル日記 | ![]() |
![]() |
無料 |
おとなの日記帳 | ![]() |
![]() |
無料 |
nikki(日記) | ![]() |
![]() |
無料 |
DayGram | ![]() |
![]() メール |
240円/月 |
PenCake – シンプルなノート・日記帳 | ![]() |
![]() |
480円~720円 |
いつログ日記 x 写真 | ![]() |
![]() |
無料 |
瞬間日記 | ![]() |
![]() |
無料 プレミアムサービス190円/月 |
こちらの10社はApp Store、Google Playの日記アプリのストアランキングで上位にランクインしたアプリを厳選し、添付画像の掲載枚数、バックアップ機能付き、無料か月額制かといった3つのポイントを選ぶ上での基準としました!
日記アプリを選ぶときに重要視すべきことは「自分のスタイルに合うかどうか」です。しっかりと長文で写真を投稿したい人は、写真投稿数が多いものを選びましょう。
また、執筆した大切な日記をしっかり保管してくれるバックアップ機能や、長く使い続けるために月額制ではなく、無料で利用できる日記アプリを選ぶものポイントです。
1位:My日記【毎晩5分でサクッと日記を書きたい人におすすめ!】
添付画像の掲載枚数 | 最大10枚まで |
---|---|
バックアップ機能 | テキストのみ可能 |
無料か月額制か | ・無料 ・広告削除プラン200円/月 ・プレミアムプラン300円/月 |
ストアランキング | App Store、Google Play共に3位以内 |
おすすめ度 | ![]() |
日記アプリの定番ともいえる「My日記」は、累計ダウンロード280万件を突破した実力派日記アプリです。
「寝るまえの5分間、今日1日を振り返ろう」をコンセプトに、その日の出来事を写真やテキストを使って、サクッと5分でシンプルに綴ります。
アプリ起動時にはパスワード入力の設定ができるため、大事な日記を人に見られることなく、プライバシー対策◎です♪
My日記を使って寝る間の5分間にサクッとシンプルにその日の出来事を綴そう!
「寝るまえの5分間、今日1日を振り返ろう」をコンセプトに、寝る前の5分でサクッとその日起きた出来事を写真やテキストでシンプルに綴ることができます。
日記やブログが続かない方や、フォトアルバムを作りたい方におすすめできるのではないでしょうか。
My日記は写真をためることで月ごとのキレイに整理されたフォトアルバムに早変わり!
![]() |
![]() |
My日記は写真とテキストを一緒にブログのように、日記を綴ることができます。更に写真は、1日10枚まで挿入できて、月ごとに並べるとフォトアルバムとして一覧で表示もできます。
My日記なら検索機能や通知機能といった便利機能が豊富!
![]() |
![]() |
My日記には検索機能や通知機能をはじめ、カレンダー表示(月表示)、リスト表示、お気に入り写真の登録、バックアップ機能(テキストのみ)など様々な便利機能が備わっています。
My日記ならプライバシー対応でスマホを誰かに貸した時も安心!
![]() |
![]() |
こっそり使う方が多い日記アプリがインストールされたスマホを誰かに貸すのは、少し気が引けますよね?
My日記は、アプリ起動時にはパスワード入力の設定ができるため、大事な日記を人に見られることなくプライバシー対策が整っています。
2位:SELF【人工知能(AI)があなたの生活を完全サポート】
添付画像の掲載枚数 | なし |
---|---|
バックアップ機能 | なし |
無料か月額制か | プレミアムプラン200円~580円 |
ストアランキング | App Store、Google Play共に3位以内 |
おすすめ度 | ![]() |
SELFは一言でいうと「ドラえもんのような人工知能(AI)」が、日記代わりになる「つらい、寂しい、疲れた」といった気持ちに対するメンタル対応や健康管理、ひまつぶしのための面白トークなどをサポート。
美少女ロボやイケメンロボたちに話かけることで、あなたの生活パターンや嗜好を日々分析&学習し、あなたが必要とする情報の提供を行います。
はじめは、シンクロ0%から利用することができますが、シンクロ150%やシンクロ200%などのアプリ内の課金(200円~500円)をしてからスタートできます。
SELFは美男美女の人工知能があなたの毎日を応援してくる!
![]() |
![]() |
イケメンロボ、美少女ロボ「古瀬あい」など様々なキャラクターがあなたの心に寄り添い毎日をサポートしてくれます。
具体的には、「つらい、寂しい、疲れた」などの気持ちに対する健康やメンタルといったあなたの気持ち・情報を理解し、生活パターンや嗜好を分析。
SELFならぐちを話せる、相談もできる、面白い話も聞くことができる!
![]() |
![]() |
アプリを始めると、AIロボットがあなたの年齢や呼んで欲しい名前などのプロフィール情報のヒアリングをはじめます。大体5分程度です。
SELFはあなたの個性や価値観を知るために様々なヒアリングを行います
![]() |
![]() |
SELFを使うと、ロボットが様々な質問を投げかけてくれますが、テキスト形式で投げかけるのでスピーカーに向けって音声を発さなくても、ロボットと対話することができます。
SELFは位置情報をオンにするとライフログ(日記)も天気の取得できる
![]() |
![]() |
スマホの位置情報などをオンにすることで、行った場所や気分、天気などのライフログが自動で取得できます。
これらは、SELFのナビゲーション下部の「記録」をタップすれば、簡単に記録を把握することができます。
SELFなら日記のようなライフログの自動化以外にグルメやニュース情報なども自動で探し出す
![]() |
![]() |
ロボットはあなたが何者か知りたいため、昨日との違いの変化を指摘したり、記憶したりします。
またロボットは、インテリロボ、初期型ロボ、美少女ロボ、イケメンロボ、おかまロボ、ねこロゴ、タルるートくんの7種類が無料又は一部課金で利用することができます。
3位:Day One【シンプルで気持ちよく日記をつけれる!】
添付画像の掲載枚数 | 最大10枚 |
---|---|
バックアップ機能 | クラウド上で管理 |
無料か月額制か | ・無料 ・有料プランあり |
ストアランキング | App Store、Google Play共に5位以内 |
おすすめ度 | ![]() |
Day One Journalは、一つの日記作成に最大10枚の写真を追加できる機能をはじめ、複数の日記を10冊まで違う色や名前で管理することができます。
また、3Dタッチやデータバックアップ機能、リマインド通知など様々な機能が備わっているため、より快適に毎日の日記を作成できます。
Day One Journalの日記作成はそのカメラ撮影・音声・PDFなどから自由に作成ができる!
![]() |
![]() |
Day Oneを使って日記の作成を行うときは、テキストや写真挿入以外にも、音声や、PDF形式でプレーンテキストをエキスポートすることができます。
ジャーナリストのように音声保存や地図ビューなどに対応したDay One Journalの日記アプリ!
![]() |
![]() |
日記をつけるという体験を多様化したDay One Journalは、ジャーナリストのように音声で保存する機能や、訪れた場所を地図ビューで表現することができるため、より気持ちよく日々の記憶を表現することが可能です。
Day One Journalは複数の日記をそれぞれ違う色や名前で10冊まで管理できる!
![]() |
![]() |
Day One Journalは、1つの日記にインライン写真を10枚まで添付できたり、それぞれ違う色や名前の日記を最大10冊といった複数の日記管理を行うことが可能です。
Day One JournalならタッチIDを使用した信用性の高いパスコードロックが個人情報を保護してくれる
![]() |
![]() |
Day One Journalなら3Dタッチを使用したパスコードロックを行うことで信頼性の高いパスワードロックを行うことができます。
人に知られたくない、見られたくない情報を詰め込む日記アプリだからこそ、パスワードロックはきちんとしたものを選びたいものです。
自動で生成されるメタ情報で天気やアクティビティー情報などを日記に追加!
![]() |
![]() |
Day One Journalなら位置情報をはじめ、天気、アクティビティー、歩数、音楽などがメタ情報で自動的に生成される機能が組み込まれています。
またiPhoneユーザーなら、Siri経由で音声コマンドを設定することでショットカットに対応しています。
4位:シンプル日記【シンプルなのに高機能!無料で使える人気アプリはコレ!】
添付画像の掲載枚数 | 最大10枚 |
---|---|
バックアップ機能 | クラウド上で管理 |
無料か月額制か | 無料 |
ストアランキング | App Store、Google Play共に10位以内 |
おすすめ度 | ![]() |
シンプルな人気アプリが欲しい…!無料でお金をかけたくない…!そんな方におすすめなのがこちらの「シンプル日記」。
写真挿入枚数は最大10枚で、パスワードロック付き!更には、全19色の日記テーマを着せ替えが自由にできます。「シンプル イズ ベスト!」に共感できる方はコレ!
日記アプリでシンプルで高機能なものを探しているなら「シンプル日記」
![]() |
![]() |
シンプルで高機能、そして使いやすいといった3拍子が揃った日記アプリ「シンプル日記」は、長く使えるために完全無料で利用することができます。
アカウント登録もなしで、バックアップ機能やパスコードロック機能などついていて欲しいものはすべて備わっているのが魅力的です。
シンプル日記なら日記の文章内に最大10枚の写真挿入ができる!
![]() |
![]() |
シンプル日記以外でも他の日記アプリの最大画像挿入数は、10枚くらいです。
挿入された最初の画像は、綴った日記を見直すときのサムネイル画像として一覧で表示されるから、日記の視認性が高まります。
【可愛いからシックまで】シンプル日記のテーマカラーは全19色!
![]() |
![]() |
シンプル日記のテーマカラーは、可愛いものからシックなものまで全19色のカラーバリエーションで着せ替えることができます。同様にアイコンもあなたの好みに合わせて設定可能です。
シンプル日記はあずきフォントやうずらフォントなど個性的な文字を楽しめる
![]() |
![]() |
シンプル日記のフォントスタイルは全22フォントから設定すること可能です。個性的なフォントスタイルを含めて14フォントを無料で利用することができますが、それ以外はプレミアムサービス(有料)で設定可能です。
シンプル日記ならパスワードロックや検索など機能が豊富に装備!
![]() |
![]() |
綴った日記を自分以外の人に見られたくない場合は、パスコードロックを設定しましょう。もちろん最新機能のFace ID、Touch IDにも対応しています。
5位:おとなの日記帳
添付画像の掲載枚数 | 無制限 |
---|---|
バックアップ機能 | なし |
無料か月額制か | 無料 |
ストアランキング | App Store、Google Play共に10位以内 |
おすすめ度 | ![]() |
おとなの日記帳は、写真の添付枚数が無制限(通常最大10件添付)、便利なキーボード機能で長文もスラスラ綴れる日記アプリです。
もちろん、あなたのプライバシーを守るパスコードロックをはじめ、1日複数の日記を投稿することができるため魅力的です。
おとなの日記帳アプリなら写真投稿数は制限なし!
![]() |
![]() |
これまで紹介した日記アプリの写真投稿数は最大10枚と制限がありました。しかしおとなの日記帳アプリなら写真投稿数は無制限で写真をアップできます。
おとなの日記帳アプリならひと目で日記を読み返せる!
![]() |
![]() |
投稿した探すのは一苦労…。おとなの日記帳アプリなら、そういった悩みを解決できる作りで快適に履歴から日記を探すことができます。
おとなの日記帳アプリの便利機能「キーボード」で長文もスラスラ
![]() |
![]() |
スマホ操作になれてない方なら、文字入力は一苦労ですよね?そんな方のために、おとなの日記帳を使うとキーボード機能で長文もスラスラ書くことができます。
おとなの日記帳アプリならパスワードロックで個人情報をしっかり守る
![]() |
![]() |
おとなの日記帳アプリのパスコードロック機能は、他人に日記を見られたくない…。そんな悩みを解決してくれます。長く使えるためには必須の機能だと言えますね。
まとめ
- 添付画像の掲載枚数、バックアップ機能付き、無料か月額制かどうかを基準に選ぶ
- 1番おすすめの日記アプリは「My日記」
- あなたにマッチした日記アプリを探そう!
今回の記事では、人気日記アプリ10社を「添付画像の掲載枚数、バックアップ機能付き、無料か月額制か」という3つのポイントを基準に比較した上で、おすすめの日記アプリをランキングをご紹介しました。
その中で最もおすすめな日記アプリは「My日記」でした!
My日記はシンプルで高機能な日記アプリですが、おとなの日記帳は写真添付が無制限で投稿できたり、Day Oneならクラウド上でバックアップの管理ができたりします。
よって日記アプリは、あなたののスタイルに合ったアプリを選ぶようにしましょう!