- ちょっパヤ!ネットの評判を知りたい
- ちょっパヤ!ネットを利用するメリットは?
など悩んでいる方いますよね。
ちょっパヤ!ネットは、通信制限や転送量制限がない光回線です。そのため、とくに頻繁にネットを利用する方におすすめします。
ただし、キャッシュバックがないため、総費用が高くなる点に注意しましょう。
本記事では、多くの通信機器を販売してきた筆者が、以下3つを解説します。
- ちょっパヤ!ネットのメリットとデメリット
- 契約すべき人・契約すべきでない人
- ちょっパヤ!ネットの申込手順
すべて読めば、ちょっパヤ!ネットのメリットとデメリットがわかるでしょう。
関連記事:【21社を徹底比較】光回線おすすめ6選と失敗しない選び方|2021年
ちょっパヤ!ネットの悪い評判の真相をネット上の口コミから徹底分析!
まずはちょっパヤ!ネットの評判を分析し、悪い評判と良い評判をそれぞれ解説しています。ちょっパヤ!ネットユーザーの生の声を参考にプロバイダとしての評価をみていきましょう!
転送量・帯域制限 | 制限なし |
---|---|
回線速度 | 1Gbps ベストエフォート型 |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 2,191円~ |
キャッシュバック | なし |
特徴 |
|
ちょっパヤ!ネットの悪い評判
驚愕 ちょっパヤの上位回線がSANNETからfreebitとかいうクソ会社に代わっていた コロナ時期とかぶってたから「ネット使う人多いのかな」くらいに思ってたけどこれは大本の問題や 乗り換え検討開始やな
— ばる 【速報】ばる 副反応で若者確定! (@BaL_TiN) May 15, 2020
ちょっパヤ!ネットっていうプロバイダどうなの?夜間制限されて物凄く遅くなるから変えたいんだけど
— ほっしー (@hoshi_bd) April 27, 2020
ちょっぱやネットは規制なしが売りなのにP2P規制ありか
ノード立てるとき困るやつはダメだ— タムラ🍄Uber八王子🍄ICP∞ (@TamuraSP) February 16, 2021
悪い評判は回線品質によるものが目立ちました。
他にも回線スピードに対する不満や、サポートや運営に対する不満も多いようです。月額費用もサービス内容に対して高いという印象ですね。
それでは続いて良い評判をみていきましょう!
ちょっパヤ!ネットの良い評判
Asahiネット(おすすめされた)
ぷらら(ゲーミングオプションできるらしい)
ちょっパヤ(適度に少なくてゲーム向け)
So-net(nuro光があるからこれからが心配)ほかにおすすめ欲しいorそこ使ってます
お願いしまーす— 🍢極みのるる🍢 (@OdenkunR) September 3, 2021
ISPをちょっパヤ!ネット、VP6+に乗り換えたんだけれど、異次元の早さで感動してる。
ルーターとかケーブルとか、まだなんもチューニングしてない状態なのに、この時間帯で下り800Mbpsとかどんだけだよ。— エイドロン◢͟│⁴⁶流れ弾 (@eidol0n) August 20, 2019
まぁ、エレガントだこと
ちなみに、日本国内で帯域制限をしないプロバイダは、
かもめインターネット
府中インターネット
ちょっパヤ?ネット?
NURO光
くらいだったと思います。
地域によってはこれ以外のプロバイダでも帯域制限くらわないところもあるみたいですね。— チャーリー富岡 (@kimetunoyaeba) 2019年4月3日
ISPをちょっパヤ!ネット、VP6+に乗り換えたんだけれど、異次元の早さで感動してる。
ルーターとかケーブルとか、まだなんもチューニングしてない状態なのに、この時間帯で下り800Mbpsとかどんだけだよ。— エイドロン◢͟│⁴⁶流れ弾 (@eidol0n) August 20, 2019
P2Pに対する規制、帯域制限、転送量規制がないプロバイダとして、おすすめする口コミもありました。あとはスピードに満足している評判もあり、利用者の回線に対する評価は良いといえます。
ちょっパヤ!ネットの評判まとめ
インターネット上の評判は、全体的には良い評判の方が目立っていて、悪い評判については、回線品質や回線速度が遅いということがありましたが、総じて悪い口コミは少ない印象でした。
ネットゲームをするユーザーにとっては「P2Pに対する規制」「帯域制限」「転送量規制がない」プロバイダは魅力のようで、好意的な評判も多くあります。
以上のようにインターネット上の評判を総合的に見るとちょっパヤ!ネットの評判は良いといえます!
次章では口コミの評判を踏まえたうえで、ちょっパヤ!ネットのメリット・デメリットを解説していきます!
ちょっパヤ!ネットの3つのメリット
それではちょっパヤ!ネットの3つのメリットを順に解説していきます!
ちょっパヤ!ネットのメリット①:プロバイダの通信制限なし
プロバイダ名 | 通信制限 |
---|---|
ちょっパヤ!ネット | なし |
NURO光 | なし |
auひかり | なし |
So-net光 | 混雑時規制 |
GMOとくとくBB | P2P規制 |
まず最初にちょっパヤ!ネットの最大のメリットは、なんといってもプロバイダの「通信制限がない」ことがあげられます!主要なオススメプロバイダと比較してみても、「通信制限がない」のはとても魅力のあるプロバイダといえます。
例えば、特定の通信方式である「P2P」方式での通信は大量のデータを転送するので、プロバイダは「P2P」での通信に制限をかけていることが多く、この「P2P」制限があるとファイル転送やさまざまなオンラインゲームが利用できなくなってしまいます。
ですから「通信制限がない」ということは、特定のWebサイトやオンラインゲームが遊べないなどのサービスの制限がないので、プロバイダとしてはとても大きなメリットといえます!
P2P規制制限なしのおすすめプロバイダが知りたい方は下記の記事も参考にしてみてくださいね。

ちょっパヤ!ネットのメリット②:転送量制限なし
プロバイダ名 | 転送量制限 |
---|---|
ちょっパヤ!ネット | なし |
nuro光 | なし |
auひかり | 1日30GB(週3回) |
so-net光 | 1日30GB |
GMOとくとくBB | なし |
転送量の制限は、動画を頻繁にみたり、大容量のファイルをダウンロードしたり、ネット上で多くのデータをやりとりした場合、制限がかかる規制になります。
プロバイダ側は個々のユーザーが大量のデータ通信をすると、回線状況が混雑して、安定したネット回線サービスを提供することができなくなってしまいす。ですので、通常プロバイダは、多くのユーザーに快適にネット環境を利用してもらうためにデータ転送量の制限をかけます。
データ転送量の制限がないということは、動画を気にせず視聴したり、大容量のファイルも気にせずやりとりができるということになりますので、転送量制限なしもユーザーにとっては、とても魅力的なメリットですね。
ちょっパヤ!ネットのメリット③:固定IPアドレスが安く利用できる
プロバイダ | 固定IP8個利用時の費用 |
---|---|
ちょっパヤ!ネット | 5,238円 |
So-net | 7,920円 |
OCN | 20,680円 |
ちょっパヤ!ネット3つ目のメリットとして固定IPアドレスが安く利用できるということが挙げられます。固定IP8個利用のプロバイダ費用はOCNだと月額20,680円かかりますが、ちょっパヤ!ネットだと月額5,238円とかなり安く利用できます。
固定IPアドレスを利用すれば、外出先からでも自宅に設置したWebカメラで、ペットの様子を確認したり、他の部屋にいる子供の様子を確認したり、ハードディスクに保存したデータをスマホで確認できたりとさまざまなメリットがあります。
また外出先から自宅パソコンを遠隔操作できたり、自宅のサーバーをネットに公開したりとさまざまな使い方ができとても便利です。その便利な固定IPアドレスが安く利用できるのは、とても魅力がありますね。
固定IPアドレスについて詳しく知りたい方は、ぜひ下記の記事も参考にしてみてくださいね。

以上ちょっパヤ!ネットの3つのメリットについて解説しました。次章ではデメリットについて解説していきます。
ちょっパヤ!ネットの3つのデメリット
ちょっパヤ!ネットは費用に関することがデメリットになります。それでは3つのデメリットについて解説していきますね。
ちょっパヤ!ネットのデメリット①:費用が高い
プロバイダ名 | 月額費用 |
---|---|
ちょっパヤ!ネット | 2,410円~9,429円 |
NURO | 5,200円~7,836円 |
auひかり | 4,180円~6,160円 |
ソネット光 | 4,928円~6,138円 |
gmoとくとくBB | 3,969円~4,688円 |
ちょっパヤ!ネットのデメリットはまず月額費用が高いということです。他の主要プロバイダと比べても月額費用は高めで「P2Pに対する規制」「帯域制限」「転送量規制がない」という特徴はありますが、2つ目のデメリットで解説するキャッシュバックもないので、総支払い金額は他のプロバイダより高額となります。
ちょっパヤ!ネットのデメリット②:キャッシュバックがない
プロバイダ名 | キャッシュバック |
---|---|
ちょっパヤ!ネット | なし |
NURO光 | 45,000円 |
auひかり | 最大52,000円 |
So-net光 | 最大60,000円 |
GMOとくとくBB | 最大36,000円 |
ちょっパヤ!ネットにはキャッシュバックキャンペーンがありません。他プロバイダで2年縛りの契約だったとしても総額3万~6万のキャッシュバックを得られれば、総額費用に相当な違いがあります。
キャッシュバックを受けられるかどうかで、総額費用を抑えることができるので、キャッシュバックがないことはちょっパヤ!ネットのデメリットになります。仮に2年縛りで4万のキャッシュバックがあれば、月額にすると約1,600円の違いがでてきます。月に1,600円の高くなるのはかなり大きなデメリットといえますね。
ちょっパヤ!ネットのデメリット③:初回3ヶ月分の利用料金を前払いしなければいけない
プロバイダ名 | 初回請求額 |
---|---|
ちょっパヤ!ネット | 7,230円 |
NURO光 | 5,750円~9,050円 |
auひかり | 7,611円~8,923円 |
So-net光 | 4,928円~6,138円 |
GMOとくとくBB | 7,269円 |
ちょっパヤ!ネットでは初回3ヶ月分の利用料を前払いする必要があります。最初にある程度まとまった金額を用意するのは、当然月々支払うより初期の負担が大きくなるので、他のプロバイダと比べるとデメリットといえそうです。
以上ちょっパヤ!ネットの3つのデメリットを解説しました。デメリットの数は多くはありませんが、プロバイダ費用は毎月の固定費としての負担となるので、金額面のデメリットはプロバイダを選ぶ上ではとても大きいといえます。
ちょっパヤ!ネットの利用を検討しているのであれば、紹介したデメリットについてもよく検討してみてくださいね。続いてちょっパヤ!ネットをおすすめする人としない人について解説していきます。
ちょっパヤ!ネットを契約すべき人・すべきでない人
ここまで紹介したメリットとデメリットを踏まえると、以下に該当する方は、ちょっパヤ!ネットを契約すべきです。
ちょっパヤ!ネットの契約をすべきな人
- データの「転送量制限」を気にせずネットを利用したい人
- 「通信制限」を気にせずネットを利用したい人
- 現在のプロバイダの回線速度に不満がある人
ちょっパヤ!ネットは、転送量と通信制限が無制限で、回線速度が速い回線のため、上記の方におすすめです。
ちょっパヤ!ネット公式サイト:
https://www.choppaya.net/
ちょっパヤ!ネットの申し込み方法については「ちょっパヤ!ネットの申し込み方法⇒工事⇒解約までの流れ」をご覧ください。
一方、以下に該当する方はちょっパヤ!ネットの契約をおすすめしません。
ちょっパヤ!ネットの契約をすべきでない人
- 動画やゲームなどをあまり利用しない人
- ニュースサイトの閲覧やSNS、メール程度しかネットを利用しない人
- 今のプロバイダで満足している人
ちょっパヤ!ネットは、「通信制限」「転送量制限」が無制限ですが、ネット利用が多くない方は必要ないため、月額料金が安い他回線の利用がおすすめです。
次章では、ちょっパヤ!ネットを契約しない方におすすめの回線を紹介します。
ちょっパヤ!ネットを契約しない方におすすめの他回線
「ちょっパヤ!ネット以外にどの回線を使うのが一番いいんだろう?」と悩んでいる方も多いでしょう。
結論、どのサービスもサポート力や速度において大きな差はないため、月額料金が最もお得な光回線を選ぶべきです。
とくに重要なポイントは「あなたの使っているスマホと光回線をセットで契約する」ことです。たとえば、ドコモユーザーがドコモ光とセットで契約すると、3年間の回線料金が3万9,600円もお得になります。
ここでは、スマホ割の他に下記ポイントを踏まえ、契約中のスマホサービスごとにおすすめの光回線を紹介します。
光回線サービスを選ぶ3ポイント
- スマホ割月額料金
…スマホ割を適用したときの実質月額料金が安いか - キャンペーン充実度
…キャンペーンが充実しているか - サポート力&利用者満足度
…運営会社のサポートと利用者からの口コミ評判は良いか
2021年現在、最もお得なスマホサービスと光回線の組み合わせは以下です。

光回線サービス | キャリア | 料金 |
![]() ドコモ光 公式サイト詳細をみる | ドコモ|戸建て:4,620円 マンション:3,300円 | |
ドコモスマホを契約中の家族の人数×月額1,100円割引 提供エリアは全国で、IPv6に対応しているため通信速度が速い | ||
![]() NURO光 公式サイト詳細をみる | ソフトバンク|戸建て:4,117円 マンション:4,117円 | |
ソフトバンクスマホを契約中の家族の人数×月額1,100円割引 最大2Gbpsで光回線の中で最も速く、料金も安い | ||
![]() ソフトバンク光 公式サイト詳細をみる | ソフトバンク(ワイモバイル)|戸建て:4,620円 マンション:3,080円 | |
ソフトバンク(ワイモバイル)スマホを契約中の家族の人数×月額1,100円割引 提供エリアは全国で、IPv6高速インターネット通信に対応 | ||
![]() auひかり 公式サイト詳細をみる | au|戸建て:4,400円 マンション:3,080円 | |
auスマホを契約中の家族の人数×月額1,100円割引 独自回線のため速度が速く、最大52,000円CBが受け取れる | ||
![]() ビックローブ光 公式サイト詳細をみる | au|戸建て:4,378円 マンション:3,278円 | |
auスマホを契約中の家族の人数×月額1,100円割引 提供エリアは全国で、IPv6高速インターネット通信に対応 | ||
![]() So-net光 公式サイト詳細をみる | 格安スマホ|戸建て:4,566円 マンション:3,496円 | |
スマホセット割を適用せずに、実質月額料金が最も安い 提供エリアは全国で、IPv6に対応しているため通信速度が速い |
ドコモユーザーは「ドコモ光」が最もお得なネット回線

ドコモユーザーの場合、「ドコモ光」が最もお得なインターネット回線です。
ドコモ光とドコモスマホをまとめて契約すると、ドコモ光セット割が適用され、3年間の回線料金が3万9,600円もお得になります。またキャンペーンを適用すると「基本料金」「事務手数料」以外はかかりません。
ドコモ光 概要 | |
月額料金 | ・戸建て:5,720円 ・マンション:4,400円 |
スマホセット割 | ドコモスマホを契約中の家族の人数×月額1,100円割引 |
工事費 | ・戸建て:19,800円 ・マンション:16,500円 (いずれもキャンペーン特典で無料) |
事務手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 最大20,000円 |
他社違約金の負担 | なし |
通信速度 | 最大1Gbps |
提供エリア | 全国 |
ルーター | 330円/月(キャンペーン特典で無料) |
契約期間 | 2年 |
プラン | ・標準プラン(1Gbps) ・10Gbps |
その他特典 | ・dポイント2,000ptプレゼント ・セキュリティソフト1年無料 ・訪問サポート1回無料 |
お得な申込窓口 | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
※料金はすべて税込み
ドコモ光の提供エリアは全国です。またIPv6高速インターネット接続に対応しているため、通信速度も申し分ありません。
「なるべく安い料金で契約したいドコモスマホユーザーの方」におすすめの光回線です。
ドコモ光通った!速い!
— しげお@しかしMPがたりない (@shigesyumi) May 22, 2021
ドコモ光のGMOとくとくBBに変えてもらったけど、IPv6にも繋がってて最高!!
eo光より早い!!— 纏 (@matoi_828) May 6, 2021
ドコモ光の最もお得な窓口は「GMOとくとくBB」です。
GMOとくとくBBの特典
- 現金20,000円キャッシュバック
- 新規工事費用が無料
- WiFiルーターがずっと無料
- 違約金20,000円分負担
- セキュリティサービス1年間無料
- 訪問サポート1回無料
- プロバイダの中で最も速い
今なら現金20,000円+dポイント2,000円キャッシュバックを実施しているので、キャンペーン終了前にぜひご利用ください。
\今なら20,000円キャッシュバック/
GMOとくとくBB公式サイトはコチラ申込は簡単1分!違約金負担あり
関連記事:【評判悪い?】ドコモ光のデメリット3つとメリット9つを解説
ソフトバンクユーザーは「NURO光」が最もお得なネット回線

ソフトバンクユーザーの場合、「NURO光」が最もお得なインターネット回線です。
NURO光とソフトバンクスマホをまとめて契約すると、おうち割光セットが適用され、3年間の回線料金が3万9,600円もお得になります。またキャンペーンを適用すると「基本料金」「事務手数料」以外はかかりません。
NURO光 概要 | |
月額料金 | ・戸建て:5,200円 ・マンション:5,200円 ・for マンション:2,090~2,750円 |
スマホセット割 | ソフトバンクスマホを契約中の家族の人数×月額1,100円割引 |
工事費 | 44,000円(キャンペーン特典で実質無料) |
事務手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 現金45,000円 |
他社違約金の負担 | なし |
通信速度 | 下り最大2Gbps、上り最大1Gbps |
提供エリア | 北海道/東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城/群馬/栃木/静岡/岐阜/愛知/三重/大阪/京都/兵庫/奈良/滋賀/広島/岡山/福岡/佐賀 |
ルーター | 無料 |
契約期間 | 3年/2年/縛りなし |
プラン | ・標準プラン(2Gbps) ・10Gbps、20Gbps |
その他特典 | 設定サポート1回無料 |
お得な申込窓口 | 公式窓口 |
※料金はすべて税込み
NURO光の提供エリアは19都道府県です。エリア外にお住まいのソフトバンクユーザーの方はソフトバンク光の利用がおすすめです。
NURO光は標準プランで「最大2Gbps」で提供しています。「最大1Gbps」が一般的なので、他社回線よりも理論上2倍速いです。
「なるべく安く契約したいソフトバンクユーザーの方」「高速のインターネット回線を使いたい方」におすすめの光回線です。
そういえば、数日前に我が家にNuro光が導入されたのですが、19時過ぎの段階でこれでした。爆速すぎる。
— はぴや/Happiya (@AthKiri_Happiya) May 21, 2021
NURO光、有線LANで繋いだら本当に本当に爆速になった。
— タックスマン (@_txmn) May 20, 2021
NURO光の最もお得な窓口は「公式窓口」です。
公式窓口の特典
- 45,000円キャッシュバック
- オプション申込の必要なし
- 基本工事費44,000円実質無料
- セット利用で月額料金が安くなる
- 設定サポート1回無料
今なら45,000円キャッシュバックを実施しているので、キャンペーン終了前にぜひご利用ください。
\今なら45,000円キャッシュバック/
NURO光公式サイトはコチラ 申込は簡単5分で完了。最短1ヵ月で振込
関連記事:【評判は悪い?】NURO光のデメリット5つとメリット6つを解説
NURO光提供エリア外のソフトバンクユーザーは「ソフトバンク光」がおすすめ

NURO光の提供エリア外のソフトバンクユーザーの場合、「ソフトバンク光」がおすすめのインターネット回線です。
NURO光と同様に、ソフトバンク光とソフトバンクスマホをまとめて契約すると、おうち割光セットが適用され、3年間の回線料金が3万9,600円もお得になります。またキャンペーンを適用すると「基本料金」「事務手数料」以外はかかりません。
ソフトバンク光 概要 | |
月額料金 | ・戸建て:5,720円 ・マンション:4,180円 |
スマホセット割 | ・ソフトバンクスマホを契約中の家族の人数×月額1,100円割引 ・ワイモバイルスマホを契約中の家族の人数×月額1,188円割引 |
工事費 | 26,400円(キャンペーン特典で実質無料) |
事務手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 現金37,000円 |
他社違約金の負担 | 最大10万円負担 |
通信速度 | 最大1Gbps |
提供エリア | 全国 |
ルーター | 513円/月(おうち割光セット適用で無料) |
契約期間 | 5年/2年/縛りなし |
プラン | ・通常プラン(1Gbps) ・10Gbps |
その他特典 | ・開通前ホームルーターレンタル ・ソフトバンク光テレビ申込みでAmazonギフト券5,000円分プレゼント |
お得な申込窓口 | アウンカンパニー (代理店) |
※料金はすべて税込み
NURO光の提供エリアは18都道府県なのに対して、ソフトバンク光は全国で利用できます。
NURO光は標準プランで通信速度「最大2Gbps」で提供しています。ソフトバンク光は「最大1Gbps」なので、回線速度に関してはNURO光に劣ります。
「NURO光提供エリア外のソフトバンクユーザーの方」におすすめの光回線です。
「ソフトバンク光は遅い」とか「nuro光以外ありえない」的な記事ばっかり読んでたせいで不安だったけど、結論、ソフトバンク光はめちゃくちゃ速い。実家にいた時はWi-Fi環境悪すぎてしんどかったけど、引っ越してきてからソフトバンク光に切り替えてみてめちゃくちゃ快適になった。#ソフトバンク光
— たーー™ (@tar12mm) April 12, 2021
ソフトバンク光速い!無派遣工事で済んだしキャッシュバックとかもあるみたいだし選んで正解だった。
使用中のインターネットの速度は: 90Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? #通信速度 #光回線 #ソフトバンク— FreeeRoom@麻布New! (@FreeeRoom) April 23, 2021
ソフトバンク光の最もお得な窓口は「アウンカンパニー」です。
アウンカンパニーの特典
- 最大36,000円キャッシュバック
- 最大5万円分他社違約金補填
- 開通工事費が実質無料
- おうち割でスマホが家族でお得
- IPv6で高速通信
今なら36,000円キャッシュバックを実施しているので、キャンペーン終了前にぜひご利用ください。
\今なら36,000円キャッシュバック/
アウンカンパニー公式サイトはコチラ申込は簡単5分で完了
関連記事:【評判悪い?】ソフトバンク光のデメリット3つとメリット9つを解説
auユーザーは「auひかり」が最もお得なネット回線

auユーザーの場合、「auひかり」が最もお得なインターネット回線です。
auひかりとauスマホをまとめて契約すると、auひかりセット割が適用され、3年間の回線料金が3万9,600円もお得になります。またキャンペーンを適用すると「基本料金」「事務手数料」以外はかかりません。
auひかり 概要 | |
月額料金 | ・戸建て:5,500円 ・マンション:4,180円 |
スマホセット割 | ・auスマホを契約中の家族の人数×月額1,100円割引 ・UQモバイルを契約中の家族の人数×月額858円割引 |
工事費 | ・戸建て:41,250円 (ひかり電話の加入+契約期間満了で実質無料) ・マンション:33,000円 (契約期間満了で実質無料) |
事務手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 最大52,000円 |
他社違約金の負担 | 最大30,000円 |
通信速度 | 最大1Gbps |
提供エリア | ・ホームタイプ:北海道/青森/秋田/岩手/山形/宮城/福島/東京/神奈川/千葉/埼玉/群馬/茨城/栃木/新潟/長野/山梨/石川/富山/福井/鳥取/岡山/島根/広島/山口/香川/徳島/愛媛/高知/福岡/大分/佐賀/宮崎/熊本/長崎/鹿児島 ・マンションタイプ:沖縄を除く全国 |
ルーター | 550円/月(auスマートバリュー適用で無料) |
契約期間 | 3年/2年/縛りなし |
プラン | ・通常プラン(1Gbps) ・5Gbps、10Gbps |
その他特典 | なし |
お得な申込窓口 | NEXT (代理店) |
※料金はすべて税込み
auひかりの提供エリアは36都道府県です。エリア外にお住まいのauユーザーの方はビックローブ光の利用しましょう。
IPv6高速インターネット接続に対応しているため、他のインターネット回線と比較しても通信速度は速いです。
「なるべく安く契約したいauスマホユーザーの方」「速度の速い回線を使いたい方」におすすめの光回線です。
auひかりなのでめちゃくちゃ早い
— ひいろ (@hiiro_1123) May 12, 2021
auひかり、回線速度速いらしいけど、工事も早かった。おいおいNTTさんよぉ……
— ようぎょ (@wddwmsk) October 14, 2021
auひかりの最もお得な窓口は「NEXT」です。
NEXTの特典
- 最大52,000円キャッシュバック
- 有料オプションの加入一切不要
- 最短1ヵ月で現金振込
今なら最大52,000円キャッシュバックを実施しているので、キャンペーン終了前にぜひご利用ください。
\今なら52,000円キャッシュバック/
NEXT公式サイトはコチラ 申込は簡単5分で完了!
関連記事:【評判悪い?】auひかりのデメリット3つとメリット7つで全解説
auひかり提供エリア外のauユーザーは「ビッグローブ光」がおすすめ

auひかり提供エリア外のauユーザーの場合、「ビッグローブ光」がおすすめのインターネット回線です。
auひかりと同様に、ビッグローブ光とauスマホをまとめて契約すると、auひかりセット割が適用され、3年間の回線料金が3万9,600円もお得になります。またキャンペーンを適用すると「基本料金」「事務手数料」以外はかかりません。
ただし、キャッシュバック額や違約金負担額、月額料金の面でauひかりには若干劣るため、提供エリア外の場合のみ利用がおすすめです。
ビッグローブ光 概要 | |
月額料金 3年間実質料金 | ・戸建て:5,478円 ・マンション:4,378円 |
スマホセット割 | ・auスマホを契約中の家族の人数×月額1,100円割引 ・UQモバイルを契約中の家族の人数×月額858円割引 ・donedone…月額220円割引 |
工事費 | ・戸建て:19,800円 ・マンション:16,500円 |
事務手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 最大67,000円 |
他社違約金の負担 | なし |
通信速度 | 最大1Gbps |
提供エリア | 全国 |
ルーター | 550円/月(申込み~6ヵ月無料) |
契約期間 | 3年/2年 |
プラン | 1Gbps |
その他特典 | なし |
お得な申込窓口 | NEXT (代理店) |
※料金はすべて税込み
auひかりの提供エリアは36都道府県なのに対して、ビッグローブ光は全国で利用できます。
IPv6高速インターネット接続に対応しているため、他のインターネット回線と比較しても通信速度は速いです。
「auひかり提供エリア外のauスマホユーザーの方」におすすめの光回線です。
そういえば光って言ってたけどどことは言ってなかった様な気がする。ビッグローブ光にしたけど十分速度早いから非常に助かってるし、アパートだけどマンションタイプの契約じゃなくて戸建て用のファミリータイプで契約してくれたの嬉しみ
— RU-CHAN@ (@FGO_Gundam) September 7, 2020
ビッグローブ光くん早いね。これまだipv6プラス化してないからもっと良くなる予定
— 井桁/Igeta’s【VD·ホイーラー】 (@Igeta_s) January 4, 2021
ビッグローブ光の最もお得な窓口は「NEXT」です。
NEXTの特典
- 最大44,000円キャッシュバック
- 最短2ヵ月で現金振込
- 無線ルーター6ヵ月間無料
- auスマホとセットで1,320円割引
- 初期費用19,800円無料
今なら最大44,000円キャッシュバックを実施しているので、キャンペーン終了前にぜひご利用ください。
\今なら44,000円キャッシュバック/
NEXT公式サイトはコチラ 申込は簡単5分で完了
関連記事:【評判悪い?】ビッグローブ光の全メリット・デメリットを解説
格安スマホユーザーは「So-net光」が最もお得なネット回線

格安スマホユーザーの場合、「So-net光」が最もお得なインターネット回線です。
格安スマホセット割引を行っているネット回線はいくつかありますが、「ドコモ」や「au」などのスマホキャリアと比較すると、割引額は小さいです。
そのため格安スマホユーザーの場合、スマホセット割引を適用せずに、実質月額料金が最も安いSo-net光を利用しましょう。
So-net光プラス 概要 | |
月額料金 | ・戸建て:6,138円 ・マンション:4,928円 |
スマホセット割 | ・auスマホを契約中の家族の人数×月額1,100円割引 ・UQモバイルを契約中の家族の人数×月額858円割引 |
工事費 | 26,400円(キャンペーン特典で実質無料) |
事務手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 現金60,000円 |
他社違約金の負担 | なし |
通信速度 | 最大1Gbps |
提供エリア | 全国 |
ルーター | 550円/月(キャンペーン特典で永年無料) |
契約期間 | 3年 |
プラン | ・標準プラン(1Gbps) ・100Mbps、200Mbps |
その他特典 | ・開通までWi-Fiモバイルルーターが30日間無料レンタル ・セキュリティソフト無料 ・訪問設定サポート無料 |
お得な申込窓口 | 公式窓口 |
※料金はすべて税込み
So-net光の提供エリアは全国です。またIPv6高速インターネット接続に対応しているため、通信速度も申し分ありません。
「なるべく安く契約したい格安スマホユーザーの方」におすすめの光回線です。
光回線のプロバイダ、安いbb.exciteにしてたが、最近遅くて50Mbpsが限界。10Gのフレッツ光クロスや2GのNuro光はサービス範囲外で絶望していたが、so-netに変えただけで870Mbpsと爆速になり、フレッツ光の理論値に迫った(喜)。数百円プロバイダにケチって何してたんだ。
— ボヘカラ (@BOHE_BABE) February 1, 2021
OCNとかいうウンカス回線やめてソネット光プラスにしたけど、平日昼とかの最高速度はOCNが早かったけど混み合う時間も普通に早いからソネットは神
— どそーん (@dOsOnsan) August 17, 2020
So-net光のお得な窓口は「公式窓口」です。
公式窓口の特典
- 総額最大6万7,152円割引
- オプション契約不要
- 面倒な申請手続きなし
- auスマホセットで1,100円割引
- WiFiルーター無料レンタル
今なら月額料金が最大6万7,152円割引になるキャンペーンを実施しているので、終了前にぜひご利用ください。
\今なら総額最大6万7,152円割引/
ソネット光公式サイトはコチラ 申込は簡単5分で完了
関連記事:【評判悪い?】ソネット光プラスの全デメリット・メリットで解説
ちょっパヤ!ネットの申し込み方法⇒工事⇒解約までの流れ
ちょっパヤ!ネットの申し込み方法から工事、解約までの流れまでを解説します。
まずNTTフレッツ回線のご契約がない方・プロバイダを新規でご契約される方はNTTフレッツ回線のご契約が必要となるので、プロバイダ契約前に事前にNTTとのご契約と、開通工事のご調整を済ませておきましょう!
NTTフレッツ回線の用意があれば、申し込み方法は3ステップでカンタンに行うことができ、解約も申請フォームから解約申請するだけで手続きは完了します。工事についてはインターネット回線を既に利用している方は必要ありません。こちらも順を追って解説していきます。
ちょっパヤ!ネットの申し込み方法について!
- STEP1:専用フォームからお申し込み
- STEP2:書類一式が届いたら任意の支払い方法に応じた手続きをする
- STEP3:利用開始の案内がメールで届く
申し込み方法は、以上の3つのSTEPで完了します。
詳細については下記公式サイト「ご入会の流れ」を参考にしてみてください。
専用フォームから申込みを行うと、事務局からお手続きに関するご案内が郵送で届くので、支払いを行います。
支払いについては「クレジットカード」か「口座振替」を選び支払いを行います。
支払いが済んだら、利用開始をメールが届くので、アカウントを設定すれば利用を開始できます。
ちょっパヤ!ネットの工事費や工事の流れを解説!
ちょっパヤ!ネットはプロバイダなので、すでにフレッツ光などの回線を利用しているのであれば、工事は不要になります。
プロバイダを乗り換える場合はサービスを申し込み接続設定を行うだけなので、工事は必要ありません。
インターネット回線を初めて利用する場合に、ちょっパヤ!ネットのプロバイダ契約とは別に「フレッツ光」などののインターネット回線工事費がかかります。
「フレッツ光」の場合、新規で申し込む場合通常15,000円程度の工事費用がかかります。加えて土日の工事の場合3,240円の追加費用がかかります。
工事費用の詳細は下記の公式ホームページで確認できます。
インターネット回線の工事自体は1時間程度で終わり、設備状況によっては立会いが不要な場合もあります。
「フレッツ光」の場合、インターネット回線の工事の流れの詳細は、下記公式ホームページで確認してみてください。
ちょっパヤ!ネットの解約方法について
ちょっパヤ!ネットの解約は、公式ホームページの会員サポート内「退会・解約」ページのフォームに、必要事項を入力して解約申請すれば完了します。
注意点として解約は前月末日までに連絡しなければいけないので、解約をしたい月の前月末までに忘れず申請をしましょう。もし利用料金の未納がある場合は、解約をすることができないので、未納金がある場合も注意が必要になります。
解約申請後は、入会時に登録したメールアドレスにメールが届くので、解約手続きのメールが届いたら解約は完了となります。ちょっパヤ!ネットの解約手続きはとてもカンタンです。
続いて、ちょっパヤ!ネットの7つのよくある疑問について解説します!
ちょっパヤ!ネットのよくある7つの疑問を解決!
Q1:退会を希望する場合はどういった申請が必要ですか?
会員様専用ページの「退会届」より退会申請を行います。
退会希望月の月初に事務局から連絡があります。
Q2:入会時に支払った初回三か月分利用料金は返金されますか?
入会時に支払った初回三か月分の費用は期間内に解約しても返金はされないので、注意しましょう。
Q3:専用ページ以外の退会届申請方法はありますか?
もしアカウント・パスワードを忘れてしまった場合や、インターネット環境が利用できない状況であれば、書面での退会も可能です。サポートに連絡をして退会届を郵送してもらいましょう。退会届けに必要事項を記入して事務局に返送すれば退会処理を行ってくれます。
フリーダイヤル 0800-800-6244
営業時間 平日(月~金)10:00~12:00 / 13:00~17:00
Q4:月途中に申し込みをした場合の月額はどうなりますか?
ちょっパヤ!ネットで20日以降に利用開始となった場合は当月無料になります。
日割りでのご請求はなく、20より前であれば1ヵ月分の費用が必要になります。
Q5:お申し込み後、利用開始まで何日かかりますか?
最短だと3営業日ほどでご利用可能になります。お手続きを早めにすませることができれば、その分早く利用できます。
Q6:利用料金の支払い方法にはどういった方法がありますか?
ちょっパヤ!ネットの支払方法はご指定口座からの「口座振替」もしくは「クレジットカード払い」の2つになります。
利用サービスに応じた月額料金を口座振替の場合は毎月3日(土日祝日の場合は翌営業日)、クレジットカード支払いの場合はご利用のカード会社の引き落とし日に準じて請求されます。
Q7:ドコモ光など光コラボレーションの回線で利用できますか?
光コラボレーションの回線はNTTの回線を利用したサービスなので、ちょっパヤ!ネットでも利用できます。
申し込みの時に回線の種類を選択する必要があるので、ご契約中のサービスがNTTのどのような回線に該当するかを事前に確認しましょう。不明な点があれば光コラボレーション事業者へお問い合わせしてみましょう。
ちょっパヤ!ネットの評判のまとめ
ちょっパヤ!ネットは、通信制限や転送量制限がないため、インターネットを利用する機会が多い方におすすめです。
ちょっパヤ!ネット公式サイト:
https://www.choppaya.net/
一方で、月額料金が高いため、インターネットを利用する機会が少ない方は、他回線の利用をおすすめします。
※おすすめの他回線については「ちょっパヤ!ネットを契約しない方におすすめの他回線」をご覧ください。
あなたの通信環境が改善されることを祈っています。