目次
【結論】ビック光はあまりおすすめ出来ない光回線です・・・
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 4,960円 | 3,960円 |
特典 | 1年間月額1,500円割引キャンペーン中! ※2020年8月31日まで |
|
初期費用 | 新規:800円 転用:1,800円 事業者変更:3,000円 |
|
工事費 | 18,000円 | 15,000円 |
最低利用期間 | 2年 / 違約金5,000円 ※2年経過以降、解約金は不要 |
|
通信速度 | 最大1Gbps IPoE対応 |
|
固定電話 | ビック光電話:500円/月 | |
備考 | BIC SIMと同時利用で割引600円/月 |
ビック光のおすすめ出来ない理由
- 工事費が有料
- キャッシュバックがない
「ビック光」は、家電量販店大手の「ビックカメラ」と、通信会社の「株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)」の2社が、手を組んで運営している光回線です。
「ビック光」という名称ですが、中身は「IIJmioひかり」と全く同等と考えてOKです!「ビック光」はビックカメラで販売するようの名称、といった感じですね。
「ビック光」「IIJmioひかり」は、共にフレッツ光回線を使用した「光コラボ回線」です。使用回線はNTTフレッツ光の物で、プロバイダを自社(IIJ)で用意して提供している形となっています。
ここまでビック光の概要の紹介でしたが…、サービス内容はどうなんでしょうか?
正直、ビック光は、あまりおすすめ出来ません…。サービス内容は決して悪くはないのですが、人気のある他社回線と比べると、総額費用で劣ってしまいます。
まず、工事費が有料&キャッシュバック0円というのが厳しいですね。有名どころの光回線は「高額キャッシュバック」+「工事費無料」は、当然のように実施しています。
ビック光では1年間月額1,500円割引キャンペーンが実施されていますが、割引総額は18,000円なので、キャンペーンとしてそこまで良い内容ではありません。
ただ、「IPoE」に無料で対応していますし、通信大手の「IIJ」がプロバイダですから、通信品質は問題ないでしょう。
BIG SIMとのセット割もお得です。格安SIMで月額600円も割引されるのは大きいですね…!
なので、既にビック光を使っている方が、他社回線へ乗り換えたりする必要は全くないかと思います。
これから新規で光回線を申込予定の方は、人気光回線を比較した下記記事を参考にしてみてくださいね。
ビック光の悪い評判の真相をネット上の口コミから徹底分析!
まずは、ビック光(IIJmioひかり)の良い評判と悪い評判をネット上の口コミから紹介していきます。実際にビック光を使っている人の声を知りたい人は、しっかりと確認してほしいです。
ビック光の悪い評判の真相は??
ビック光を契約して使ってみてるのだけど、夜になると回線めっちゃ不安定。重い。おすすめしません。
— HAsUNaLi@HND (@Hasunari) 2017年4月10日
我が家のインターネットはビック光なのですが、引っ越し時の手続きがあまりにもわかりにくく解約を決意。
— バンカランバ@ポイ活 (@bannkarannba) 2017年8月23日
ちなみにT-COM/200Mからビック光へ変更だったけど速度半分くらい落ちてた。
2000円追加で200Mからギガタイプに変更出来たらしく、それも申し込んだみたいだけど流石にこれはイタイ。
— y@あるてぃあ (@y_altia) 2017年5月20日
ビック光には回線が遅い、手続きが複雑で面倒という口コミがありますね。
光回線だから速い回線速度をとうぜん期待しますが、遅かった時のショックは同情できます。唖然としてしまいますよね。
ビック光には良い評判も多数存在するけど…!
昨日の夜に設定したビック光の速度、プロバイダも問題ないみたい。これで心置き無くNTT&イーモバイルの解約が出来る。
— Wucky (@274nashijiru) 2017年2月15日
ようやく部屋にネット環境が整いました。ビック光、充分速いです。ついでにNetflix試してますが、快適そのものですね。21世紀に来た感あります
— Nobuhiko Kato(加藤伸彦) (@nobuhikokato) 2017年12月17日
あちしは、iijmio(ビックSIM)です。家のネットもビック光にして、かなり安くなりました。
1600円+5分通話し放題で2500円くらいです。— たまよ (@tamayohappyhome) 2017年3月20日
ビック光を契約したことで月額料金が安くなった人もいるようですし、下りの通信速度も問題なく快適にも使っている人もいるようですね。
しかし、良い評判は少なくて、不満を感じている人が多い印象でした。
Twitterの評判を見てみて、総合すると使えない印象を受けました。
ビック光の3つのメリット
まずはビック光の3つのメリットを紹介していきます!
メリット1.2020.8.31まで!1年間月額1,500円割引中!

2020年8月31日まで限定!ビック光の月額料金が1年間1,500円割引されるキャンペーンを実施中です!
後述する「mio割」も併せれば、月額料金は1年目で戸建て2,860円/マンション1,860円!かなり安いですね!
ただ、メリットの項目で紹介したものの、キャンペーンとしてそこまで魅力的ではありません…。割引総額は1,500円×12ヶ月=18,000円だけです。更に工事費も有料です。
他社キャンペーンの比較は「デメリット1」で紹介しているので、そちらも参考にしてみてくださいね。
ビック光以外にも「料金の低い光回線を知りたいし、検討してみたい!」と思う人は、下記の記事で料金の安い光回線を紹介しています。回線を選択するうえでの参考にして頂ければと思います。

メリット2.BIG SIMとのセット割「mio割」がお得!

ビック光は「BIC SIM」とセットで契約すると、月額料金がさらに600円割引になります。
「BIC SIM」は、ビックカメラが提供している格安SIMです。ビック光と同様に、BIC SIMのサービス内容は「IIJmio SIM」と全く同じになっています。
大手携帯キャリアではなくて、格安sim派の人にとっては、さらに割引になるサービスが使えるからおすすめですね。
ビック光とBIC SIMの割引は申し込み不応。同じ契約IDで契約すれば自動で適用される!
下記の記事で格安スマホ(SIM)11社について解説しています。キャンペーン情報も記載してあるので、「今まで知らなかった!」「もっと早く知りたかった!」というお得な情報が書かれていますので、ぜひご覧下さい。

メリット3.通信速度の速い「IPoE」が無料で使える!

ビック光では「IPoE」という高速通信が使用可能です!
「v6プラス」や「IPv6 IPoE」と呼ばれるヤツですね。フレッツ回線を使用したサービスは、この「IPoE」に対応していないと遅すぎて使っていられません。
ビック光の「IPoE」は、別途申込手続きが必要です。料金は無料ですが、忘れずに申込しておきましょう!
既にビック光を使っていて遅く感じる方は、「IPoE」を申し込むだけでかなり速くなると思いますよ!
※IPoEの利用には別途「DS-Lite」に対応したルーターが必要になります。
ちなみにですが、ビック光(IIJmioひかり)のIPoEサービスは「transix」(DS-Lite)が採用されているようです。

ビック光をおすすめできない3つのデメリット
続いて、ビック光の3つのデメリットも紹介していきます。
デメリット1.キャッシュバックがない&キャンペーンが弱い
キャンペーン | |
---|---|
ビック光 | 1年目月額1,500円割引(総額18,000円) |
NURO光 | キャッシュバック 45,000円 |
auひかり | キャッシュバック 52,000円 |
ドコモ光 | キャッシュバック 20,000円 dポイント5,000pt |
コミュファ光 | キャッシュバック 30,000円 |
ソフトバンク光 | キャッシュバック 33,000円 |
ビック光にはキャッシュバックがないんです。
上記の表のように他のひかり回線は、キャッシュバックキャンペーンが当たり前のようにあるのに、家電量販店が提供しているとは思えないですね。
これだけでもビック光がおすすめできない理由としては十分ですよね。
ビック光はキャッシュバックがない
光回線でも人気のあるNURO光について、キャッシュバックを実施している代理店などを比較した記事です。ビック光よりお得に申込める方法が満載なので、ご覧下さい。

デメリット2.戸建て18,000円、マンション15,000円の工事費用が必要
工事費 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
ビック光 | 18,000円 | 15,000円 |
nuro光 | 実質無料(30ヶ月分割割引) | |
au ひかり | 実質無料 | |
60ヶ月分割割引 | 24ヶ月分割割引 | |
SoftBank光 | 実質無料 24ヶ月分割割引 |
ビック光は、戸建て18,000円、マンション15,000円の工事費用が必要になります。
上記の表のように、工事費自体を無料にしていたり、キャッシュバックキャンペーンで実質無料になる回線が多い中で、工事費の支払いを要求してくるからサービスがいいとは言えません!
家電量販店なんだから、自前で負担してくれてもいいのに!この点では、他の光回線に劣っていると言えますね。
我が家で使っていて不満も問題も全くなく、毎日快適に接続している、工事不要で自宅で無料Wi-Fiが可能になるSoftBank Airについて書いた記事【評判悪い!SoftBank Air(ソフトバンクエアー)契約前の3つの注意点】はこちらになります。
デメリット3.最低利用期間2年&違約金5,000円
契約期間 | 違約金 | |
---|---|---|
ビック光 | 2年 | 5,000円 |
DTI光 | なし | 0円 |
enひかり | なし | 0円 |
BB.excite光 Fit | なし | 0円 |
ドコモ光 | 2年 自動更新 | 9,500円 |
これは言うほどデメリットでもないのですが、ビック光には最低利用期間2年&違約金5,000円が設定されています。
光回線は通常、2~3年間の自動更新契約が多く、2~3年経過後にまた2~3年の縛りが発生する事が多いです。
ですが、ビック光の縛りは最初の2年だけで、違約金も安めの5,000円です。2年経過以降は縛りもないので、いつ解約しても0円です。
ビック光の申し込み方法⇒工事⇒通信トラブル⇒解約までの流れ
ビック光の申し込みから工事、トラブルの対応、解約する時の方法まで、一連の流れを紹介します。
ビック光の申し込み契約方法-一番損をしない申込先はどこ?
申込先 | 主な特典 |
公式サイト | なし |
ビックカメラ店頭 | 店舗による |
代理店 | 申込自体なし |
この記事の最初の方にも書きましたが、ビック光に申し込みをするなら公式から申し込みをする方が一番損をしません。
ネットではそれ以外の窓口はありません。IIJmioひかり回線とスペックは全く同じですが、IIJmioのサイトから申し込むと、ビック光の安心サポートサービスに申し込むことはできません!
ビックカメラ店頭では、限られた大型店のみビッグ光の申し込みを受け付けしているようです。
ビック光の工事内容や工事費用について
新規 | 転用 | |
戸建て | 18,000円 | 0円 |
マンションタイプ | 15,000円 | 0円 |
工事内容 | 電信柱から光ケーブルを宅内に引き込み光コンセントに変換してモデムに接続する |
ビック光の工事内容と工事費用は上記のような内容になり、戸建て18,000円、マンション15,000円の工事費用が発生します。
ビック光はフレッツ光回線を利用するのですが、「そもそも光回線の工事ってなに?どんなことするの?」という疑問をお持ちの方は、フレッツ光回線の工事内容を詳しく書いてある下記の記事をご覧下さい。

ビック光の通信速度が遅い&繋がらないという事象について
- 通信機器の再起動
- 通信機器のランプを確認
- 共通パスワードの確認
- 公式サイトの問い合わせフォームから問い合わせる
ビック光を利用しているときに、通信速度が遅く感じたり、ネットへの接続が悪くなった時は、上記の4つをまずは試してみることをお勧めします。
これらを試してみても、何度も不具合が発生するようなら、乗り換えも検討してみてもいいかもしれません。
お問い合わせIIJサポートセンター:0570-09-4400
営業時間:9時~19時(年中無休)
過去にはIIJmioひかりの中の人が公式ブログで速度低下について詳しく解説していました。
ビック光の解約方法について
IIJサポートセンター | 0570-09-4400 |
受付時間 | 9時~19時(年中無休) |
解除料 | 5,000円(24ヶ月以内に解約時) |
ビック光を解約したいときは、IIJサポートセンターへ電話で申し込みをします。
24ヶ月継続利用なので、24ヶ月以内に解約すると5,000円の契約解除料を請求されます。
加えて、ビック光の廃止工事も必要になってくるのですが、廃止工事代金が当然発生します。
廃止工事の値段は公式サイトに書かれていないので、問い合わせて直接聞くしかないのですが、一般的には
- 軒先残置:5,000円
- 引込線全撤去:10,000円
が基本的な相場です。問い合わせた時に、必ず金額を確認しておき、あとから「知らなかった…」、「金額が高い!」ということが無いようにしましょう。
ビック光解約後、廃止工事費用が発生するから金額を確認しましょう。
ビック光のよくある7つの疑問を解決!
ビック光を利用する時によくある7つのFAQを紹介します。
Q1:ビック光には電話サービスもあるのですか?
A:ビック光電話を利用することができます。光ファイバーを使った電話サービスで、3分=8円と一般的な電話より通話料が安くなります。
基本料は月額500円です。
Q2:ビック光にはテレビサービスもあるのですか?
A:他社の光コラボレーションのようなテレビサービスはありません。
Q3:月額料金にプロバイダー料は含まれますか?
A:含まれます。プロバイダーは「IIJmio」になります。
Q4:光コラボ対象回線は?
A:光ファイバーと「ビック光回線」を使った「光コラボ」に申し込むことができる回線は下記になります。
NTT東日本対象エリア | フレッツ光ネクスト ファイミリータイプ/フレッツ光ネクスト ファミリーハイスピードタイプ/フレッツ光ネクスト ギガファミリースマートタイプ/フレッツ光ネクスト マンションタイプ/フレッツ光ネクスト マンションハイスピードタイプ/フレッツ光ネクスト ギガマンションスピードタイプ |
NTT西日本対象エリア | フレッツ光ネクスト ファミリータイプ/フレッツ光ネクスト ファミリーハイスピードタイプ/フレッツ光ネクスト/ファミリーハイスピードタイプ隼/フレッツ光ネクスト マンションタイプ/フレッツ光ネクスト マンションハイスピードタイプ/フレッツ光ネクスト マンションハイスピードタイプ隼 |
Q5:ビック光はメールアドレスが貰えますか?
A:メールアドレスはもらえません。
通常で使えるフリーメールについて詳しく解説した記事が下記になるので、ご覧下さい。使えるフリーメールってGmailだけじゃないんです。

Q6:フレッツ光からの乗り換えは出来ますか?
A:可能です。乗り換え=転用する際に、NTT東日本、西日本の窓口から転用承諾番号を発行してもらう必要があります。
フレッツ光からドコモ光へ転用した体験談を書いた記事になります。注意点も書いてあるので、これを読めば安心して転用できると思います。

Q7:ルーターはレンタルできますか?
A:ビック光では無線LANルーターをIIJからレンタルでき、月額300円になります。
光回線を使うには加入者網終端装置(ONU)が必要で、光電話を同時に利用する場合は、光電話対応機器が必要になります。(市販されていても非常に高価です)
下記の記事でONU・モデム・ルーターの役割を初心者でもわかりやすいように解説しているので、ぜひご覧ください。

ビック光の会社概要
運営会社 | 株式会社インターネットイニシアティブ |
住所 | 〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム |
電話番号 | 03-5205-6500 |
メール | info@iij.ad.jp |
会社設立 | 1992年12月3日 |
事業内容 |
|
まとめ
- キャッシュバックは無い
- 戸建て18,000円、マンション15,000円、工事費がかかる
- ビック光の中身は、IIJmioひかり
- IIJの格安SIMを同時に契約するとmio割が適用される
- ビックカメラ店頭では一部の店舗で契約可能
今回は、ビック光について解説してみました。キャッシュバックキャンペーンもないし、工事費無料キャンペーンもありません。
唯一のお得ポイントがIIJの格安SIMと連動したmio割が適用できる点になり、それ以外のおすすめポイントは特にないのが実感ですね。
光テレビも利用できないので、総合的に判断しておすすめできません!
本当におすすめできる光回線は、【元販売員が語る光回線の全て!】2020年のおすすめを徹底比較!をご覧頂きたいと思います。




