目次
【結論】AsahiNet光はおすすめ出来ない光回線です・・・
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 4,800円 | 3,900円 |
工事費 | 基本工事費相当額をキャッシュバックで実質無料 (2020年9月30日まで) |
|
初期費用 | 契約事務手数料800円 | |
契約期間 | 最低利用期間1年 | |
解約違約金 | 20,000円 | 15,000円 |
通信速度 | 最大 1 Gbps (IPv6 over IPv4非対応) |
|
備考 | 光コラボ回線 / auスマホ割あり / 固定IPアドレス有り |
AsahiNet光をおすすめしない理由
- IPv6 over IPv4に対応していないので、IPv4しか接続できない場合は速度が遅い
- キャッシュバックがない
- auスマホ割とキャンペーンを併用できない
結論から言うと、AsahiNet光はあまりおすすめ出来ない光回線です…。
一番の理由は「IPv6 over IPv4」に対応していないという点です。
詳しくはデメリット1で解説していますが、簡単に言うとIPv6に対応していないサイト・アプリ・ゲーム等では通信速度が低下してしまいます。
料金面についてですが、工事費相当額のキャッシュバックがあるので、工事費は無料と考えていいでしょう。
ただ、工事費無料+高額キャッシュバックを実施している光回線も多いので、比べてしまうとキャンペーン内容は見劣りしますね…。
更に、AsahiNet光はauスマホ割(auスマートバリュー)に対応しているのですが、割引キャンペーンと併用出来ません。
auスマホユーザーでも、わざわざAsahiNet光を選ぶ理由は全くないでしょう。同じ光コラボでauスマホ割がある「ビッグローブ光」や「So-net光」がおすすめです!
他にもおすすめの光回線を比較、紹介した記事もあります。光回線を検討中の方は、こちらも参考にしてみてくださいね。
AsahiNet光の悪い評判の真相をネット上の口コミから徹底分析!
まずは、AsahiNet光の良い評判と悪い評判をネット上の口コミから紹介していきます。実際にAsahiNet光を使っている人の声を知りたい人は、しっかりと確認してほしいです。
AsahiNet光の悪い評判の真相は??
AsahiNet光には、「回線速度が遅い!」という口コミが多数ありました。
下りの通信速度が最大で1Gbpsなので、ユーザーも速さを期待して契約したけれど、蓋を開けてみたら遅かったんじゃ、愚痴の一つでも言いたくなりますよね。
下記の記事では、光回線の速度に注目して、人気の光回線10社をランキングで紹介しています。理論値ではなく、実際に速い速度がでる光回線がわかりますよ!

AsahiNet光には良い評判も存在するけど…!
AsahiNet光に乗り換えたことで、通信速度が改善された・速くなった人が多いようですね。ただ、よい評判を見つけるの、すごく大変でした…。
下記の記事で光コラボへの乗り換えを解説しています。乗り換えたいけれど、不安がある人も見て頂きたい記事になります。

AsahiNet光を利用するメリットは「固定IPアドレスが使える」
- 固定IPアドレスが月額800円で利用可能
AsahiNet光の唯一のメリットは「固定IPアドレスが月額800円で使える」という点です。
固定IPアドレスの用途は主に、外部ネットワークから自宅のネットワークにアクセスする事です。自宅に設置したWEBカメラを見たり、ハードディスクにアクセスしたり、自宅サーバーをネット上に公開する事も出来ます。
ちょっと特殊な用途ですが、固定IPアドレスが欲しい方はAsahiNet光もアリになるでしょう。
月額800円は固定IPアドレスサービスの中でも安い方ですが、enひかりは更に安い700円で提供しています。enひかりは固定IPアドレス+速度の速いv6プラスを併用できるので、固定IPアドレス用途でもenひかりの方がおすすめになっちゃいますが…。
以上、AsahiNet光は「固定IPアドレスが使える」という点が唯一のメリットです!


AsahiNet光をおすすめできない5つのデメリット
ここからはAsahiNet光のデメリットを書いてみます。ユーザーが本当に知りたい情報はデメリットですからね。
これを見ると契約したいと思わなくなるかもしれません。
デメリット1.通信速度が速い「IPv6 over IPv4」に対応していない
IPv6対応サイト | IPv6未対応サイト | |
---|---|---|
AsahiNet光 | IPoE〇 高速通信可能 |
IPoE× 低速になる |
ドコモ光 (v6プラス) |
IPoE〇 高速通信可能 |
IPoE〇 高速通信可能 |
ソフトバンク光 (IPv6 IPoE + IPv4) |
IPoE〇 高速通信可能 |
IPoE〇 高速通信可能 |
AsahiNet光は、フレッツ光回線を使用した「光コラボ」です。フレッツ光回線でインターネットに接続する時、2種類の接続方式「IPoE」or「PPPoE」のどちらかを使ってアクセスします。
従来の通信方式である「PPPoE」は、回線設備のキャパオーバーで通信速度が遅くなってしまっています。夜の混雑時間に10Mbpsを切ったりする場合、この「PPPoE」を使っているのが原因でしょう。
次世代通信方式である「IPoE」は、混雑に強い仕組みとなっており、通信速度も速いです!IPoEは本来、IPv6アドレスで通信するために作られた通信方式なので、基本的にはIPv6アドレスで使えます。
AsahiNet光はIPv6アドレスの提供&IPoE方式の提供はあるので、IPv6に対応したWEBサイトやアプリ・ゲームであれば、高速通信を利用する事ができます!
ですが、IPv6に対応していないWEBコンテンツって、2021年現在でもかなり多いんですよね…。IPv6に対応していない=IPv4で接続する事になるので、低速なPPPoEしか使えません。
この「IPv6に対応していないWEBコンテンツは低速になってしまう」という点が、AsahiNet光のデメリットです。
他社の光コラボで提供されている「v6プラス」などのサービスは、IPv4アドレスでも特殊な方法を使ってIPoE方式で通信できるよう設計されています。
そのため、v6プラスなどのサービスはIPv6が使えないサイトやアプリ・ゲームでも、IPoE方式が使えて快適に通信できるようになっています!
このようなサービスを「IPv6 over IPv4」と言います。(事業者によって表現にブレがあります)
v6プラスすげー!って思うかもしれませんが、実は有名どこの光コラボはこの「IPv6 over IPv4」にほとんど対応しているんです。
なので、未だにIPv6 over IPv4しか使えないAsahiNet光は、「低速な光回線」と評価されても仕方がないでしょう。
長くなってしまいましたが…、AsahiNet光はIPv6未対応のサイト・アプリ・ゲーム等で通信速度がかなり落ちてしまうのがデメリットです!
デメリット2.auスマホ割引「auスマートバリュー」を使うと割引が併用できない
戸建て | マンション | |
---|---|---|
au割なし | 4,800円 | 3,900円 |
工事費相当額のキャッシュバックあり | ||
au割あり | 5,180円 | 4,080円 |
工事費相当額のキャッシュバックなし 15,000円~18,000円必要 |
AsahiNet光には、auスマホの割引制度「auスマートバリュー」があるのですが…、
なぜか、AsahiNet光の割引とauスマートバリューを併用出来ません…。
auスマートバリューを利用したい場合、月額料金は戸建て380円/マンション180円値上げされ、更に工事費相当額のキャッシュバックも貰えなくなります。
auスマートバリューの割引額は、2021年現在主流のプランだと500円~1,000円/月です。家族全員分が適用されるので、auユーザーが多い家庭ならauスマートバリューに加入した方がお得でしょう。
しかし、ビッグローブ光やSo-net光、auひかりなどの「auスマートバリュー」対応回線は、自社のキャンペーンと普通に併用できます。
なぜ併用できないんでしょう…?ちょっと意味が分からないですが、auユーザーだからといってAsahiNet光を利用する価値は一切ありません。
下記の記事では、auひかりとauスマートバリュー、スマホ割について分かりやすく解説しています。光回線とスマホを連動させて月額料金を抑えたい人はぜひご覧下さい。

デメリット3.キャッシュバックなどキャンペーン内容が弱い
キャッシュバック | 工事費割引 | |
---|---|---|
AsahiNet光 | なし | 工事費相当額 キャッシュバック |
NURO光 | 45,000円 | 工事費相当額を 30ヶ月分割割引 (実質無料) |
auひかり | 52,000円 | 工事費相当額を 60ヶ月分割割引 (実質無料) |
ソフトバンク光 | 33,000円 | 工事費相当額を 24ヶ月分割割引 (実質無料) |
ドコモ光 | 20,000円 dポイント5,000pt |
工事費無料 |
AsahiNet光は工事費相当額をキャッシュバックしてくれますが、純粋にお金が貰えるキャッシュバックはありません。
表にまとめたように、人気回線は高額キャッシュバック+工事費無料は当然のように実施しています。
比べると、料金的にかなりの差が生まれてしまいますね…。光回線の特典は豪華な事も多いので、出来るだけ良いキャンペーンを利用したいです。
下記の記事では、光回線のキャッシュバックを22社比較し、おすすめの5回線を紹介しています。どうせ貰うなら高額キャッシュバックが貰える光回線がいいですよね。徹底的に調べてあるのでご覧ください。

デメリット4.最低利用期間1年&違約金最大20,000円
最低利用期間 | 違約金 | |
---|---|---|
AsahiNet光 | 1年 | 戸建て:20,000円 マンション:15,000円 |
@nifty光 | 3年 | 20,000円 |
コミュファ光 | 2年 | 10,000円 |
enひかり | なし | 0円 |
BB.excite光 Fit | なし | 0円 |
一応デメリット枠で紹介しましたが、これは言うほど悪い条件ではありません。
最低利用期間は1年だけで、それ以降ならいつ解約しても解約金0円です。
違約金は結構高額ですが、これは工事費を無料にした分を返してもらうよ~的な違約金でしょう。
他社回線だと、違約金+工事費の残債も請求される事が多いので、どちらかと言うと良心的な契約期間の設定かと思います。
とはいっても、他のサービス内容が微妙なのですが…。
デメリット5.口座振替は手数料が必要
決済方法 | 手数料 |
---|---|
クレジットカード | 0円 |
口座振替 | 100円 |
このデメリットも強いて言えばって感じですが…、
AsahiNet光は、月額料金の支払いを口座振替にすると手数料100円かかります。
支払い方法は「クレジットカード払い」と「口座振替」を選べるのですが、口座振替だけ手数料100円が発生します。
手数料を払うのがイヤな人は「クレジットカード払い」にしましょう。クレカのポイントもたまりますしね!
AsahiNet光の申し込み方法⇒工事⇒通信トラブル⇒解約までの流れ
AsahiNet光の申し込みから工事、トラブルの対応、解約する時の方法まで、一連の流れを紹介します。
AsahiNet光の申し込み契約方法-一番損をしない申込先はどこ?
申込先 | 主な特典 |
公式サイト |
|
代理店 | 申込み自体なし |
家電量販店 | 申込み自体なし |
この記事の最初の方にも書きましたが、AsahiNet光に申し込みをするなら公式サイトから直接申し込みをすると一番損をしません。
特典は何もありませんが、そこしか窓口がないからです。
AsahiNet光の工事内容や工事費用について
新規 | 転用 | |
戸建て | 18,000円 | 0円 |
マンション | 15,000円 | |
工事内容 | 電信柱から光ケーブルを宅内に引き込み光コンセントに変換してモデムに接続する |
AsahiNet光の工事内容と工事費用は上記のような内容になり、新規工事で戸建て18,000円・マンション15,000円になります。
AsahiNet光など光回線に新規で申し込む場合には、必ず工事費が発生しますし、この金額は基本工事費用になります。
自宅の状況(場所、電柱からの距離、宅内の配線、工事日時と時間など)により、別途工事費用が追加される可能性もあることを覚えておきましょう。
工事費は別途加算されることもある!
AsahiNet光はNTTのフレッツ光回線を利用するのですが、「そもそも光回線の工事ってなに?どんなことするの?」という疑問をお持ちの方は、フレッツ光回線の工事内容を詳しく書いてある下記の記事をご覧下さい。

AsahiNet光
の通信速度が遅い&繋がらないという事象について
- 通信機器の再起動
- 通信機器のランプを確認
- 共通パスワードの確認
- カスタマーサポートに問い合わせる
AsahiNet光を利用しているときに、通信速度が遅く感じたり、ネットへの接続が悪くなった時は、上記の4つをまずは試してみることをお勧めします。
これらを試してみても、何度も不具合が発生するようなら、乗り換えも検討してみてもいいかもしれません。
本当に困ったら迷わずにカスタマーサポートに電話ですね。
カスタマーサポート | 0120-577-108(平日10時~17時) |
AsahiNet光の解約方法について
ASAHIネット解約届入手先 | 公式サイトより |
郵送先 | 145-0061 東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー 株式会社朝日ネット |
FAX | 03-3541-5632 |
AsahiNet光を解約するときは、「ASAHIネット解約届」を提出します。
ASAHIネット解約届をサイトからダウンロードし、郵送 or FAXで提出します。会社で解約手続きが完了すると「解約受理書」が郵送されてくるので、それで解約手続き完了となります。
加えて、AsahiNet光の廃止工事も必要になってくるのですが、廃止工事代金が当然発生します。
廃止工事の値段は公式サイトに書かれていないので、電話をした時に直接聞くしかないのですが、一般的には
- 軒先残置:5,000円
- 引込線全撤去:10,000円
が基本的な相場です。解約を申し込んだ時に、必ず金額を確認しておき、あとから「知らなかった…」、「金額が高い!」ということが無いようにしましょう。
AsahiNet光を解約するときは「ASAHIネット解約届」を提供する!
AsahiNet光のよくある7つの疑問を解決!
AsahiNet光を利用する時によくある7つのFAQを紹介します。
Q1:AsahiNet光には電話サービスもあるのですか?
A:AsahiNet 光電話を利用することができます。光ファイバーを使った電話サービスで、3分=8円と一般的な電話より通話料が安くなります。
基本料は月額500円です。
Q2:光テレビサービスもありますか?
A:AsahiNet 光TVを利用することができます。地上デジタル放送はもちろん、BSデジタル放送の全チャネル(一部有料)が見れます。
アンテナが不要なので台風などの悪天候でもアンテナの破損の心配不要。月額750円(AsahiNet 光テレビ利用料:450円/テレビ視聴サービス:300円)です。
サービス内容はフレッツ・テレビと同じです。
Q3:光コラボ対象回線は?
A:光ファイバーと「AsahiNet光回線」を使った「光コラボ」申し込むことができる回線は下記になります。
NTT東日本対象エリア | フレッツ光ネクスト ファイミリータイプ/フレッツ光ネクスト ファミリーハイスピードタイプ/フレッツ光ネクスト ギガファミリースマートタイプ/フレッツ光ネクスト マンションタイプ/フレッツ光ネクスト マンションハイスピードタイプ/フレッツ光ネクスト ギガマンションスピードタイプ |
NTT西日本対象エリア | フレッツ光ネクスト ファミリータイプ/フレッツ光ネクスト ファミリーハイスピードタイプ/フレッツ光ネクスト/ファミリーハイスピードタイプ隼/フレッツ光ネクスト マンションタイプ/フレッツ光ネクスト マンションハイスピードタイプ/フレッツ光ネクスト マンションハイスピードタイプ隼 |
Q4:キャッシュバックはありますか?
A:工事費相当額を負担する形でのキャッシュバックが貰えます。キャッシュバックを貰う事で工事費が実質無料に、という感じですね。
純粋にお金が貰えるキャッシュバックはありません。また、auスマートバリューと併用できません。
Q5:工事費は無料になりますか?
A:Q4で紹介した通り、工事費相当額のキャッシュバックがあるので実質無料と考えてOKです。
土日祝日の工事費は+3,000円追加、自宅の環境によっては、追加工事費が発生する可能性もあるので注意しましょう。
Q6:リモートサポートは可能ですか?
A:オプションサービスに「リモートサポートサービス」があるので、月額500円で申し込むことが可能です。
年中無休でパソコン操作に関連する遠隔操作でサポートしてくれます。(営業時間は9時~21時)
Q7:セキュリティサービスはありますか?
A:グレードアップオプションでマカフィー(月額500円) or カスペルスキーセキュリティ(月額480円)を使うことが可能です。
個人情報やスマホのデーターをウイルスから守るためにもセキュリティソフトは必須ですね。
下記の記事でセキュリティソフトのノートンについて詳しく解説しています。他のセキュリティソフトと比べて頂き、納得のソフトを見つけて頂きたいと思います。

AsahiNet光の会社概要
運営会社 | 株式会社朝日ネット |
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー21階 |
電話番号 | 03-3541-1900 |
FAX | 03-3541-5631 |
会社設立 | 1990年4月2日 |
事業内容 |
|
まとめ
- 固定IPアドレスが月額800円で使える
- ↑以外にメリットはなし
- IPv6 over IPv4に非対応なのもキツイ
この記事では、株式会社朝日ネットが運営している「AsahiNet光」について解説してみました。
固定IPアドレスが月額800円で使えるという特徴はありますが、それ以外にメリットは一切ありません。
auスマートバリューが使えますが、こちらを適用すると月額割引&工事費相当額のキャッシュバックが使えなくなります。
色々とデメリットが多いので、AsahiNet光を新規申込するのはおすすめしません…。
下記の記事で、契約期間の縛りも解約違約金もない光回線「excite MEC光」を詳しく紹介しています。余分なオプションもなく、シンプルな光回線を探している人に、ぜひ読んで頂きたいです。





