
※2021年2月更新
こんにちは!「なるほどwifi」編集部の山中です。
この記事では、10年以上自宅のネット回線を使っている回線オタクの私が自宅で使うインターネット回線の選び方やおすすめを解説していきます。
今回は”自宅用”に絞って「自分にとってベストな回線を選ぶにはどうしたら良いのか?」おさえるべきチェックポイントとおすすめ回線を主要30社から比較して解説していきます。
ちなみに、私が徹底的に調べた結果2021年2月現在だと回線速度と料金面で「NURO光」がダントツNO1でスペックが良く、私も現在利用中です。(NURO光の詳細はこちら)
今すぐ自分に最適&おすすめのインターネット回線を知りたい方は以下の目次をclickでチェックしてみてくださいね。
この記事で紹介すること
インターネット回線の失敗しない選び方はこの3つのポイントを理解するだけでOK!
インターネット回線を失敗することなく選びたいと考えているなら、理解するポイントは2つです。
順を追って説明して行きましょう!
1.光回線・モバイルWi-Fi・置き型Wi-Fiなど回線の違いを理解する
光回線 | ポケットWi-Fi | 置き型Wi-Fi | |
---|---|---|---|
月額料金 | 3,300円~ ※集合住宅料金 |
3,480円~ | 3,340円~ |
使用回線 | 光ファイバーケーブル | ・3大キャリア回線 ・WiMAX2+回線 ・SoftBank Air独自回線 ・クラウドSIM |
|
通信速度 | 最大1Gbps | 最大150Mbps ~ 最大867Mbps |
最大962Mbps |
実測値 | 200Mbps~ 安定&高速 |
5~30Mbps | 5~100Mbps |
通信量 | 無制限 | 3日で10GB ~ 無制限 |
無制限 |
使えるまで | 2週間 ~ 1ヶ月 |
1~5日 | |
工事 | 必要 ※不要な場合も |
不要 | |
持ち運び | × | 〇 | × |
サービス例 | ・NURO光 ・auひかり ・ソフトバンク光 ・eo光 |
・WiMAX ・どんなときもWiFi ・Mugen WiFi |
・WiMAX ・SoftBank Air |
※月額料金は一例で、サービス内容や特典内容でかなり変動します。
自宅で使うインターネット回線は「光回線」「モバイルWi-Fi」「置き型Wi-Fi」の大きく分けて3種類から選ぶ事になります。
インターネット回線とは、基本的には「光回線」の事を言いますが、最近では自宅でもモバイルWi-Fiを固定回線として使っている方も増えてきてるため、全部で3種類紹介します!
一番おすすめのは「光回線」で、工事が必要というデメリットがあるものの、料金はそこまで差がなく、通信速度&安定感が圧倒的に優れています。
モバイルWi-Fiや置き型Wi-Fiは、自宅にルーターを設置してネット回線として使うタイプです。事業者によって異なりますが、スマホと同じ4GLTE回線や、独自のWiMAX2+回線、SoftBank Air回線などを使用しています。
これらのモバイル回線は全て無線で通信している&利用者もとても多いため、光回線と比べると通信品質&安定感がかなり劣ります。また、サービスによっては通信制限を実施している場合もありますね。
自宅用のインターネットという事であれば、光回線から選べば間違いないでしょう!
工事が出来ないなどの理由でモバイルWi-Fi、置き型Wi-Fiを検討している方へ
この記事では自宅で使う光回線をメインに解説していくので、工事不要のWi-Fiが気になる方は下記記事を参考にしてみてください。
2020年5月より、25歳以下の方限定でソフトバンクエアーが毎月2,880円で使えるキャンペーン実施中です…!圧倒的に安いので、是非検討してみてください。
2.自分(家庭)のインターネットの用途や目的に合わせて選ぶ
状況 | おすすめ回線 |
---|---|
家族みんなでネットをがっつり使う | 「NURO光」などの高速光回線 |
オンラインゲームをやる | 「NURO光」などの高速光回線 |
料金の安さを重視したい | 使っているスマホに合わせて選ぶ |
キャッシュバックを重視したい | 最大52,000円貰える「auひかり」 |
すぐにネット回線が欲しい | 光コラボ回線 (ソフトバンク光,ドコモ光など) もしくはモバイルWi-Fi |
一人暮らしであまり家にいない | モバイルWi-Fiの方が良いかも… |
光回線を提供している事業者はかなり多いです。事業者間でのライバルも多いため、有名な回線はサービス内容を差別化しています。
通信速度を重視する方、家族でみんなが各々動画を見たりする家庭なら、通信速度が速くて帯域にも余裕がある「NURO光」がおすすめになります。
ちなみにNURO光は料金も安いので、料金を重視する方も「NURO光」がおすすめになっちゃいます(笑) NURO光はかなり良い回線ですね…!
ただ、NURO光には「提供エリアが狭い」「開通までが遅い」という難点があります。そこで、別の回線を選ぶ必要がある方は、各回線の特徴を把握しておくと選びやすいかと思います。
基本的にはお使いのスマホに合わせて、スマホ割が適用できる回線を選ぶのがGoodです!その他、状況別におすすめの回線を表にまとめているので、参考にしてみてくださいね。
3.戸建て用とマンション用では料金や速度が異なる
光回線の区分 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | (平均)約5,000円 | (平均)約4,000円 |
回線 | 1契約につき1回線を独占できる | 他の住居を1回線を分け合って使用する |
通信速度 | 速い | 時間帯によっては遅くなる事も多い |
配線方式 | 光配線方式 (最大1Gbps) |
・光配線方式 (最大1Gbps) ・LAN方式 (最大1Gbps) ・VDSL方式 (最大100Mbps) |
インターネット回線のサービス内容は「戸建て」と「マンション」で、以下の点が異なります。
「戸建て」と「マンション」の違い
- 月額料金
- 配線方式
- 工事内容
- 通信速度
色々と細かい違いはあるのですが、「戸建ては料金が少し高いが速度が速い」「マンションは料金が少し安いが速度が遅め」という点を抑えておけばOKです!
「戸建てだと超良い条件だけど、マンションは微妙…」というような、戸建てとマンションでプランに差がある回線はほとんどないので、戸建てでもマンションでも似たような選び方になってしまうのですが…
一応、ここではインターネット回線を「戸建て」「マンション」別で選ぶ方法について説明していきます!
【戸建て編】自分に最適なインターネット光回線の選び方!
サービス名 | 特徴 |
---|---|
NURO光 | ・最速&最安の光回線! ・ソフトバンクスマホ割 ・開通までの遅さが難点 |
auひかり | ・キャッシュバックが高額(52,000円) ・auスマホ割 |
ドコモ光 | ・唯一のドコモスマホ割 |
ソフトバンク光 | ・ソフトバンクスマホ割 |
enひかり | ・契約期間の縛りなし ・月額料金が最安値クラス |
おてがる光 | ・契約期間の縛りなし ・月額料金が最安値クラス |
BB.excite光 Fit | ・段階料金制 ・契約期間の縛りなし ・月間50GB未満の場合は3,200円と最安 |
eo光 | ・関西限定 関西の方はおすすめ ・月額料金が安くて速度が速い ・auスマホ割 |
コミュファ光 | ・東海限定 ・速度は速いがオプションなどの縛りが多い ・auスマホ割 |
BBIQ | ・九州限定 ・auスマホ割 |
megaEGG | ・中国限定 ・auスマホ割 |
Pikara | ・四国限定 ・auスマホ割 |
ビッグローブ光 | ・auスマホ割に対応 ・auひかりが対応エリア外なら |
戸建てのネット回線導入の場合、基本的には回線速度と料金面で「NURO光」を選んでおくと間違いありません。
また、スマホが家族全員auなら「auひかり」、docomoなら「ドコモ光」、Softbankなら「ソフトバンク光」を選ぶことでスマホの料金が一人あたり月額500円~1,000円ほど割引されるので、選択肢に入ってきます。
設備状況の関係で、戸建ての場合はマンションと比べてネット回線の料金が高くなる傾向にあるので、料金コストを下げたい方はスマホ割やキャッシュバックを活用するといいでしょう。
まずはNURO光の対応状況チェック⇒ダメならスマホ割に合わせた回線や、「eo光」などの地方限定回線をチェックするのがおすすめの流れです!
特に関西の方に「eo光」は、かなりおすすめ出来る光回線となっています。地方限定回線は安かったり、通信速度が速めという特徴があるのでチェックしてみてくださいね。
【マンション編】自分に最適なインターネット光回線の選び方!
サービス名 | 特徴 |
---|---|
nuro光 | ・戸建てと同じプランを導入可能 ・月額はマンションにしては高くなる ・通信速度は最速 |
NURO光 for マンション | ・マンション側にNURO設備が導入されているならこちら ・月額料金が超安い(1,900円~) |
auひかり | ・キャッシュバックが高額(52,000円) ・auスマホ割 |
ドコモ光 | ・唯一のドコモスマホ割 |
ソフトバンク光 | ・ソフトバンクスマホ割 |
enひかり | ・契約期間の縛りなし ・月額料金が最安値クラス ・マンションの場合は工事費が安く済む事も多い |
おてがる光 | ・契約期間の縛りなし ・月額料金が最安値クラス |
BB.excite光 Fit | ・段階料金制 ・契約期間の縛りなし |
eo光 | ・関西限定 関西の方はおすすめ ・月額料金が安くて速度が速い ・auスマホ割 |
コミュファ光 | ・東海限定 ・速度は速いがオプションなどの縛りが多い ・auスマホ割 |
BBIQ | ・九州限定 ・auスマホ割 |
megaEGG | ・中国限定 ・auスマホ割 |
Pikara | ・四国限定 ・auスマホ割 |
ビッグローブ光 | ・auスマホ割に対応 ・auひかりが対応エリア外なら |
マンションの場合もとりあえず「NURO光」で!…と、一概には言えないんですよね…。マンションでNURO光を使う場合、戸建てタイプと同じ「NURO光」と「NURO光 for マンション」の2種類があります。
「NURO光 for マンション」は、マンション側にNURO設備が導入済みの場合に選べるプランで、もし対応しているなら絶対におすすめ出来る回線となります!
戸建てと同じタイプの「NURO光」は、マンションで使うには料金が少し高くなってしまいます。その分、通信速度に優れているため、速度を重視する方には依然としておすすめ出来る光回線です。
NUROが提供エリア外だった場合は、お使いのスマホ割に合わせて選ぶのがおすすめになります。格安SIMの場合は「auひかり」を選んでおけば間違いありません。
各回線の詳細は、下記のランキングからチェックしてみてくださいね。
【17社比較】戸建ての場合のインターネット光回線おすすめランキング!【2021年2月最新】
サービス名 | 2年間の実質料金 | キャッシュバック | 工事費 | コスパ |
NURO光(2Gbps) | 71,832円 | 45,000円 | 0円 | ![]() |
auひかり | 72,200円 | 52,000円 | 0円 | ![]() |
BB.excite光 Fit | 76,800円 | 0円 | 0円 | ![]() |
ドコモ光 | 105,800円 | 22,000円相当 | 0円 | ![]() |
ソフトバンク光 | 94,800円 | 33,000円 | 0円 | ![]() |
eo光 | 87,872円 | 10,000円相当 | 0円 | ![]() |
enひかり | 108,200円 | 0円 | 15,000円 | ![]() |
おてがる光 | 116,720円 | 0円 | 0円 | ![]() |
コミュファ光 | 80,020円 | 30,000円 | 0円 | ![]() |
BBIQ | 80,800円 | 30,000円 | 0円 | ![]() |
メガエッグ | 83,800円 | 20,000円 | 0円 | ![]() |
Pikara | 88,400円 | 25,000円 | 0円 | ![]() |
ビッグローブ光 | 97,520円 | 25,000円 | 0円 | ![]() |
So-net光 | 81,920円 | 55,000円 | 0円 | ![]() |
ぷらら光 | 98,200円 | 55,000円 | 18,000円 | ![]() |
DTI光 | 122,000円 | 19,000円 | 18,000円 | ![]() |
フレッツ光 | 168,200円 | 0円 | 18,000円 | ![]() |
※キャッシュバック額は2020年11月現在の最新情報を記載しています。
戸建て用のインターネット回線17社を上記の表で比較しました。
回線速度が最も速いのは「NURO光」で、他のインターネット回線より2倍速い「2Gbps」という最大速度が特徴です。
料金面で見ても、キャッシュバックが高額&月額料金が安い「NURO光」が、2年間のトータル費用で最安となっています。
このあたりも含めて、おすすめ順にそれぞれのインターネット回線を解説していきます。
1位:NURO光【最速のネット回線!】

戸建て | マンション(NURO光 forマンション) |
|
---|---|---|
月額料金 | 4,743円 | 1,900円 ~ 2,500円 |
2年間の実質費用 | 71,832円 | 23,600円 ~ 38,000円 |
キャッシュバック | 45,000円 | 25,000円 |
スマホ割 | ソフトバンクスマホ割(500~1,000円割引) ※NUROひかり電話の加入が条件 |
|
電話月額料金 | 300~500円 | |
工事費 | 無料 ※30ヶ月以内の解約時に残債が請求されます |
|
契約期間 | 2年間(自動更新) | |
最大通信速度 | 最大 2 Gbps | |
実測平均値 | 下り:379 Mbps 上り:379 Mbps ping値:12 ms |
|
提供エリア | ・関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・群馬・栃木) ・東海(愛知・静岡・岐阜・三重) ・関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良) ・九州(福岡・佐賀) ・北海道(札幌市・小樽市・石狩市) |
|
評価 | ||
最もお得な申し込み窓口 | NURO光公式 |
※表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税抜
NURO光は、戸建て料金で見ても、基本料金が最も安い光回線です。キャッシュバック水準も高く、総合的なコストパフォーマンスは非常に高いと言えます。
回線速度も、下りの理論値が2Gbpsと、標準的なプランで利用できる光回線としては最も速いものです。
NURO光の戸建てプランの特徴としては、ソフトバンクスマホのユーザーは「NURO光でんわ」に加入すると、スマホ料金が1,000円割引になるサービスも提供されています。
居住地がNURO光のサービス提供エリアにある場合は、NURO光を第1に検討することをおすすめします!
2位:auひかり【キャッシュバックが最も高額!】

戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 1年目:5,100円 2年目:5,000円 3年目以降:4,900円 |
3,800円~5,000円 ※マンションの設備状況で異なる |
2年間の実質費用 | 72,200円 | 37,600円 ~ 76,000円 |
キャッシュバック | 52,000円 | 47,000円 |
スマホ割 | auスマートバリュー(500~1,000円割引) | |
電話月額料金 | 500円 | |
工事費 | 無料 | |
契約期間 | 2年間(自動更新) | |
最大通信速度 | 1~10Gbps | |
実測平均値 | 下り:303 Mbps 上り:281 Mbps ping値:28 ms |
|
評価 | ||
最もお得な申し込み窓口 | 代理店NEXT |
※表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税抜
auひかりは、基本料金は標準的な水準ですが、auスマホを使用している場合には使用状況に応じてauスマホの割引メリットがあります。
auひかりは、戸建てプランの場合は、適用プランを自分で選択することも可能となります。光回線の高速性を十分活かすことも可能です。
NURO光のサービスエリアに居住しておらず、auスマホを使用している場合は、第2の選択肢としてauひかりを検討してみると良いでしょう。
3位:BB.excite光 Fit【月間使用量が少ない方向け】

戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | ・50GB未満:3,200円 ・200GB未満:3,900円 ・500GB未満:4,600円 ・500GB以上:5,300円 |
・50GB未満:2,400円 ・200GB未満:3,100円 ・200GB以上:3,800円 |
2年間の実質費用 | ・50GB未満:76,800円 ・200GB未満:93,600円 ・500GB未満:110,400円 ・500GB以上:127,200円 |
・50GB未満:76,800円 ・200GB未満:93,600円 ・500GB未満:110,400円 ・500GB以上:127,200円 |
キャッシュバック | 0円 | |
スマホ割 | なし | |
電話月額料金 | 500円 | |
工事費 | 15,000円~18,000円 | |
契約期間 | 契約期間の縛りなし! | |
最大通信速度 | 最大1Gbps | |
評価 | ||
最もお得な申し込み窓口 | BB.excite光 Fit |
※表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税抜
2020年2月よりサービス開始した、exciteの新しい光回線「BB.excite光 Fit」です。
光回線では珍しく、「段階料金制」を採用しています。月間使用量に応じて月額料金が変動するのですが、最低使用量である月間50GB(※)未満の時の料金が3,200円と、業界最安値です…!
※最低使用量の50GB未満は2020年9月までのキャンペーンで、10月1日より30GB未満に変更されます。
50GB~200GB時の料金も十分に安く、500GB以上使った時にやっと他社回線と同じぐらいの料金になります。
月額料金がとても安いですし、最低利用期間の縛りもありません。初期費用0円キャンペーン中なので、工事費用も無料です…!
キャッシュバック・スマホ割などはありませんが、かなり魅力的なサービス内容となっている光回線です。公式ページ記載の詳細情報もチェックしてみてくださいね。
4位:ドコモ光【スマホが家族全員ドコモなら】

戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 4,000円 |
2年間の実質費用 | 105,800円 | 92,000円 |
キャッシュバック | 最大20,000円+2,000dポイント | |
スマホ割 | ドコモ光セット割(500~1,000円割引) | |
電話月額料金 | 500円 | |
工事費 | 無料 | |
契約期間 | 2年間(自動更新) | |
最大通信速度 | 最大1Gbps ※戸建て、一部エリア限定で10Gbps対応 |
|
実測平均値 | 下り:194 Mbps 上り:172 Mbps ping値:26 ms |
|
評価 | ||
最もお得な申し込み窓口 | プロバイダGMOとくとくBB |
※表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税抜
ドコモ光は、NTTフレッツ回線を他社に貸し出す光コラボのひとつです。ドコモスマホと一緒に利用すると、ドコモスマホ料金の割引が受けられるメリットがあります。
スマホ割りの割引水準は細かく条件が設定されていますが、基本的に、家族でのシェアパック利用などでドコモの利用度が高ければ高いほど割引率も大きくなります。
NURO光のサービスエリアに居住していない状況で、ドコモユーザーが長期的なコストを最安値に抑えたい場合は、ドコモ光を検討すると良いでしょう。
5位:ソフトバンク光【スマホが家族全員ソフトバンクなら】

戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 3,800円 |
2年間の実質費用 | 91,800円 | 58,200円 |
キャッシュバック | 36,000円 | |
スマホ割 | ソフトバンクスマホ割(500~1,000円割引) | |
電話月額料金 | 500円 | |
工事費 | 下記どちらかで無料! ・乗り換えで申し込み ・引越し後に申し込み |
|
契約期間 | 2年間(自動更新) | |
最大通信速度 | 最大1Gbps ※戸建て、一部エリア限定で10Gbps |
|
実測平均値 | 下り:213 Mbps 上り:162 Mbps ping値:19 ms |
|
評価 | ||
最もお得な申し込み窓口 | 代理店アウンカンパニー |
※表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税抜
ソフトバンク光は、NTTフレッツ回線を他社に貸し出す光コラボのひとつです。ソフトバンクスマホと一緒に利用すると、スマホ料金の割引が受けられるメリットがあります。
基幹回線はNTTフレッツ系の光コラボなので、回線品質には問題がありません。ソフトバンク携帯のセット割りも効くので、ソフトバンクユーザーはお得に利用することができます。
NURO光のサービス提供リアに住んでいない場合で、ソフトバンクスマホを利用している人は、ソフトバンク光を検討すると良いでしょう。
eo光【関西の方向け】

戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 1年目:2,953円 2年目以降:4,953円 |
1年目:3,024円 2年目以降:3,524円 |
2年間の実質費用 | 87,872円 | 78,576円 ~ 87,872円 |
キャッシュバック | 商品券10,000円分 | |
スマホ割 | auスマートバリュー(500~1,000円割引) | |
電話月額料金 | 500円 | |
工事費 | 無料 | |
契約期間 | 2年間(自動更新) | |
最大通信速度 | 1~10Gbps | |
実測平均値 | 下り:334 Mbps 上り:297 Mbps ping値:17 ms |
|
評価 | ||
最もお得な申し込み窓口 | eo光公式 |
※表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税抜
eo光は、キャッシュバック水準は低く、かつ商品券での提供となります。その分、1年目の基本料金が低く抑えられていて、トータルでの料金メリットが得られる仕組みです。
eo光は、関西電力の関連会社が提供する光回線サービスです。eo電力併用で電力料金が最大5%割引になるメリットもあります。ただし、サービスエリアは原則として関西電力提供エリア限定です。
明らかにサービスエリアが限定されるので、全体的なおすすめ順位としては下位となってしまいますが、eo光が利用可能なエリアに居住しているなら料金の安さは魅力的です。
NURO光が利用できない状況で、関西電力提供エリアに住んでいる人は、eo光を検討して見ると良いでしょう。
【2021年2月】戸建て住宅でインターネット回線を選ぶならNURO光がおすすめ!

- 標準的なプランで使える回線速度としては、2Gbpsと最も高速
- 基本料金が最安値(長く住むほど基本料金の安さは効いてきます)
- キャッシュバックも高水準
- 工事費無料キャンペーンも実施
戸建て住宅でインターネット回線を選ぶ場合も、NURO光をまず最初に検討しましょう!
戸建て住宅の場合は、マンションなど集合住宅の料金プランほど、各社の料金に差があるわけではありません。
それでも、長く住むことが前提となる戸建て住宅ですから、基本料金の差額は長く済めば済むほど大きなメリットとなってきます。
NURO光の唯一の弱点は、サービスエリアが限られることですが、NURO光が使えるエリアに住んでいるなら、NURO光を積極的に検討しない理由は見当たりません。
考え方として、まずNURO光を検討。NURO光を利用することができなければ他回線を検討する…。これがコスパが高い光回線を選ぶ基本的な流れと考えてください!
戸建て住宅で光回線を導入するなら、NURO光を最初に検討することをおすすめします!
【17社比較】マンションの場合のインターネット光回線おすすめランキング!【2021年2月最新】
2年間の実質料金 | キャッシュバック | 工事費 | コスパ | |
NURO光(2Gbps) | 20,600円 | 45,000円 | 0円 | ![]() |
auひかり | 47,200円 | 52,000円 | 0円 | ![]() |
BB.excite光 Fit |
57,600円 | 0円 | 0円 | ![]() |
ドコモ光 | 79,000円 | 22,000円相当 | 0円 | ![]() |
ソフトバンク光 | 61,200円 | 24,000円 | 0円 | ![]() |
eo光 | 78,576円 | 3,000円相当 | 0円 | ![]() |
enひかり | 84,200円 | 0円 | 15,000円 | ![]() |
おてがる光 | 89,720円 | 0円 | 15,000円 | ![]() |
コミュファ光 | 75,500円 | 35,000円 | 700円 | ![]() |
BBIQ | 65,200円 | 25,000円 | 800円 | ![]() |
メガエッグ | 59,800円 | 20,000円 | 0円 | ![]() |
Pikara | 59,600円 | 25,000円 | 0円 | ![]() |
ビッグローブ光 | 72,520円 | 26,000円 | 0円 | ![]() |
So-net光 | 65,520円 | 55,000円 | 0円 | ![]() |
ぷらら光 | 66,400円 | 55,000円 | 15,000円 | ![]() |
DTI光 | 92,200円 | 10,000円 | 15,000円 | ![]() |
フレッツ光 | 121,400円 | 0円 | 18,800円 | ![]() |
※キャッシュバック額は2020年10月現在の最新情報を記載しています。
マンションなど集合住宅用のインターネット回線を選ぶ場合、圧倒的に基本料金が安く、回線速度も速い、NURO光を中心に検討していくことをおすすめします。
NURO光にはサービスエリアが狭いという制限はあるので、NURO光が利用できない場合は、スマホ割りのメリットを活かせる回線事業者を検討すると良いでしょう。
1位:NURO光 for マンション【最速のネット回線!】

戸建て | マンション(NURO光 forマンション) |
|
---|---|---|
月額料金 | 4,743円 | 1,900円 ~ 2,500円 |
2年間の実質費用 | 71,832円 | 23,600円 ~ 38,000円 |
キャッシュバック | 45,000円 | 25,000円 |
スマホ割 | ソフトバンクスマホ割(500~1,000円割引) ※NUROひかり電話の加入が条件 |
|
電話月額料金 | 300~500円 | |
工事費 | 無料 ※30ヶ月以内の解約時に残債が請求されます |
|
契約期間 | 2年間(自動更新) | |
最大通信速度 | 最大 2 Gbps | |
実測平均値 | 下り:379 Mbps 上り:379 Mbps ping値:12 ms |
|
提供エリア | ・関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・群馬・栃木) ・東海(愛知・静岡・岐阜・三重) ・関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良) ・九州(福岡・佐賀) ・北海道(札幌市・小樽市・石狩市) |
|
評価 | ||
最もお得な申し込み窓口 | NURO光公式 |
※表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税抜
マンションでは、戸建てと同じプランの「NURO光」と、マンション用の設備&プランが設けられた「NURO光 for マンション」の2種類が導入可能です。
ここで紹介しているのは「NURO光 for マンション」の方で、マンション側が対応していないと導入出来ません。
月額料金は間違いなく最安値クラスで、通信速度も最大2Gbpsも高速です…!こちらは申込から開通まで2週間程で済むので、長い時間待つ必要もありません。
ただ、NURO光 for マンションに対応している物件は、2021年2月の現状でも少なめです…。ほとんどの場合で、戸建てと同じ通常のNURO光しか選べないでしょう。
もし導入出来れば、マンションの中では最安&最速の光回線です。まずはNURO光 for マンションの対応物件をチェックしてみてください!
2位:auひかり【スマホが家族全員auなら】

戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 1年目:5,100円 2年目:5,000円 3年目以降:4,900円 |
3,800円~5,000円 ※マンションの設備状況で異なる |
2年間の実質費用 | 72,200円 | 37,600円 ~ 76,000円 |
キャッシュバック | 52,000円 | 47,000円 |
スマホ割 | auスマートバリュー(500~1,000円割引) | |
電話月額料金 | 500円 | |
工事費 | 無料 | |
契約期間 | 2年間(自動更新) | |
最大通信速度 | 1~10Gbps | |
実測平均値 | 下り:303 Mbps 上り:281 Mbps ping値:28 ms |
|
評価 | ||
最もお得な申し込み窓口 | 代理店NEXT |
※表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税抜
auひかりは、NURO光には及びませんが、基本料金も安い部類に入りますし、キャッシュバックも高額。とくにauスマホ利用者にはメリットが大きい光回線です。
auひかりの弱点としては、サービス提供エリアが限定さることに加えて、集合住宅の場合には建物毎に適用プランが設定されていて、利用者側で選択が出来ない点があります。
総合的には、NURO光が使えない事情があり、かつauスマホを利用している場合は、auひかりを検討してみることをおすすめします。
3位:BB.excite光 Fit【月間使用量が少ない方向け】

戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | ・50GB未満:3,200円 ・200GB未満:3,900円 ・500GB未満:4,600円 ・500GB以上:5,300円 |
・50GB未満:2,400円 ・200GB未満:3,100円 ・200GB以上:3,800円 |
2年間の実質費用 | ・50GB未満:76,800円 ・200GB未満:93,600円 ・500GB未満:110,400円 ・500GB以上:127,200円 |
・50GB未満:76,800円 ・200GB未満:93,600円 ・500GB未満:110,400円 ・500GB以上:127,200円 |
キャッシュバック | 0円 | |
スマホ割 | なし | |
電話月額料金 | 500円 | |
工事費 | 15,000円~18,000円 | |
契約期間 | 契約期間の縛りなし! | |
最大通信速度 | 最大1Gbps | |
評価 | ||
最もお得な申し込み窓口 | BB.excite光 Fit |
※表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税抜
2020年2月よりサービス開始した、exciteの新しい光回線「BB.excite光 Fit」です。
「段階料金制」を採用しており、月間使用量に応じて料金が変動します。光回線の中では珍しい料金体系ですね。
最低使用量である50GB(※)未満で済んだ場合、月額料金はなんと2,400円…!50GB~200GBでも3,100円と、とんでもなく安い料金設定になっています!
※最低使用量の50GB未満は2020年9月までのキャンペーンで、10月1日より30GB未満に変更されます。
月額料金が安いだけでなく、最低利用期間の縛りもありません(解約金0円)。2020年12月現在、初期費用無料キャンペーン中なので、工事費用も不要です!
スマホ割・キャッシュバックはないものの、とても魅力的なサービス内容となっている光回線です。通信速度に関しても、IPv6 IPoEに対応しているので安心できます。
BB.excite光 Fitの詳細が気になる方は、公式ページもチェックしてみてくださいね。
4位:ソフトバンク光【スマホが家族全員ソフトバンクなら】

戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 3,800円 |
2年間の実質費用 | 91,800円 | 58,200円 |
キャッシュバック | 36,000円 | |
スマホ割 | ソフトバンクスマホ割(500~1,000円割引) | |
電話月額料金 | 500円 | |
工事費 | 下記どちらかで無料! ・乗り換えで申し込み ・引越し後に申し込み |
|
契約期間 | 2年間(自動更新) | |
最大通信速度 | 最大1Gbps ※戸建て、一部エリア限定で10Gbps |
|
実測平均値 | 下り:213 Mbps 上り:162 Mbps ping値:19 ms |
|
評価 | ||
最もお得な申し込み窓口 | 代理店アウンカンパニー |
※表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税抜
ソフトバンク光は、NTTフレッツが光回線を他社に貸し出している光コラボの一つです。基幹回線はNTTフレッツのものを使用するため、回線品質が良く提供エリアも広いです。
キャッシュバック金額が33,000円と高額で月額料金も安いため、光コラボのなかではコストパフォーマンスが高いサービスです。
また、ソフトバンクのスマホを使用していれば月額料金が最大1,000円割引になるため、ソフトバンクユーザーにはおすすめの光回線です。
NURO光が利用できないエリアに住んでいる方や、ソフトバンクユーザーの方や、フレッツ光から乗り換えの方はソフトバンク光はコスパが良いですよ。
5位:ドコモ光【スマホが家族全員ドコモなら】

戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 4,000円 |
2年間の実質費用 | 105,800円 | 92,000円 |
キャッシュバック | 最大20,000円+2,000dポイント | |
スマホ割 | ドコモ光セット割(500~1,000円割引) | |
電話月額料金 | 500円 | |
工事費 | 無料 | |
契約期間 | 2年間(自動更新) | |
最大通信速度 | 最大1Gbps ※戸建て、一部エリア限定で10Gbps対応 |
|
実測平均値 | 下り:194 Mbps 上り:172 Mbps ping値:26 ms |
|
評価 | ||
最もお得な申し込み窓口 | プロバイダGMOとくとくBB |
※表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税抜
ドコモ光は、NTTフレッツが光回線を他社に貸し出している光コラボのひとつです。基幹回線はNTTフレッツのものを使用するため、回線品質や提供エリアには問題ありません。
ドコモ光は、基本料金も比較的安い部類に入ります。光コラボのなかでは、キャッシュバックなども充実していてコストパフォーマンスも高いです。ドコモスマホと連携した様々な割引も提供しています。
NURO光が利用できないエリアに住んでいるドコモユーザーは、ドコモ光を検討して見ると良いでしょう。
eo光【関西の方向け】

戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 1年目:2,953円 2年目以降:4,953円 |
1年目:3,024円 2年目以降:3,524円 |
2年間の実質費用 | 87,872円 | 78,576円 ~ 87,872円 |
キャッシュバック | 商品券10,000円分 | |
スマホ割 | auスマートバリュー(500~1,000円割引) | |
電話月額料金 | 500円 | |
工事費 | 無料 | |
契約期間 | 2年間(自動更新) | |
最大通信速度 | 1~10Gbps | |
実測平均値 | 下り:334 Mbps 上り:297 Mbps ping値:17 ms |
|
評価 | ||
最もお得な申し込み窓口 | eo光公式 |
※表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税抜
eo光は、関西電力の関連会社が提供する光回線サービスです。キャッシュバック金額こそ少ないですが、月額料金が安いため2年間のトータル料金は比較的安くなります。
eo光は、原則として関西電力の提供エリアに限られますが、eo電力との併用で、電力料金が最大5%割引になるメリットもあります。
総合的には、NURO光が使えない事情があり、かつ関西電力の提供エリアに居住している場合は、eo光を検討してみることをおすすめします。
【2021年2月】マンションなど集合住宅でインターネット回線を選ぶならNURO光が一押し!

- 標準的なプランで使える回線速度としては、2Gbpsと最も高速
- 基本料金が最安値(10人以上利用者がいれば、1,900円まで安くなります)
- キャッシュバックも高水準
- 工事費無料キャンペーンも実施
マンションなど集合住宅でインターネット回線を選ぶなら、NURO光をまず第一に検討しましょう!
NURO光の唯一の弱点は、サービスエリアが限られることです。
逆に言うと、NURO光が使えるエリア、マンションなら、NURO光を積極的に検討しない理由が見当たりません!
考え方として、まずNURO光を検討。NURO光を利用することができなければ他回線を検討する…。これがコスパが高い光回線を選ぶ基本的な流れと考えてOKです。
マンションで光回線を導入するなら、NURO光を最初に検討することをおすすめします!
※キャンペーン終了前に一度ご確認ください
月額料金の安いインターネット回線はどこ?
回線事業者 | 戸建て料金 | マンション料金 |
NURO光 | 4,743円 | 1,900円 |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
auひかり | 5,000円~ | 3,800円~ |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
料金を重視する場合も、「NURO光」が一番安くておすすめ出来るインターネット回線です。
NURO光は回線速度の速さのみならず、料金設定もインターネット回線の中では最安値クラスなんです…!
NURO光が対応エリア外の場合、お使いのスマホ割引があるインターネット回線を選択しましょう。スマホ割は毎月500円~1,000円程なので、結構安くなります。
例えば、ソフトバンクのスマホをお使いであれば「ソフトバンク光」は毎月最大1,000円のスマホ料金が割引になります。
安いインターネット回線について、詳しくは次の記事も参考にしてみてください。

新しくインターネット光回線を申し込み契約から開通~解約までの流れ
- インターネット回線を完全新規で初めて導入するケース
- インターネット回線を乗り換えで契約するケース
新しくインターネット回線を申し込む場合には、大きく分けて2つのケースがあります。
それぞれについて「なるほどWi-Fi」では詳しく解説していますので、役に立つ記事をご紹介しますね!
インターネット光回線を完全新規で初めて契約する場合の流れ【4ステップ】
インターネット光回線を完全に新しく契約する場合でも、落ち着いて手順通りに対応を進めて行けば、必ず回線開通までこぎつけることができます。
順を追って説明、紹介していきますね!
ステップ①:インターネット光回線の新規申し込み契約方法
インターネット光回線を新規で申し込む場合は、店頭ではなく、インターネット経由で申し込むのがおすすめです。
多くの場合、キャッシュバックなどの割引は、人手がかからないネット経由限定となっているので、割安になる可能性が高いですし、最初から対面で話を進めると、良く分からないままに契約してしまうという危険もあります。

ステップ②:インターネット光回線の工事について
インターネット光回線を使用可能な状態にするためには、原則として回線工事が必要です。回線工事には予約から実際の施工までに時間がかかるケースもあるため、予約の段階からある程度の予備知識は身に着けておきましょう。

ステップ③:インターネット光回線開通中によく起きる速度に関するトラブルについて
インターネット光回線は、光ファイバー経由でインターネット通信する高速回線です。ただし、何らかの障害によって速度が遅くなってしまうこともあり得ます。
初めてインターネット光回線を契約する場合は、速度の体感値の基準が自分の中で無い状態だと思いますので、回線速度の計測方法はどうしたら良いのか?平均的にはどのぐらいの値が出ていれば良いのか?しっかり把握しておきましょう。

ステップ④:インターネット光回線の解約方法
インターネット光回線を初めて利用する場合、いざ解約となれば、解約するのも初めての経験ということになりますよね。
インターネット光回線には契約期間があり、多くの場合は2年間の設定です。2年間が過ぎた後の解約期間に手続きしないと、違約金を取られるケースもあるので注意が必要です。

インターネット光回線を乗り換えで契約する場合の流れ
インターネット光回線を乗り換えで契約する場合も、手続きの流れ自体は同じです。ただし、現在利用しているインターネット光回線があることで、完全新規の場合とは違った状況も発生してきます。
- 光コラボでの転用のケースなどで工事費が発生しない場合がある
- 現在使用している回線の解約が必ず必要になる
順を追って説明、紹介していきますね!
ステップ①:インターネット光回線の乗り換えでの申し込み契約方法
インターネット光回線を乗り換えで契約する場合も、回線の申込手順自体は同じです。インターネット経由の方が、キャッシュバックなどの特典があるケースが多くおすすめです。
新しいインターネット光回線を申込む前に、現在使っているインターネット光回線の解約するタイミングを決めておく必要があります。
「解約金は発生しないか?」「乗り換え先が違約金負担キャンペーンなどやっていないか?」事前にしっかりと確認しておきましょう!
乗り換え先の工事日が確定したら、タイミングを調整して現在使っているインターネット光回線を解約しておきましょう。

ステップ②:インターネット光回線を乗り換えた時の工事について
インターネット光回線を乗り換えで契約する場合も、原則として回線工事は必要となります。ただし、回線工事を必要としない例外もいくつかあるんです。
例えば、フレッツ光から光コラボへの乗り換えや、住んでいるマンションが対応回線を導入済みだった場合など…
いま使っている回線から乗り換えた場合に、工事費は無料で行けるのか、あらかじめ確認しておきましょう!

ステップ③:インターネット光回線開通中によく起きる速度に関するトラブルについて
インターネット光回線を乗り換えたい…。という場合、回線速度に対しての不満が原因になっている場合もあるでしょう。
インターネット光回線を乗り換えを検討しているなら、現在使用している回線の速度を事前に計測して、遅い場合には対策を講じてみることも非常に重要です!

ステップ④:インターネット光回線の解約方法
乗り換えたインターネット光回線を解約する手順は、新規で申し込んだ場合と同じです。
契約期間(2年が多い)を過ぎると、1~2ヶ月間の更新期間があるので、解約したい場合はそのタイミングで解約しておきましょう。
新しく別のインターネット光回線へ乗り換えて、キャッシュバックを貰うのもアリですね!

インターネット光回線の気になる7つのQ&A
インターネット回線を利用していると、色々なトラブルが発生するものです…。
「なるほどWi-Fi」では、インターネット回線をめぐるさまざまな疑問点を取り上げていますが、代表的なものをご紹介しますね!
Q1:インターネット回線速度ってどうやって計測するの?平均はどのぐらい?
インターネット回線の速度は、計測サイトやアプリで簡単に測ることが出来ます。光回線の速度の平均は、NTTフレッツの実測中央値で50Mbpsを若干超える程度です。
インターネット回線の速度は一日の中でもかなり変動しますが、インターネットを快適に利用するためには、常時5Mbpsを超える水準が一つの目安です。
インターネット回線の速度の計測方法や、平均的な速度はどのぐらいなのかを知りたい方は次の記事を参考にしてみてください。

Q2:インターネット回線判別中というメッセージが出て繋がらない!
WiFi通信する時に困ってしまうのが、「インターネット回線判別中」というメッセージが出て繋がらなくなってしまうこと。これはWiFiの電波が届いていないことが原因です。
インターネット回線は、例え自宅まで光回線を引いていたとしても、ノートパソコンやスマホなど、最終的に利用するデバイスとの間は、WiFi接続で通信するケースが多いです。
Wi-Fが繋がりにくい時の対処法については記事を参考にしてください。

Q3:ADSLは料金が安いネット回線だけど遅くて不満が多いって本当?
料金がダントツで安い「ADSL」が気になる方もいるかと思います。ADSLは光回線と比べると、回線速度がとても遅いです…。
インターネット回線を使って、「動画を見ない」「ゲームをしない」という方はADSLでも大丈夫かもしれません。メールや文章の閲覧であればADSLでも問題なく行えます。
ですが、ADSLは2023年にサービス停止が予定されており、今から契約するのはあまりおすすめできません。
ADSLについて、詳しくは次の記事も参考にしてみてくださいね。

Q4:インターネット回線とプロバイダの違いは?
- インターネット回線は、インターネットに接続するための光ファイバーケーブルやADSLそのものを指します。フレッツ光などの回線事業者が提供していますね。
- プロバイダは、回線事業者が提供している回線を使ってインターネットに接続するためのIPアドレスを発行しています。
2つの違いを簡単に説明すると、上記のような感じです。
インターネットを利用するためには、回線とプロバイダの両方が必要です。NURO光やソフトバンク光などは、インターネット回線とプロバイダの一体型でサービスを提供しています。
インターネット回線とプロバイダの違いについて、詳しくは次の記事も参考にしてみてくださいね。

Q5:引っ越す時、インターネット回線の手続きは?
まずは引っ越し先のインターネット環境を確認する必要があります。不動産屋さんや大家さんへ確認しておきましょう。
現在使っているインターネット回線が引越し先でも対応エリア内の場合、あまり費用をかけずに移転する事が可能です。※工事は必要になります。
対応エリア外だった、もしくは乗り換えたい場合は違約金に気をつけて解約しておきましょう。
インターネット回線の引っ越し手続きについては次の記事も参考にして頂ければ幸いです。

Q6:インターネット回線が繋がらなくなった時の対処法は?
- モデムやルーターを再起動
- パソコンやスマホなどを再起動
- 配線が問題ないか確認する
- 解決しない場合は問い合わせる
インターネット回線が繋がらなくなった時は、上記の対処法を試してみてください。モデムやルーターの再起動をするだけで改善される事がよくあります。
色々と試して改善されなかった場合は、回線の断線など、個人ではどうしようもない可能性があります。その場合は問い合わせる必要があるでしょう。
インターネット回線が繋がらなくなった時の対処法について、詳しくは次の記事も参考にしてみてください。

Q7:インターネット回線の仕組みが分からない…VDSLやケーブルテレビって?
回線方式 | 速度 | 工事費用等 | 普及率 |
光配線方式 | ★★★★★ | 工事必須 | 最新方式・普及途上 |
VDSL方式 | ★★★☆☆ | 工事不要のケース有 | 最も一般的 |
LAN配線方式 | ★★★☆☆ | 安い(無料の場合有) | 賃貸事業者による |
ケーブルテレビ配線方式 | ★★☆☆☆ | 安い(無料の場合有) | 賃貸事業者による |
マンションの場合、「光回線」と表記されていも最大100Mbpsしか出ない場合などがあるため、プランの詳細をしっかりと確認する必要があります。
VDSLは、マンションまでは光ファイバーで接続していますが、マンションの各部屋までの配線は電話線を利用して接続しているんです。
インターネット回線の仕組みについて、詳しくは次の記事も参考にしてください。

自宅用インターネット回線のおすすめについてまとめ
- 自宅用インターネット回線を選ぶためには2つのポイントをおさえましょう!
- 1つめは、インターネット回線の違いを理解すること。
- 2つめは、戸建てとマンションの違いを理解すること。
- 戸建てとマンションともに選択フローそのものは同じです。
- 自宅用インターネット回線の一番のおすすめは、NURO光です!
自宅で使うインターネット回線の選び方と、おすすめ回線を解説してきましたが、いかがでしたか?
自宅でインターネット回線を使うなら、移動先で高速回線が頻繁に必要となる…。などの特殊事情が無ければ、固定回線(光回線)を第一に考えると良いです!
光回線の料金体系は、戸建てとマンションなどの集合住宅で変わってきます。
マンションなどの集合住宅の入居予定期間によっても判断は変わってきますが、選び方の大きな流れは、戸建てでも集合住宅でも同じです。
- NURO光が使えるエリアなら、まずNURO光を検討
- NURO光がNGなら、auユーザーはauひかり、関西電力地域ならeo光を検討
- 上記3社すべてNGなら、スマホとのセット割り重視に切り替えて検討
この流れで考えて行けば、大きな間違いはありません。ぜひ参考にしてみてください!
また、「どのインターネット回線を選べばいいか?」まだ迷っている方は、下記の”マンションの方は緑ボタンclick“・”戸建ての方は青いボタンclick“でおすすめのネット回線一覧に飛べるので是非参考にしてみてください。